- Amazon.co.jp ・本 (485ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101250236
作品紹介・あらすじ
伊坂幸太郎著の重力ピエロ、映画化もされ話題となりました。
兄弟に焦点あてたストーリーですが、弟は同じ母親から生まれたもののなんと、父親はレイプ犯。衝撃的な設定のストーリー。しかし重苦しさを感じさせずしかし兄弟や家族の絆もみられ、兄弟が事件について考えるなどミステリー要素もあります。どんどん引き込まれあっという間に読んでしまいますが結末も衝撃的です。最後まで驚かされます。
感想・レビュー・書評
-
まことさんセレクション。
正義は遺伝子を超えることができるか。
伊坂的勧善懲悪の心地よさ。
これははまってしまうとなかなか抜け出せない。
「重量ピエロ」についてもやられた!王道的な感じ。
気持ちよくしてくれるだろうという期待にしっかり応えてくれる。
ーふわりと飛ぶピエロに重力なんて関係ない
そんなふうに軽々と飛び越えたい課題を皆それぞれ抱えているもの。
勇気づけられる小説。
「サブマリン」と同じく、ローランド・カークが登場。 -
『本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ。重いものを背負いながら、タップを踏むように…』
こういう考え方は好き!カッコ良いし、何があっても飄々と生きていきたい。
内容は、家族愛というほがらかな内容ではないけど、強い絆で結びついているのは感じさせる。
遺伝子レベルの繋がりではなく。
この結末で、幸せになれるのかは、神のみぞ知る。
ちなみに、
この家族、何か品があるというか、うちとは全然違う…(当たり前か^^;)
会話に「ガンジー」とか「クロマニョン人」とか、今まで一度も出た事ない…
「さとみロス」とかの芸能ネタか、「焼肉」「焼き鳥」などの低次元なヤツばっかり…関西なんで、オチはあるけど。
こんな会話が出来るとこは羨ましい! -
グラフィティアート、放火、凌辱、遺伝子。癌、探偵、兄弟、ガンジー。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
遺伝子の会社に勤める兄の泉水、らくがきを消す仕事をしている弟の春、癌で入院している父。
しかし春の出生には、つらい出来事が絡んでいた。
謎のグラフィティアート出現と連続放火の関連を示唆してきた弟に巻き込まれる形で、兄と父は事件の真相を考えはじめる。
しかし、その事件と遺伝子の知識までがリンクしはじめ、絡み合い、ひとつの地点に着地する。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「フーガはユーガ」「アイネクライネナハトムジーク」「死神の精度」と読んできて、4作目に手にした伊坂幸太郎さんの作品がこちらの「重力ピエロ」でした。
正直なところ、もう少しコンパクトに話が進められたのではないか?という感が拭えませんでした。
それは、辻村深月さんの初期作品を読んだときも感じた印象であり、登場人物たちの抱えるしんどさはを余すところなく深く書かれているが故、作品としての歩みが遅くなってしまった感じでした。
「重力ピエロ」の発行年を見てみると、こちらも伊坂幸太郎さんの初期作品にあたるようで、ここから伸びていくと考えると、この小説の話運びは、まったく不思議ではありません。
それでも☆2つにしたのは、主人公の目的が途中で8割方、予測ができてしまったことと、途中出てくる黒崎、葛城の正体もわかってしまったためです。
弟と父の思惑こそ2割程度しか読めなかったものの、主人公・黒崎・葛城についての予測が当たってしまったため、真相に対する驚きが半減してしまいました。
文庫の裏表紙のあらすじには「謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とはー。」(引用)と書かれていますが、最後の事実を知って思うのは「圧倒的」な真実というよりは「クラシックが鳴るホールの中で、静かに近づいてきた大きな闇」といった感じでした。
その闇を、表から見るのか裏から見るのか、はたまたどこか違うところから見るかで、このお話の印象はひどく違ってきます。
どんな印象を抱くにせよ、世の中には白と黒のふたつで割りきれないものでほぼできていることだけは、誰しもがしみじみと感じるだろう、お話でした。 -
伊坂ワールド全開で良かった。
真実が明かされていくと、重い内容だが、互いに家族を思いやる気持ちが溢れていて好きな1冊。 -
ただただ面白い!
ある家族を中心としたストーリーで、その家族がとても魅力的でした。
文章が読みやすく簡潔していて清々しい。
この人が犯人だったらイヤだなぁと思いながら最後まで読み進めていました。
題材は重く悲しいものではありますが、それを補って余るくらいユーモアもあり登場人物が優しく
最後は泣きながら読んでました。
自分もこんな家族の一員になりたい。
伊坂作品をたくさん読みたくなる一冊。 -
んー 伊坂幸太郎さんの作品は結構昔読ませていただきいたが、自分が歳をとったせいなのか?文章が
頭に入ってこない。仕事の隙間時間を見つけて読破したけれど、僕としては「んー」ですかね。生意気な感想ですみません。
著者プロフィール
伊坂幸太郎の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






重力ピエロ (新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- ぽんぽこぽん
- 2021年1月24日に登録
-
- 東京都立大学図書館日野館
- 2021年1月22日に登録
-
- ymmtdisk
- 2021年1月11日に登録
-
- misumi
- 2021年1月6日に登録
-
- zzzzzzzzz
- 2020年12月17日に登録
-
- 熊本保健科学大学附属図書館
- 2020年12月9日に登録
-
- ぽくん
- 2020年11月16日に登録
-
- mariott
- 2020年10月30日に登録
-
- karu-mine
- 2020年10月26日に登録
-
- ま
- 2021年1月27日に登録
-
- デビ
- 2021年1月26日に登録
-
- 松影 倫明
- 2021年1月26日に登録
-
- 幸村
- 2021年1月25日に登録
-
- 萩都
- 2021年1月24日に登録
-
- リカ
- 2021年1月24日に登録
-
- いずみ
- 2021年1月24日に登録
-
- たもつ
- 2021年1月23日に登録
-
- ちなつ
- 2021年1月23日に登録
-
- あ〜ちゃん
- 2021年1月23日に登録
-
- ナパチャットパンチャーイ
- 2021年1月21日に登録
-
- かな
- 2021年1月21日に登録
-
- なかゆ
- 2021年1月9日に登録
-
- すす
- 2021年1月9日に登録
-
- koto3.1982
- 2021年1月9日に登録
-
- 可不可
- 2021年1月9日に登録
-
- yume
- 2020年12月31日に登録
-
- たにがき
- 2020年12月30日に登録
また、読んでくださりありがとうございました。
この作品は、作品自体ももちろんよかったけれど、私は帯のキャッチ...
また、読んでくださりありがとうございました。
この作品は、作品自体ももちろんよかったけれど、私は帯のキャッチコピー「小説、まだまだいけるじゃん」がなんとも印象的な作品でした。今、家の本棚をみたらページの全部茶色く変色したこの本が眠っていました。
『オーデュポンの祈り』といい、なんか古い作品ばかりお薦めしてしまってすいません。
コメントありがとうございます!
「小説、まだまだいけるじゃん」の帯コピーは知りませんでした。2003年の発行当時...
コメントありがとうございます!
「小説、まだまだいけるじゃん」の帯コピーは知りませんでした。2003年の発行当時は、小説がそんだけ危機に瀕していた、ということなのでしょう。
伊坂さんの小説は、読後、「人生捨てたものじゃない」と思えるから好きです。十数年すると、本の紙の色は変色してしまうかもしれないけど、中身はじゅうぶん新しく輝きを放っています。