- Amazon.co.jp ・本 (338ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101250243
作品紹介・あらすじ
最後のレコーディングに臨んだ、売れないロックバンド。「いい曲なんだよ。届けよ、誰かに」テープに記録された言葉は、未来に届いて世界を救う。時空をまたいでリンクした出来事が、胸のすくエンディングへと一閃に向かう瞠目の表題作ほか、伊坂ワールドの人気者・黒澤が大活躍の「サクリファイス」「ポテチ」など、変幻自在の筆致で繰り出される中篇四連打。爽快感溢れる作品集。
感想・レビュー・書評
-
「フィッシュストーリー」
自分が存在していること、それだけで何か意味があるのかなと思える。
「世界を救う」なんて、平凡に生きている人間には突拍子もないこと。まさか自分の身に起こるはずがない。けれど、ある日ある時「ほら話にもならない」強い愛情から「世界を救う」魚の卵が生まれたのだ。誰もが下らねえと思ったその卵は、人知れず孵化し時を泳ぎ未来へと繋がっていく。もしかしたら、世界って自分の周りから広がり回っていくものなのかもしれない。決してそれは世界の中心が自分だという意味ではない。ただ、今まさに自分がしようとする行いが、誰かの世界へとリンクしていき、またそこから誰かの世界へと繋がっていく。それが世界が回るということなのかもしれないなと思ったのだ。人から人へ、その連鎖が「世界を救う」ことに繋がっていく。そう考えたら、なんだ「世界を救う」って国のリーダーになったり、愚かな戦争なんてものをしなくてもできるじゃないか。ただし、そのためにはちゃんと「自分」を生きなきゃな。その日のためにも準備が必要なのだから。
「ポテチ」
自分が存在していることで、誰かの生きる意味となれるのかもしれないと思えた。
大切な人だからこそ真実は隠しておきたくなる。真実を知ることが重い枷となることもある。けれど、どんなに真実に虚偽の皮を被らせようとも、決して真実は消えることがない。だからこそ辛いのだ。だけど、もしその辛さを自分が存在していることで少しでも救いとなるのなら。そこには自分の生きる意味も多少なりともあって、もしかしたらそれは自分を救うことにもなるのかもしれない。
いつかあなたにも真実を受けとめられる日が来るだろう。そして、それは今のあなたが、大切な人にとっても大切な人なんだと認められる日となってくれればいい。 -
2021(R3)3.13-3.31
4つの中篇集。
やっぱり、間が空くと物語の世界観に浸り切ることができず、深く味わうことができない。
「1 動物園のエンジン」、「2 サクリファイス」まではサクサク。「3 フィッシュストーリー」は、覚醒と睡眠を繰り返す。「4 ポテチ」は何度読んでも寝落ちして、イマイチ感動を味わえずにジ・エンド。
もったいなかった。
-
著者の物語は、なんだかセンスがいいんですよね。「フィシュストーリー」「ポテチ」は映像化されたものを、昔観ています。原作が、どんな感じなのかと思い読みました。それぞれの短編中編小説に味があります。個人的に好きなのは「ポテチ」かなあ。私の表現が陳腐だと思いますが、人情物。ウルっと来ました。ところで、著者の作品の映像化には濱田岳さんの出演が多いなあ。いい役者さんですねえ。
-
四つの短編から構成される。みんな大好き黒澤も登場する。
タイトルにもある、「動物園のエンジン」、「サクリファイス」、「フィッシュストーリー」のいずれも名作であるが、やはり「ポテチ」は心を打つものがある。
オーデュボンの祈り、ラッシュライフ、重力ピエロとのリンクも感じれる「ポテチ」。
学生時代に読んだときは、感動するな〜程度だった。しかし、約10年近い時を経て、改めて読み直し、物語の真相に近付くとき、読む手が止まらなくなる。「彼の孤独が魚だとしたら、そのあまりの巨大さと獰猛さにら鯨でさえ逃げ出すに違いない。」ほどの孤独を抱える心優しき彼のの苦しみやその優しさ、強さに心が打たれる。
真に優しくて強い人はこういう人なんだなあ。
「黒沢さん、俺、どうすりゃいいんですかね」
「何もしないでいいんじゃないのか」
無責任なことは言えないけど、
だいじょうぶ、何もしないでいいんだよ
そのままでいいんだよ、と伝えてあげたい。 -
伊坂幸太郎さんの本を読んでいて本当にすごいなと思うのは、登場人物を忘れずに覚えていられること。私の物覚えが悪いだけかもしれないけれど、登場人物に魅力がなかったり曖昧なキャラ設定だったりすると、ストーリーもすぐぼやけちゃう。
今回もキャラが確立されているからストーリーに入り込みやすかった。あと、会話が魅力的。変化球が多くてイギリス人のジョークみたいで好き。 -
短中編集で、黒澤さんも登場するのが嬉しい。
久々に伊坂幸太郎の本を読んだが、やはり独特の世界観が心地よい。
表題作のドミノ倒しのような展開は著者の真骨頂だと思うが、ミステリっぽい「サクリファイス」もよかった。 -
4つの物語から成る1冊。これまでの読者には嬉しい仕掛けがいくつかと散りばめられてる。こういうの何か嬉しいよね。特別感というか。表題作も好きだし、「ポテチ」も好き。ポテトチップス使って例えるなんて本当すごいなと思ったし、感動してうるっときた。
著者プロフィール
伊坂幸太郎の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






おはようございます。
コメントといいね!有難うございます!
きょうの天気は、快晴です。
今日も一日、健康に気を付けて良...
おはようございます。
コメントといいね!有難うございます!
きょうの天気は、快晴です。
今日も一日、健康に気を付けて良い一日にしたいと思います。
やま
いつも「いいね」やコメントありがとうございます。
こちらは厚い雲の間から晴れ間が覗いている感じです。天気...
いつも「いいね」やコメントありがとうございます。
こちらは厚い雲の間から晴れ間が覗いている感じです。天気が急変しそうな怪しい雲行きです。
やまさんの今日一日が楽しいものになりますように!