午前零時―P.S.昨日の私へ (新潮文庫)

  • 新潮社
2.95
  • (4)
  • (20)
  • (63)
  • (22)
  • (6)
本棚登録 : 361
感想 : 51
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (290ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101250533

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 午前零時に起こる事をモチーフにしたアンソロジー。豪華な執筆陣で軽く読めました。
    ホラーテイストがほとんどでした。既読だった桜庭一樹さんの「道徳という名の少年」からの1篇だけ異質に思えます。
    朱川湊人さんと恩田陸さんも既読でした。どちらも好きです。
    岩井志麻子さん、近藤史恵さん、馳星周さんの作品も好きでした。馳星周さんのお話は犬好きには堪えます…ウルウルしてしまいました。

  • 一日の終わりであり、一日の始まりである午前零時という時間。

    「12時」と言うとなにか軽い感じがしないでもないが、「午前零時」と言われる

    と、とてもおどろおどろしい感じがするのは僕だけだろうか。

    13人の作家が描いた13通りの午前零時。サスペンスというよりほぼホラー。

    浅暮三文という人の「悪魔の背中」という作品がとても印象強く背筋が寒い。

    騙された女に復讐したいがために悪魔を召喚する主人公。悪魔の召喚方法はいたって簡単。

    鏡を二枚向かい合わせに置き午前零時を待つだけ。午前零時は特別な時

    間で悪魔が片方の鏡からやってきて反対の鏡へと通り抜けるのだという。

    その瞬間を見計らって鏡をずらせば悪魔は向こう側に渡れずに人間界に

    現れたままになるという。このなんだかちょっとリアルにできちゃいそうな

    シチュエーションが怖い。この文章をここに書いてるだけで怖い。

    そして迎えた23時59分59秒。片方の鏡に小さな黒い点が写る。

    その点はだんだんと大きくなりこちらに向かってきて・・・。

    ああ、ここまで書いて鳥肌がたってきた。基本的に僕はホラーが苦手

    なのだ・・・。

    ではなぜこの本を買って読んだのか。それはなんとなくアンソロジーが

    読みたくて、本屋をブラついていたら、石田衣良とか馳星周とか恩田陸と

    か僕が比較的好きな作家が参加していたこの本が目に飛び込んだから。

    ホラーだなんて思わなかったし。

    鈴木光司が参加している時点で気が付くべきだった。どこかで聞いたこと

    ある名前だなぁと引っかかっていたのだが、鈴木光司って「リング」とか「ら

    せん」を書いてるホラー界の新鋭なんだそうだ。

    しかし、この本に限って言えば鈴木光司の作品はまったく怖くなかったし、

    恩田陸の作品はエグいだけで訳わかんないし、石田衣良と馳星周に至って

    はどんな作品だったか記憶にすら残っていない。

    ただただ浅暮三文の作品だけが強烈に残っているだけだった。

    いや、正確にいうと作品が印象に残っているというよりは、悪魔の召喚方

    法とそのイメージが強烈に脳裏にこびりついていて、午前零時に一枚の

    鏡すら見たくないというくらい僕の心に傷跡を残したのだった。

  •  「午前零時」をお題にした、13人の作家による短編集です。個人的に面白かったのは、「ゼロ」と「悪魔の背中」の二編。あとは・・・・・・好みじゃなかったというか、何というか。作家それぞれの個性が出ていますので、短い話を色々と読みたい方には良いかも知れません。

  • 人が死ぬ話が多かった。
    午前零時ってそういう、神秘的だったり不吉だったり、特別な感じのする時間。
    はじまりで、おわり。

    最初2つか3つは人が死んでたから「死者縛りでもあるのかな...」と思ってたけど、一番最後の石田衣良さんの話はワクワクした高揚感の残る終わり方で、締めはそういうかんじなんだ〜と思った

    冷たい手
    母の年齢と近い女の人の葛藤というか内面の描写がある作品を見ると、連想してしまってつらいなー。更年期障害とか、人生の後悔とか、未来への恐れとか。

  • 「午前零時」をキーワードに綴った、13人の作家によるアンソロジー。
    ホラーあり、ファンタジーあり、人間ドラマあり、SFありと、
    やや一貫性の無い感じは否めない。
    完全に個人的な好みで言えば
    鈴木光司「ハンター」・・・☆
    坂東眞砂子「冷たい手」・・・☆☆☆
    朱川湊人「夜、飛ぶもの」・・・☆
    恩田陸「卒業」・・・☆
    貫井徳郎「分相応」・・・☆☆☆
    高野和明「ゼロ」・・・☆☆☆☆
    岩井志麻子「死神に名を送られる午前零時」・・・☆☆
    近藤史恵「箱の部屋」・・・☆
    馳星周「午前零時のサラ」・・・☆☆☆☆
    浅暮三文「悪魔の背中」・・・☆☆☆☆
    桜庭一樹「1、2、3、悠久」・・・☆☆
    仁木英之「ラッキーストリング」・・・☆☆☆
    石田衣良「真夜中の一秒後」・・・☆☆

  • 「午前零時」をキーワードにした、13人の著名作家たちによるオムニバス短編集…ときけば、ちょっと期待するものがあったんですが…

    人気作家たちが片手間に小手先で参加した、大喜利みたいな出来。
    そもそも「午前零時」というモチーフの使い方すら野放し状態。
    今日と明日、昨日と今日の境い目という特別な時間を題材に、文学的な情感を生み出そうという試みは一切感じられず。
    酷いわ、これ。

    まあ、よく顔ぶれをみれば、ミステリ・ホラー・ファンタジー系の作家ばかりで、こっちの期待した方向性が間違っていたのかもしれませんが。

  • 2018/7/16(月曜日)

  • 13人の人気作家による豪華な競演。“午前零時”がテーマですが、怖い感じではありません。
    一つの話がショートショートなみに短いので、あっという間に読み終わってしまいました。
    「これは!」というほどのものが無く残念。

  • 前読んだことある

  • 最初は新しく読む作家さんを探そうかなぁ、位の気持ちであまり期待せず読み始めましたが、意外に面白い内容の話もありました。
    ただし、なかには、あまり意味がわからないものもあります。
    気楽に読むにはいいと思います。

  • ページ数の制限でもあったのか?
    鈴木光司さん、貫井徳郎さん、高野和明さん目当てだったけど、特におお!とも何ともなく・・・。
    坂東眞砂子さんのがよかったな~~~という感じ。残念。

  • 暇つぶし

  • 午前零時にまつわる短篇集。色々な作家さんの作品が読めるが、いかんせんひとつひとつの作品が短いのでそれぞれの作者の良さが出せていたのかどうかは疑問。
    でも面白い作品が多々ありました。

  • 期待していたより面白い作品がちらほらあった。
    「午前零時のサラ」サラの従順さが痛いくらいだった。ラストのシーンは泣きそうになった。置いて行かれた二人のどろどろになって暗い感じが良かった。
    「分相応」このどうしようもない愚かさが良い。
    「卒業」短く、怖い。状況や経緯を限界まで削ぎ落してあって、読みやすい。
    「ゼロ」淡々とした語り口が良い。落ちがありがちなところだけが凄く惜しい。
    微妙な作品も少なからずあったけど、まあアンソロジーだし、許容範囲かなあと思う。

  • いろんな人の午前零時。

    表紙には、「人生は一瞬で変わってしまうと知りました」
    と書いてあるけれど、
    そういった内容の作品は少なかったような気がする。

    真夜中から連想されるような恐怖もなく。
    午前零時が絡んでいる、というだけなので、統一性もなく・・・。
    私が期待していたものは違っていた。

    アンソロジーとか短編集は読みやすくて好きだったけれど、
    しばらくは読むの辞めようかな、と思った。

  • ある人は希望的に、ある人は暗い不気味なものとして「午前零時」を受け取り描く短編集。ホラーサイドのものについては本当に不気味で、午前零時がこわくなりました。

  • こういう短編集好き。

  • 午前零時が夜遅くだったのは
    だいぶ昔の話になってしまいました。

  • いろんな作家さんが書いているので新たなお気に入り作家さんを探すために読んでみた。が、全体的にコワい話が多くビビりな私には余り向かなかった。もともと長編小説好きなので、短編は物足りない(^-^;特にチェックしたい作家さんにも出会えず残念(*_*)

  • 13人の作家による「午前零時」をテーマとしたアンソロジー。
    恩田陸、桜庭一樹、石田衣良、近藤史恵など、それぞれに個性が出ていて、作家の筆使いをちょっと鑑賞できる。午前零時というのは、ミステリアスな時間。いろいろ広がってくるなぁ。

  • ぞくぞくしてしまう内容の短編集。

    一番は恩田陸さん。
    切なかったのは馳星周さん。

  • 久しぶりにアンソロジーを読んだけど、
    限られた量やから作家さんの印象を決めるのは危険な気がする。

    「分相応」貫井徳郎
    「ゼロ」 高野和明
    「午前零時のサラ」馳星周…これ泣けた。
    「箱の中の部屋」近藤史恵
    がお気に入り。最後の石田衣良の話は、なんかすごく石田衣良っぽいなと思った。

  • 午前零時をテーマにした短編集。読みかけの本を横に置いて、この時間にはいつも寝落ちしていますが~。

  • 鈴木光司 坂東眞砂子 朱川湊人 恩田陸 貫井徳郎 高野和明 岩井志麻子 近藤史恵 馳星周 浅暮三文 桜庭一樹 仁木英之 石井衣良
    午前零時がテーマの作品集。
    「夜、飛ぶもの」が印象的だった。
    「分相応」はもどかしくもあるが、なんだかわかるような気もする話。
    「ゼロ」はハインラインの「夏への扉」をどことなく思わせる話だった。内容はかなりかけ離れているけど。

  • 午前零時をテーマにした13人の短編集。

    他の既読の短編アンソロジーと比較して、なかなか骨太な文章の作品が多い気がした。

    印象的なものだけあげると

    「ハンター 鈴木光司」
    結局彼という人物はいるのか、いないのか。短いながらに幾つか結末を考えられる作品だった。

    「冷たい手 坂東眞砂子」
    枯れていくという危機感は誰にでもある。少し安易ながらも共感できました。

    「分相応 貫井徳郎」
    文章の崩れ具合と話の軽さが心地良かった。分不相応なものは持っていないので共感ができないが、自分がどの位置にいるのか、誰でも気になることだと思う。

    「午前零時のサラ 馳星周」も作家の愛情が感じられる作品。

    13人と多いせいもあって、残念ながら細切れで何が言いたいのか、よく分からない話もある。
    初めての作家さんなど新鮮で文章もしっかりして読み応えはあるけれども、物語として面白い作品はそれほどなかった。

  • 連なる作家名に期待して読んだのだけど…。
    期待ほどじゃなかったなあああ。
    んで!?っていうのも何本かあったし。

    高野和明のが一番良かったかな。

  • 午前零時の物語。特別に意識する様な時間に感じられないのは、夜型の為?

  • 新しい作者開拓目的半分に読んでみたが、自分の短編嫌いを改めて再確認することに。殆ど初めての作者さんだったので、傾向の違う短編がちりばめられていたのは楽しかったです。
    ただ短編と長編で雰囲気が変わることは多いし、開拓の役には立たなかったかも。
    短すぎたのか、主旨や意味が分からないままに終わるものが幾つか。
    「真夜中の一秒後」と「夜、飛ぶもの」がなかなか好みでした。

  • 『午前零時 P.S.昨日の私へ』短編集。未読了。錚々たる面子なのに。駄作。がっかり度100%。途中で読むのをやめた。駄作。

  • 同じテーマで色々な小説家が書くのは小説家のカラーがはっきりして面白い。
    特に普段読まない作家のものが読めるのも良い。
    ただ「これ!」っていうのはないなぁ…。

全51件中 1 - 30件を表示

著者プロフィール

千葉中央メディカルセンター勤務。認定理学療法士(代謝)、呼吸療法認定士、糖尿病療養指導士、住環境福祉コーディネーター2級。

「2018年 『リハビリのプロがすすめる 健康寿命を延ばす1000冊』 で使われていた紹介文から引用しています。」

鈴木光司の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×