楽園のカンヴァス (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.36
  • (3139)
  • (2194)
  • (693)
  • (92)
  • (25)
本棚登録 : 24532
感想 : 2126
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (448ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101259611

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 美術や芸術にとっても疎く、ましてや絵心の欠片も無い私でも楽しめた作品でした。

    中盤までは知識が無いとつくづく思いながら、何とか読み進めましたが、それ以降はアッという間に読み進むことができます。

    それだけ、こんな私でも興味をそそられる文章を描く原田マハさんに脱帽です。

    少しはルソーやピカソを勉強して、美術館にでも足を運ぼうと思わされる作品でした。そうしてから再読してみたいです。

  • ダ・ヴィンチ・コードのように殺人が起きる訳ではないけれども、中盤から段々と緊迫感が増してきてドキドキしながら読んだ。
    絵画の知識は全くないが、彼らのルソーへの愛はヒシヒシと感じられた。
    これほどまでにのめり込むって凄いなぁ。

    主人公達だけでなく、画家の物語でもある。
    史実か創作か、贋作か真作か。
    この本では明確には答えていない。
    白黒付けずにいることも良かった。
    想像が膨らむので楽しい。

    そして最後のシーンは最高に良かった!
    素敵なセリフで締めくくってくれていて好き。

  • 文庫版ではなく、先に発行された単行本を読んでの感想です。ご了承下さい。<(_ _)>

    ──なんとスケールの大きな小説だろう。言葉が出ないほど幸せな気持ち。心が震えた。
    こんな素晴らしい作品に出会えたことを誇りに思う。ブクログの皆様に感謝。

    アンリ・ルソー。
    不思議な色彩と変わった構図の絵を描く画家だという認識しかなかったが、この本を読み終えたとき、この表紙にもなっている彼の「夢」の絵をみると愛おしさを覚えるほど好きになった。
    文章を追いながらも、絵画のタイトルが出ると、すかさずパソコンで検索しその絵を実際に画面で見ながら小説の続きを読んだ。
    ルソー展が開催されたら、絶対見に行きたい。
    そんな読後感を抱かせてくれた稀に見る秀逸な作品。
    読み初めからページを捲る手のスピードは一向に衰えず、期待に胸を高ぶらせながら、最後まで読み終えた。
    そして訪れたなんとも言いようのない満足感と、感動。
    自分という人間が、一回り大きくなれたような感さえ覚えた。

    表紙にもなっているルソーの絵画「夢」をモチーフに繰り広げられる、キュレーター(学芸員)の世界。
    今では一介の監視員に身を落としてしまった織江とMOMAのアシスタントキュレータであるティムとの真贋対決。
    だがそれは本来、彼女と彼の二人の対決になるはずではなかった。
    まさに偶然と奇跡が起こした、でも必然であった運命のめぐりあい。

    数十年前、ピカソ、ルソー、アポリネール。パリはまさに芸術の炎で燃えていた。
    この絵は本物なのか? 
    その謎を解く鍵は、絵の所有者によって提示された七章からなる古書を読み解くこと。
    それを毎日一章ずつ読んでいく。
    ああ、なんと1日の長いことか。時の流れのもどかしいことか。
    この古書は誰が書いたのか。
    章の最後に書かれた謎めいたキャピタル(大文字)は何を意味するのか。
    最後まで読み終えたとき、どんな綴りになるのか。
    もう、考えただけで胸が躍り、とまらなかった。

    「古書」から伝わってくる数十年前の古きパリの日常、あるいは熱情。
    私は完全に感情移入して物語に入り込んだ。織江になりきって。ティムになりきって。
    一週間後、最後まで「古書」を読み終えた二人の出した答えは。
    驚くべきティムの解釈。それは織江を思いやる優しさゆえだった。
    これを愛と呼ばずしてなんと言おう。
    対して織江の出した答えは──。
    この場面、胸が熱くなるほどの二人の絵画に対する愛情が伝わってくる。
    感動で心が打ち震え、唇が乾いた。
    そして二人のルソーへの愛情は十数年後の再会への糸口へとつながっていく。
    それはこの絵画に向き合った1週間、ともに「古書」のなかの同じ空気を吸い、夜会を共にし、ピカソに出会い、ルソーを心から尊敬し愛したティムと織江だけに共有できる思い、信頼が芽生えたからこそだ。
    ルソーに愛されたヤドヴィガのように絵画の形としては永遠に残らなかったけれど、織江とティムの二人は永遠を生きたのだ。

    うーむ。自分でもまどろっこしい。
    この感動をどう他人に伝えたいのか上手く表現できない。
    もっと書きたいことはやまほどあるが、それを書いたら優に一週間はかかる。
    それほど素晴らしい小説です。
    是非是非みなさまご一読ください。手元に置いておきたい珠玉の名作です。

    読み終えた今は、しゃかりきになってルソーの絵画をパソコンで検索して眺めています。
    もはや私は完璧にアンリ・ルソーという画家のファンになってしまいました──。

    註:直木賞選考時、この作品のなかで瑕疵と評されたのはインターポールのジュリエットの部分だと推測するが、私はさほど重要な瑕疵だとは思わない。
    そんな瑣末なものを凌駕する壮大さをこの作品は持っている。
    重箱の隅を突くだけが選考委員の役目ではあるまい。良いものは良いと評価すべきではないか。
    素直に二作同時受賞でよかったのじゃないか?
    作家ではなく、一読者としてこの小説を評価してほしいものだと切に願う。

  • 原田マハさんの美術小説2冊目を読み終わりました。やっぱり全然美術に詳しくなくても面白かった!

    今回の話はミステリーっぽい雰囲気もありつつ、色んな形の愛の話だなと思いました。ピカソは知ってたけれど、ルソーは名前も知らなかったです。あのピカソが認めた画家がいたんですね。

    それにしても、アートを愛する人たちの気持ちが凄かったです。コレクターや監視員、キュレーターなど美術を愛する人たちの職業がたくさんあるということを知りました。そしてその方達の絵や画家に対する愛が凄い。

    最後も予測できないあっと驚かされる展開があって良かったです。

  • 美術館をもっと楽しめるようになりたいと思って読むようになった原田マハさん。例に漏れず今回も美術への見聞が広がりました。感謝。
    しかし本作品はそれ以上に1つの純粋な娯楽としても抜群に面白くて、特に終わり方が綺麗すぎて鳥肌が立ちます。

    小説の盛り上がりのピークとなるシーンでスパッと終わる衝撃がなぜかとても気持ち良くて清々しい気持ちになりました。

    2人に全てを委ねようとしたバイラーのように、この2人だったら、、、と思うことができ、自分の中ではこれ以上ないハッピーエンドに思えました。

    MoMAに行かずには死ねない。。

  • むちゃくちゃ良かったです。
    絵心のない私ですが、著者の美術に対する知識、情熱をめちゃくちゃ感じました。
    原田マハさんは、実際キュレーターをされているみたいですね。
    ストーリーの展開や描写の上手さに、めちゃくちゃハマりました❕
    美術館に行きたくなります!
    ぜひぜひ読んでみてください

  • とんでもなく面白かった!
    原田マハ作品の中でこれを最初に読んでしまったために、他の原田マハ作品に対する評価が低くなりがち(笑)

  • ものすごく幼稚な感想だと、ピカソがカッコいい。

    ボリュームある作品だけど、すぐ読み終わる。ここ最近読んだ中ではダントツでおもしろかった。
    アンリ・ルソーの『夢』と、よく似た『夢をみた』。この2つの作品をめぐるアートミステリー。

    美術にまったく詳しくないので、色んな作品が出てくるたびに検索しながら読んだ。もちろん、そんなことしなくても十分楽しめる。
    ミステリーとしては、なんとなく先が読める展開ではあったけど、全体の構成、話の流れ、緩急のつけかた、見事でした。

    前半は、こんなに美術に精通していて、美術を愛するマハさんは、どうして作家として活動しているのか疑問だった。でも、途中から、色んな人に美術を知ってもらいたい、アートに触れてもらいたい、こんなに面白いんだよ!とマハさんは色んな人に伝えるために書いてるんだなと感じた。
    アートは友だち。とても素敵だと思った。近いうちに美術館に行こう。

  • 他人を損得勘定無しに純粋に応援する人達が本当に眩しいと感じた。

    絵画や画家に対する感情を豊かにしたいと感じた一冊。美術館で絵画を見ても、自分にとって作品は視覚情報に過ぎなくて、特に何か心が揺さぶられる事もないのが正直なところ。美術への造詣が深い人の本作品に対する共感度は更に高いのかなあと思いが巡った。美術業界の内情についても物語を通して触れられたことも面白かった。

    1番もやもやするのは、聡明で能力も備えた織絵が何故ロクでもない男に引っかかってしまったのか。もしかしたら父親の死が彼女の心に影響を与えたのかもしれない。子供に対する親の影響は甚大で責任あるものだと改めて感じた。

  • 原田 マハ 著
    構成が素晴らしかった
    美術館の監視員から始まり キュレーターの世界
    ルソー作品の真贋鑑定
    なのに ミステリーとラブストーリーを史実に基づきながら フィクションの中で 見事に調和させている
    絵は好きで、ピカソはあまりにも有名だが…ルソーの事はあまり知らなかった(絵は知っているが…)アンリ.ルソーを敬愛する 2人の主人公のティムと織絵が見せてくれた ルソーの世界観 作品に対する情熱が伝わってきて まるで そこにルソーが居たような臨場感さえ感じられた ルソーの人となりも ピカソの広い心も感じる事が出来た。
    ストーリーは
    ニューヨーク近代美術館のキュレーター、ティム・ブラウンはある日スイスの大邸宅に招かれる。そこで見たのは巨匠ルソーの名作「夢」に酷似した絵。持ち主は正しく真贋判定した者にこの絵を譲ると告げ、手がかりとなる謎の古書を読ませる。リミットは7日間。ライバルは日本人研究者・早川織絵。ルソーとピカソ、二人の天才がカンヴァスに籠めた想いとは――。
    原田 マハさんの美術作品に対する情熱もさることながら、そこに 物語を(人の人生を)生み出してゆくあたりが 素晴らしいと思った。
    あの 2人が読んだ古書の文面には 思わず 涙してしまった。ルソーの「夢をみた」に 全ての想いが集約されているような…素敵な作品でした。
    山本周五郎賞受賞作。

全2126件中 31 - 40件を表示

著者プロフィール

1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で、「日本ラブストーリー大賞」を受賞し、小説家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で、「山本周五郎賞」を受賞。17年『リーチ先生』で、「新田次郎文学賞」を受賞する。その他著書に、『本日は、お日柄もよく』『キネマの神様』『常設展示室』『リボルバー』『黒い絵』等がある。

原田マハの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×