レインツリーの国 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.68
  • (1982)
  • (3423)
  • (3002)
  • (700)
  • (168)
本棚登録 : 29363
感想 : 2674
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101276311

作品紹介・あらすじ

きっかけは「忘れられない本」。そこから始まったメールの交換。共通の趣味を持つ二人が接近するのに、それほど時間はかからなかった。まして、ネット内時間は流れが速い。僕は、あっという間に、どうしても彼女に会いたいと思うようになっていた。だが、彼女はどうしても会えないと言う。かたくなに会うのを拒む彼女には、そう主張せざるを得ない、ある理由があった-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ひとみさん、伸さん、こんにちは。
    読みました。作者宛てではなくて、主人公のお二人に「メール」することをお許しください。

    お二人のことは、聞いていました。9年ほど前に図書館戦争シリーズ第2弾「図書館内乱」を読んだ時に、図書特殊部隊小牧幹久と中澤毬江の2人の恋の行方と、「レインツリーの国」という「架空の本」とがシンクロしているのは知っていました。映画ではブレイク前の田中圭とバリバリ新人の土屋太鳳が演っていましたね。ので、内容はほぼ察しがついていました。わざわざ読む必要がないかな、と読む候補に入れていなかったのです。コロナ騒ぎで、遠出することもなく近所の散歩をしていたら、個人のガレージの前に青空古書店という小さな10冊ほどの本が並べてある店があって(多分私ぐらいしか買わないだろうな)と思って手に取ったのがこの本でした。やっぱりずっと読みたかったんだと思いました。

    回りくどくて、ごめんなさい。
    そしたら、とっても素敵な始まり方で、一挙に貴方たちの世界に引き込まれていきました。ブログの中にある本のレビューを巡って、メールのやり取りをすることで、お互いを知り合ってゆく。そういう出会いでした。

    一冊の本について、それは一つの映画についてでもいいのだけど、思う存分語り合えて、それでもまだ2人の意見に違いがあって、それでもお互い尊敬しあえて、時が経つのを忘れていた。という経験ほど、人生の中で豊かな時間はないと思う。それが男女だったら、恋愛感情が生まれない方がおかしいって、私も思いますよ。ひとみさん、伸さん。

    2人の恋が悪い方に行かないことは想定内です。それでも、こんなにもドキドキしてしまいました。それは、ほとんどの場面が、2人のメールのやり取りで構成されているとは知らなかったからです。正直言って、お二人は凄いです。メールなのに、あんなにも行間を読んで!そして、正直に何でも言える仲に急速になって!実際に直に会った時も、あんなにもきちんとフォローして!‥‥そうです。自分の経験と照らし合わせています。もうこれ以上は、恥ずかしくて具体的には書けません。

    お二人の直メールアドレスが有れば教えてください。私の、とっておきのバカな話をさせてもらいます。その後のお二人のことも知りたいし(^^;)。お二人の未来に幸あれと願っています。

  •  本書を一言で表すならば、学びのある小説とったところでしょうか。聴覚障害を持つヒロインと、明るい健聴者である主人公の恋愛は一冊を通してうまくいかないことも多く、喧嘩やすれ違いが多い印象ですした。しかし、その喧嘩の言い分がどちらも社会の真理をついているようなものに感じ、痴話喧嘩というよりはディベートのようでした。
     難聴の人はこんな苦労をしている。どうして健聴者はそれがわからないのかという点に対し、主人公は耳にハンデは無いけども健聴者である自分にも君とは別の苦労がある。君だけが被害者のようにしないで欲しいと、言い過ぎなようにも感じるけど確かにそのとおりだと思いました。
     本書は涙が溢れ出ることもなければ、衝撃のラストというオチもありません。ですが、読んでよっかったと思える一冊でした。
     有村さんの作品は初めて読みましたが、読みやすくメッセージ性も高いので、また1人好きな作家さんが増えて嬉しかったです。

  • 文庫化してすぐに読んだけど、
    ワケあって再読。

    自分が好きな本の結末を
    他のみんなはどう受け止めてるのか?

    感想なんて人の数だけあっていいし、
    自分が感じたことがすべてだと思ってるけど
    ほんの稀に他人の書評が
    妙に気になることがあります。
    (特にあまりに衝撃的な結末だった場合)

    そして他人の感想を読んで
    その人と話してみたいと思うことって
    意外とあるんですよね。


    中学の頃に読んだライトノベルのシリーズの書評を通して
    伸とひとみは
    メールのやりとりを続けながら
    少しずつ少しずつ距離を縮めていく。

    しかしひとみには
    会うことに積極的になれない
    ある秘密があって…



    読書というのは
    あくまで個人的な行為で
    自ら孤独の中に浸り
    自分自身と向き合う時間。

    だからこそ書評には
    素直な思いが溢れているハズだし、

    選ぶ言葉や言い回しや文体には
    その人自身の思想や
    生きるスタンスまでもが表れるものだと思うのです。

    そういう意味で
    ネットから恋もありえること。

    ネットって言葉がすべてだから
    解り合うためには
    じっくりと真摯に
    言葉を尽くさなきゃならないし、

    好きなものを通じて
    ものの考え方や
    言葉にまず惹かれているわけだから
    見た目から入る恋愛よりも
    実は深いところで結びついている強みって
    少なからずあるんですよね。


    読書好きだからこそ分かる、
    自分が書いたものに対して
    反応が返ってきた時の
    驚きと喜びの心理描写の妙。
    (繋がったっていう感覚、ブクログのみんななら分かるよね)

    伸とひとみのように
    趣味がある程度カブっているのに
    視点が自分とは微妙に違うパターンだと特にテンション上がるのも頷けるし(笑)、

    ネットやリアルに限らず
    本当に失くしたくない縁だと思うなら
    解り合う努力を簡単に放棄しちゃいけないってことを
    改めて思い知らされた気がします。


    お互い違う環境で育った二人だからこそ
    惹かれ合うんやし、

    そもそも人は違うからこそ
    解り合いたいものなんやもん(笑)


    できることなら
    一歩だけ前へと歩きだした
    伸とひとみの行く末に
    あたたかな光を。

    この小説が
    報われない愛の前で立ちすくむ
    誰かのバイブルとなりますように。

    • ゆりさん
      この本は有川さんの作品の中では2番目に読んだんですが、面白かったな~。
      繋がったって感覚は言い得て妙だと思うし、みんなに言ってるんですが、伸...
      この本は有川さんの作品の中では2番目に読んだんですが、面白かったな~。
      繋がったって感覚は言い得て妙だと思うし、みんなに言ってるんですが、伸君が格好いいです!!
      関西弁萌えだ!!と改めて思いました。
      あ、なので、円軌道さんの記事も、いいなぁ、関西弁。と思って読んでますww
      2013/08/13
    • 円軌道の外さん

      遅くなりましたが
      ゆりさん、初のコメント
      ありがとうございます!

      コレ、健常者と障害者の恋って括りで
      論じてる人もいるけど...

      遅くなりましたが
      ゆりさん、初のコメント
      ありがとうございます!

      コレ、健常者と障害者の恋って括りで
      論じてる人もいるけど、
      自分はすごく普遍的な
      普通の恋愛を描いてるな〜って思うんですよね(^_^)v


      どんな状況の恋でも
      違う環境で育った他人同士なんやから、
      衝突したり
      意見のくい違いは当たり前やと思うし。

      他人だからこそ
      相手を知ろうという姿勢と
      分かり合いたいっていう思いと、

      誠を尽くすことこそが
      人の心を動かすことを
      有川さんは伝えたかったんじゃないかなって、
      俺は思います(^_^;)

      特にネットからの恋愛は
      言葉がすべてやから
      誠意がないと
      もろに伝わっちゃいますもんね(笑)


      あはは(笑)
      関西弁萌えって、
      関西人としては
      ホンマに嬉しい言葉です(^O^)

      うるさいとか
      コワいとか
      おちゃらけてるとか、
      アホやとか(笑)
      だいたい世間一般では
      そういうイメージで捉えられてるんで(笑)


      また良かったら気軽に
      コメントしてくださいね。

      自分もまたあとで
      お返しに参ります(*^o^*)


      2013/08/18
  • ロシアの文豪との格闘で疲れ切った脳みそをリセットしようと思って、軽く手に取った本書。文庫本として分量も手軽だし、はずれのない有川浩の恋愛ものなら、間違いないだろうと思って読み始めました。

    なになに、出会ったことの無い若い男女が、好きな小説についてネットで盛り上がったって話か・・・いいねえ。
    で結局、最後まで会わずに、最後の最後で出会って幸せになるって話かなと思ってたら、あれ、第二章でいきなり会っちゃうじゃないのこの二人。

    想像と違うなと読み進めると・・・。
    え、そっち系のテーマなの!重い!全然、軽くない!

    脳みそを休める為に軽い気持ちで手に取った本だったけど、全然休まらない(笑)。
    本書のテーマを十分に知っている人から見たら、僕のこの本の選び方は笑止千万だろうけどね。

    結論的には、ものすごく楽しめた一冊でした。
    有川浩は「図書館戦争シリーズ」と「旅猫レポート」しか読んだこと無いけど、本書は図書館戦争シリーズでも出てきてるんですね。完全に忘れてました。

    図書館戦争シリーズを読んでいる時は、有川浩先生が女性とは知らず(当然、名前の読み方も『ひろし』だと思ってましたw)、「男のくせに、『白馬の王子様』の描き方上手いなあ!」と感動しながら読んでました。

    本書も、大きく言えば『白馬の王子様』系のお話ですね。

    「私みたいな超面倒くさい女の子を好きになってくれる彼」

    もう、この一文で、もう多くの女子はメロメロなんじゃないでしょうか。

    実際、女子にとってはこの主人公の向坂伸行は理想の男性なんだろうな。
    完璧とはほど遠いけど、自分に一途になってくれ、自分のありのままを受け止めてくれる。そして、受け入れるだけじゃなく、建設的な意見も言ってくれる。

    伸行は美容院の実家で育っているので、女性が髪型や化粧、服装で全く変わってしまうことを子供のころから知っており、女性の外見にはあまり執着していない。

    そして彼の放つ必殺のセリフ
    「俺が好きなのは、君の頭の中身だから」

    こんなこと言われたら、男の僕でも「お前!!本当に格好いいよ!!!!」って、泣きながら抱きしめて、彼の背中を両手でバンバン思いっきり叩きますよ(笑)。

    という訳で、頭のなか完全にリセットできたので、ロシアの文豪やっつけてきますね。
    ありがとうございました。

  • H29.4.11 読了。

     聴覚障害者の女の子と関西出身の男の子との恋愛小説。
    出会いから付き合うまで、様々な障害が待ち受けている。
    メールでのやり取りでは本音トークが際立っていた。

  • ネット上で同じ本で共感しあった伸とひとみ。メールでやり取りするうち、伸はひとみに会いたいと思うようになる。
    今の時代(と言ってる自分が古い人間のようだが)こういう出会いは意外とあるのではないだろうか。ネットの向こうは虚像、とはいえこの人はどんな人だろうと思うことはあるから。
    ここもわかる、(最近人にメールを送ることも中々ないが)来たメールに速返事を書いたとして、直ぐに送信したら引かれるだろうと、一日寝かすところとか(笑)。

    会うことをひとみはしぶる。ひとみには聴覚障害のハンデがあった。
    途中、読みが滞った。対話形式(メール)の部分が多く、なぜかそういうのに苦手意識があったから。対談形式とかも。
    最初のデートで、伸はひとみに不自然さを覚える。ひとみはハンデを隠していたから。事情がわかった時の伸のぶつかりようは複雑。伸のような多弁な男性、男子は私のごく身近にいないから。
    男がそうそう、傷ついた、とか、自分も家族の(父親)の病気のことで辛い思いをしてきたとか。出会って間もない女の子に言うんですかー。ひとみに「見かけが残念、素材が生かされてない」のようなことを言ったり。女性なら傷つきますよー。正直というか体当たりというか。でも聴覚障害のことをちゃんと調べて、ひとみをフォローし、障害と向き合っていこうとしてるから。結果的にはhappyで良かった。
    文中にもあるが、ひとみが障害を隠そうという(あえて表に出さない、出したくない)気持ちはほんとにわかる。実際嫌な辛い思いをするのは本人なのだし、スルーできるものならさらっといきたいのは本音だろう。恋愛小説でありながら、聴覚障害者の苦悩も描かれている。
    ひとみは決してめんどくさい子なんかじゃない。
    相手に障害があるときどう向き合うか。殻に閉じこもる気持ちもわかる、ひとみには伸のように引っ張り出してくれる男性が良い。

    あとがきで、著者は女性と知った。てっきり男性かと思っていました。それを知っただけでもイメーじは変わるものですね。

  • 難聴者と健聴者の恋。

    多くの問題にぶつかりながらの恋愛。
    有川氏の代表作「図書館戦争」にも出てくる本。

    有川氏らしい、詳細な取材の中での作品。
    心温まる、有川ワールドでした。

  • ネットで知り合った20代半ばの男女の恋愛もの。
    聴覚障がいを持つ彼女の事情も含めて、丁寧に描かれます。

    かって愛読した作品のラストが気になっていた伸行。
    高校生が活躍するSFアクションもののハチャメチャな楽しさにはまっていたら、彼女が彼との別れを選ぶという結末にショックを受けたのだ。
    仕事にも慣れてきた頃、ネットで感想を検索してみたら、「レインツリーの国」というサイトを見つける。
    ひとみというハンドル名の女性が書いている感想に興味を持ち、伸のハンドル名で書き込むと、互いに好印象で、3日とあけずにラリーが続くようになった。
    会いたいという願いを最初は拒んだひとみだが、紀伊国屋で待ち合わせることになる。

    重たそうな髪の少し野暮ったい彼女。
    それは想定内だったが、ところどころ不審な点があり、しまいに伸行は爆発してしまう。それは誤解だった‥
    彼女は補聴器をつけていて、それでも聞き取れない場合があったのだ。
    障がい者枠で就職していたが、身近な社員の理解を得られず、実は孤立している苦しみがあった。
    いちいち説明なんかとてもできないと思ってしまいがちだけど、ほんとは説明したほうがいいことも‥そのへん、下手なところがあるんですね。

    時にはぶつかり、行き違いを重ねつつも、また手を差しのべあう二人。
    聴覚障がいについても適度に説明されていると思いますが、障がいに限らず、育ち方の違いやコンプレックスのあり場所などで、互いにこういった問題はよく起こるものと感じられます。
    メールのやり取りがリアルでちょっとイタイ‥遠い昔に~身に覚えが‥?
    そういう意味で、恋愛として普遍的なものを感じました。
    彼にちょっと近づく女の子も、恋愛至上主義にしてはさばさばしていて、有川さんらしい。

    めんどくさい女の子の気持ちを理解したいと思う寛大な伸。
    その真っ直ぐさがまぶしい~!
    何の苦労もしていないからではなく、彼にも人にはわかりにくいかもしれない経験がある。
    それを乗り越えた後だからの知恵の回り方。
    「理屈っぽい」という理由で今まではフラれていたというのが笑えるけど。
    お似合いなのね~ふふふ♪
    用心して距離を置いていたのに、いつの間にか彼に甘えている彼女が、一歩ずつ成長していく甘~いお話です☆

    図書館シリーズの2作目からのスピンオフ作品。
    内容はこれだけで独立しているので、恋愛物が読みたいときにどうぞ!

  • 『図書館戦争』読んで以降、次作を手に取ることなく本作を手にしてしまったが、逆に良かったかも! 伸とひとみの遣り取りは映像が浮かんじゃうくらいリアルで、心情描写も微に入り細に入り見事! 「相手の立場に立って考える」という言葉ほど無理難題を暗に押しつける無責任な言葉だと再認識。さて、そろそろ自身の宿題も終わらせるかね。

  • ブクログのオススメ女流作家10選。
    原田マハさんの「キネマの神様」に続いて
    二作目。
    有川浩さんの作品なので
    かなり期待して読みました。

    聴覚障害のある彼女との恋愛のお話。
    関西弁のポジティブ伸くん。

    役者さんなら
    桐谷健太くんなのかなぁ?とか思いながら
    サラッと読めてしまいました。

    あとがきで
    作者の書きたかったのは
    「しょうがいの話」ではなく
    「恋愛の話」だと述べておられるので
    少し重いテーマにもかかわらず
    そう思えたのかもしれません。

    ただ、これも作者があとがきで述べておられますが
    「自転車のベルが聞こえない人に対してイラッとする」
    という感覚
    私にも覚えがあり
    ひょっとしたら、私も知らない間に
    そういう方と遭遇していたかもしれない、
    と思いました。

    これからは
    いろんな場面で
    この本のことを思い出して
    ゆとりのある態度をとれたらいいな、
    と思います。





全2674件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

高知県生まれ。2004年『塩の街』で「電撃小説大賞」大賞を受賞し、デビュー。同作と『空の中』『海の底』の「自衛隊』3部作、その他、「図書館戦争」シリーズをはじめ、『阪急電車』『旅猫リポート』『明日の子供たち』『アンマーとぼくら』等がある。

有川浩の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂幸太郎
伊坂 幸太郎
有川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×