椿と花水木 下: 万次郎の生涯 (新潮文庫 つ 6-8)

著者 :
  • 新潮社
4.13
  • (8)
  • (10)
  • (5)
  • (0)
  • (0)
本棚登録 : 66
感想 : 7
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (440ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101280080

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 私が読んだ本は1994年3月15日読売新聞社より発行の「椿と花水木 下」なのだが、検索でヒットしなかったので(自分で登録できるのかどうかもよく分からずじまい)ヒットした中で一番古い版のものを登録した次第。

    上巻はするすると読めたのに、下巻は読了するのになんとも時間がかかってしまった。理由は明確。漢字が読めなかったにほかならない。

    時代小説を読みなれない身には、幕末の人名、地名、幕府の役職名などが読み慣れなくてしようがない。一度目はルビを振っていたのかもしれないが、そんなのはすぐ忘れる。かくして、日本へ帰ってからの万次郎の物語は、漢字をいかに読み流して物語を追うかに神経をそそぐ。すぐ忘れるんです、わたし(´・ω・`)

    しかし、万次郎の生涯を上下巻二冊でまとめた本書を読み終えたあと、夏の入道雲のようにむくむくと湧く疑問。山本一力氏のジョン・マンは完結までどのくらいの月日を要するのだろう??

  • 絶対読んだほうがいい名作

  • (「BOOK」データベースより)
    異郷アメリカでの人生を順調に歩み始めたかに見えた万次郎。だが最愛の妻の死をきっかけに、彼の胸に望郷の念が再び沸き上がる。鎖国を続ける故国への命懸けの渡航、肉親との再会、幕府要人たちの交流、そして咸臨丸での再渡米…。幕末の激動期に無二の国際通として活躍した中浜万次郎。自らの知恵ひとつに頼って生き抜いたその波瀾の生涯を雄渾な筆致で描きだす傑作長編小説。

  • キャサリンの死をきっかけに帰国することにした万次郎。幕末という時代に、彼の言語能力や知恵が生かされることに。大黒屋光太夫の時とは違い、時代が彼を必要とした。しかし、水戸斉昭の横車で、対米交渉に直接関わることができなかったのはいかにも残念。
    明治になり、米国に帰国してホイットフィールド艦長と再会したシーンは感慨深かった。表題は、キャサリンとつくるはずだった子供が、女の子ならカメーリア(椿)、男の子ならドックウッド(花水木)とつけようと約束していたことから。これ以上ないのではないか、という位な波瀾万丈の人生にただただ感動。

  • 初版本

  • アメリカでさまざまな学問を学んだ万次郎がついに日本へと帰る。しかし鎖国下の日本に帰ることはたやすいことではない。苦難を乗り越え、母親との再開を果たす。とても感動的である。

    それから、ペリー来航による開国。明治維新へ。
    歴史を理解するうえでもかなり面白い本である。

全7件中 1 - 7件を表示

著者プロフィール

1929年和歌山県生まれ。東北大学法学部卒業。78年に『深重の海』で直木賞受賞。その後、織田信長を描いた『下天は夢か』がベストセラーになる。95年『夢のまた夢』で吉川英治文学賞、2005年菊池寛賞受賞。1997年に紫綬褒章を、2003年には旭日小綬章を受章。剣道三段、抜刀道五段で武術全般に造詣深く、剣豪小説をはじめとして多くの武道小説を執筆。2018年5月26日逝去。著書に『明治撃剣会』『柳生兵庫助』『薩南示現流』『雑賀六字の城』『修羅の剣』『大わらんじの男』『龍馬』など多数。

「2022年 『深淵の色は 佐川幸義伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

津本陽の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×