花宵道中 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.14
  • (358)
  • (353)
  • (154)
  • (28)
  • (7)
本棚登録 : 2826
感想 : 334
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (374ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101285719

作品紹介・あらすじ

どんな男に抱かれても、心が疼いたことはない。誰かに惚れる弱さなど、とっくに捨てた筈だった。あの日、あんたに逢うまでは-初めて愛した男の前で客に抱かれる朝霧、思い人を胸に初見世の夜を過ごす茜、弟へ禁忌の恋心を秘める霧里、美貌を持てあまし姉女郎に欲情する緑…儚く残酷な宿命の中で、自分の道に花咲かせ散っていった遊女たち。江戸末期の新吉原を舞台に綴られる、官能純愛絵巻。R‐18文学賞受賞作。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 哀しい遊女の生き様。安達祐実さんがそれまでのイメージを一新した、って言われてるけど原作通りならそれにも納得。大奥で公家のお姫様演じてたときも和装似合ってたもんなぁ。男を信じては馬鹿を見る、そんな世界でも恋した方が幸せか…。映画、見てみたい。

  • 何回でも読み返してしまう。
    官能的で甘く切なく、強く儚い遊女たちの物語。
    初めて出会った学生時代の時からずっと大好きな小説。

  • 花宵道中(はなよいどうちゅう)
     朝霧の草履の鼻緒は半次郎が染めたもの。
    薄羽蜉蝣(うすばかげろう)
     八津の妹女郎である茜の初見世。好いた男に抱かれたい。
    青花牡丹(ぼたん)
     朝霧の姉女郎の霧里とその弟である半次郎(東雲)の話。
    十六夜時雨(いざよいしぐれ)
     朝霧の妹女郎の八津が髪結いの三弥吉へ想いを馳せる。
    雪紐観音(ゆきひも)
     桂山の妹女郎の緑は話せない。でも三津姉さんとなら…。
    大門切手(おおもん)
     吉原の山田屋である女将、勝野の人生。

    それぞれの話がリンクしていて、おもしろかった。
    十六夜時雨では、八津の同郷である妹分の三津が
    いい味を出していて、彼女が亡くなるのが寂しかった。
    それが、雪紐観音にも繋がっていて、
    良かったなーと思いましたー。

    花宵道中は、それだけで話がキレイに簡潔してると
    思っていたら、青花牡丹との繋がりがあり、
    とても複雑な話だったー!?
    綿密に練られてるなーって感じたよー!!

    遊廓のエロさと、せつなさを混ぜ合わせた話でした!!

  • 章のタイトルからすごい好き。花宵道中、薄羽蜉蝣、青花牡丹、十六夜時雨、雪紐観音、大門切手。目で見ると日本語って綺麗だなーと思うよね。それだけじゃなくて声にして読んでみて。はなよいどうちゅう、うすばかげろう、あおはなぼたん、いざよいしぐれ、ゆきひもかんのん、おおもんきって。音程やリズム、舌と唇の動きが心地よい。これだけですごい満足した。
    文章も巧いなー!これも声に出して読みたくなる日本語ですね。特に各章一行目は作者さんもかなり苦心したんじゃないだろうか。それぞれの章で印象に残るシーンがある。
    心情の表現もどきどきしちゃう。「見ないで、でも目を瞑らないで。」。読んだ時衝撃を受けたよね。
    話としては、どうなんだろう。時代小説素人、少女漫画はかじる程度、の身としては普通に面白く読めた。小さな世界の驚く人間関係とか、その心情を想像しては震えていたのだけど。吉原とか大奥とかの話を好きな人には陳腐になるのかな?
    総じて満足度の高い小説。全体に漂う諦念と矜持と愛情のバランスが好きでした。

  • 強くて儚くて哀しくて美しい。

  • 江戸吉原の山田屋で起こるお話6編
    連作的な感じでした
    何人もの女郎が登場し彼女たちのそれぞれに
    それぞれの人生がありそれらが語られた
    エッチシーンもありますがそれ以上に彼女たちの
    物語を知ることができました

  • とても良かった。

  • おもしろかった、ただの短編かなと思ったら人物たちが関連していて、少しずつそれぞれの背景や恋愛が明らかになっていくのがよかった。

    みんな登場人物の女性が可愛らしく、どのキャラクターも好き。山田屋のお店の、庶民じみた感じにほっとする。境遇だって待遇だってひどいんだけど夢を売り続けた女性たちの華やかさが救いであり、山田屋には読んでいて愛着がわいた。

    もちろん、そんな生活から抜けだせない女たち、惚れた男と一緒に生きながら好きでもない男に抱かれる女たちは辛いんだろうけど、

    男の方だって、好きな女がいつも他の男に抱かれているというのは耐えられない葛藤があるんだろうなあと思う。女からしてみれば、仕事なだけだし、男のためにしてる仕事なんだと割りきってると思うけど。

    一人の遊女が言っていたように、男だって女だって、誰もが惚れた人ばかりとうまくいくわけじゃない。実は好きな人がいるのにそれを心に抱えて夢を買いにくる男もいる、なんかそれって、別に遊郭の世界に限ったことじゃないよなと思う。

    でも、好きな人とはうまくいかなくてもその後につながる。なんだろう、ほんとうに好きだった人、好かれていた人から向けられた表情を知ってるというのは、その人とうまくいかなくて終わりじゃなくて、

    別の人と関係を深めるときでも、本当にこの人を好いてるんだろうか、好かれているんだろうか、というのがわかるのは、かつて好きだった人の顔を思い浮かべることができるからだ。

    だから一時の感情でも好きだと思ったらその気持ちは大事にしたい。川を越えるかどうかは別として。

  • 以前から気になっていたのですが、映画化される前にどうしても読んでおきたいと思い今回手に取りました。予想以上に面白く、また想像していたよりとても読み易かったためすぐに読了。
    吉原遊廓や花魁がモチーフの作品は元々好んでいましたが、この花宵道中は他の作品に負けず劣らず素晴らしいです。涙脆い私は読書中、何度も泣いてしまいました。
    特に好きなのは『十六夜時雨』『雪紐観音』『大門切手』で、私が一番好きな遊女は八津。しかし緑の直向きさや勝野の凛とした快活さも好ましい。
    見ず知らずの男や好きでもない男に抱かれ続ける日々の中で、愛する人への想いに幾ばくかの夢を見て強く儚く生き、散っていった遊女たち。実際に同じ様に懸命に生きた女達が確かに実在していたのだと思うと、本書でその生き様を垣間見た様な気がして、同じ女としては複雑ながらも潔く美しく感じるのでした。



    ※以下ネタバレ有り↓


    『花宵道中』『青花牡丹』を読むと、個人的には何人もの遊女達の中で一番不憫なのは霧里ではないかなと。おはぐろどぶへ身投げした朝霧は結果的に忌み嫌っていたであろう母親と同じ場所で最期を迎えたわけですが、その前に愛する男と花舞い散る中で念願の道中をし、僅かな時ではあったけれど結ばれる事が出来た。勿論、二人生き延びて結ばれる事が出来たならそれは最良ではあっただろうけれど、愛する男に想いも伝えられず一度も抱かれることなく死んでいった霧里を思うともう不憫で可哀想で。挙句、実父に気づかれもせずに再び抱かれるというのは気が狂っても可笑しく無いですよね。その辺りは東雲もまた辛い立場ではありますが。しかし霧里の弟である東雲が、まさか朝霧と想い合う半次郎であったとは…霧里が其れを知らずに死ねてよかったなと。知っていたらきっと最期にあれ程までに鮮やかで綺麗な夢をみる事は出来なかったんじゃなかろうか。


    目次

    花宵道中
    薄羽蜉蝣
    青花牡丹
    十六夜時雨
    雪紐観音
    大門切手

    儚く残酷な宿命の中で、自分の道に花咲かせ散っていった遊女たち。江戸末期の新吉原を舞台に綴られる、官能純愛絵巻。

  • 江戸吉原の遊女のお話。

    主人公が異なる短編を読み進めるうちに、あの話の主人公は周りからこう見えていたとか、新しい発見があって面白いです。

    今度映画化されるけど、朝霧のお話しかないのかな。。
    全て読み終えてみると、この本の主人公は八津なのでは、と思えてきました。

    • 虹風 憂璃さん
      初めまして。
      私も、八津が主人公だと思います!
      朝霧の話は、霧里の話があってこそ際立つというか、切なさ倍増だと思うのですが、映画では朝霧...
      初めまして。
      私も、八津が主人公だと思います!
      朝霧の話は、霧里の話があってこそ際立つというか、切なさ倍増だと思うのですが、映画では朝霧の話だけで完結してしまうのでしょうか……。
      映像化するならむしろ映画でなく、連ドラでやって欲しかったような。。。
      テレ東の深夜枠とかでwww
      2014/07/18
全334件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1976年神奈川県生まれ。2006年『花宵道中』で女による女のためのR-18文学賞の大賞と読者賞をW受賞しデビュー。『白蝶花』『雨の塔』『セレモニー黒真珠』『野良女』『校閲ガール』シリーズ等著書多数。

「2023年 『百合小説コレクション wiz』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮木あや子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×