逃亡(下) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.90
  • (40)
  • (39)
  • (41)
  • (3)
  • (2)
本棚登録 : 342
感想 : 28
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (587ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101288123

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 読了。なにかに一筋の集団には古い体質が残る。封建時代からの積もり積もった埃を誰もが被り、しかもそれに気がつかず自分達が一番だと思っている。いきおい頑なになる。
    舞台を巣鴨プリズンに移す。最後が呆気ないけど、長い物語を充分堪能しました!

  • 最後までドキドキさせた、マイフェイバリット小説。

  • 戦犯という立場、自らの罪意識は持ちつつも、それでもやりばのない国家から見放された理不尽さ、今まで考えたこともなかった戦争の側面を考えさせられた。そしてもうひとつ、下巻を通じて太く貫かれていたのが、嫁の気丈さ。はんぱない。嫁からの手紙は本当に泣けました。

  • 2000.01.01

  • 1945年8月15日、日本敗戦。国内外の日本人全ての運命が大きく変わろうとしていた―。香港で諜報活動に従事していた憲兵隊の守田軍曹は、戦後次第に反日感情を増す香港に身の危険を感じ、離隊を決意する。本名も身分も隠し、憲兵狩りに怯えつつ、命からがらの帰国。しかし彼を待っていたのは「戦犯」の烙印だった…。「国家と個人」を問う日本人必読の2000枚。柴田錬三郎賞受賞。

  • 戦時下の罪を背負いながら、それでもまっすぐに歩みを進めようとする主人公。戦犯と捕らえられてもなお自己の行いと向き合いながら、故郷を思う姿。晴れて、真の意味で、復員として曹長と顔をあわせる最後の数ページは圧巻。長編ながら、あっという間に世界に浸り、読み進めてしまう。帚木蓬生らしい、骨太な物語。

  • 最近外れ続きだったので久々の傑作でウレシス。
    社会派だけど情景描写が素晴らしく、情緒的で、
    でも情に傾きすぎない、素晴らしい一冊でした。

  • 下巻では、帰国し、妻子と再会し、そして戦犯として逃亡する姿が描かれる。上巻がある意味ハードボイルド的な部分もあったのに対し、下巻は情緒的なところが大きい。特に、妻とのさまざまなやり取りは涙を誘う。

    舞台は全然違うが加賀乙彦の「湿原」を思い起こさせた重厚な傑作。

  • レビュー

  • ”逃亡”とは、憲兵の戦後を描いた大作である。国のために働いた彼らが戦後連合国に追われ、自国にも追われるという悲哀の物語である。プロの作家は資料を読み込むことで90%作品を完成させることができる。残りはリアリティをいかに追求するかがカギとのこと。本作品のリアリティのすごさとは、戦後の日本の農家の暮らしぶりや焼け野原となった博多の街並みと闇市の様。当時の人々の苦しみや希望を見事なまでに描いている。また戦犯への追及。戦争は終わってない。戦争は継続していることに対する緊張感。それにしてもリアリティの源泉が・・とは。解説を読んでびっくりです。

全28件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年、福岡県小郡市生まれ。東京大学文学部仏文科卒業後、TBSに勤務。退職後、九州大学医学部に学び、精神科医に。’93年に『三たびの海峡』(新潮社)で第14回吉川英治文学新人賞、’95年『閉鎖病棟』(新潮社)で第8回山本周五郎賞、’97年『逃亡』(新潮社)で第10回柴田錬三郎賞、’10年『水神』(新潮社)で第29回新田次郎文学賞、’11年『ソルハ』(あかね書房)で第60回小学館児童出版文化賞、12年『蠅の帝国』『蛍の航跡』(ともに新潮社)で第1回日本医療小説大賞、13年『日御子』(講談社)で第2回歴史時代作家クラブ賞作品賞、2018年『守教』(新潮社)で第52回吉川英治文学賞および第24回中山義秀文学賞を受賞。近著に『天に星 地に花』(集英社)、『悲素』(新潮社)、『受難』(KADOKAWA)など。

「2020年 『襲来 下』 で使われていた紹介文から引用しています。」

帚木蓬生の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×