きつねのはなし (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.43
  • (417)
  • (925)
  • (1363)
  • (326)
  • (52)
本棚登録 : 10412
感想 : 941
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (323ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101290522

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ど、どうした登美彦氏。むしろ自分が間違えて買ってしまったのか?と思って著者名を確認してしまった。
    詭弁論部も猫ラーメンも腐れ大学生も出てこない、登美彦氏のなかにあるもうひとつの京都。
    ひたひたと忍び寄る。細い路地を少し入ったところから、何かがこちらを見ている気がする。そんな京都らしいしっとり濡れた恐怖を味わえる短編集。  

    森見作品随一の傑作だとおもうけど、読み終わったあと四畳半神話大系に手を伸ばしたくなる。

  • 森見登美彦はほとんど読んでいるけれど、実は極度の怖がりなので、この本は避けてたんですが、冷静に考えたら多少怖くても森見登美彦なんだから、いくらなんでも夜眠れないほど怖いということはないだろうとふと思い直して、結局読みました。結果、眠れなくなるほど怖くはなかったですが、予想以上にじわじわ不気味でした。今は出ないけど、子供の頃は京都の実家界隈ではちょいちょい鼬が出たので、その頃読んでたら怖くて町内歩けなくなったかもしれません。

    微妙にリンクしあっている短編集なのですが、要になっているのは「果実の中の龍」かな。他の3作の要素が少しずつ入っているし、この作品をどう解釈するかで、全体のニュアンスが変わってくる巧い構成。しかし「大学で変人扱いされているホラ吹きの先輩」というと、森見作品では定番キャラですが、切り口が違うとこうもおどろおどろしくなるものなんですね。

    ※収録作品
    「きつねのはなし」「果実の中の龍」「魔」「水神」

  • 無気味。夜中に読んで「ゾクッ」とした。
    話ごとに繋がりがある様で、気になるが、答えはない。
    変なケモノが出てくるが想像すると夢に出てきそう。
    コワイ。

  • 京都の同じエリアが舞台となっているようですが、
    梨木香歩さんの「家守綺譚」が陽に対して、こちらは陰。

    読んだあと、じっとりしたおぞましさが残る。
    ネオンカラーを被せた京都の路地に潜む妖かし。。。

  • すべての作品が緩やかにつながっている。
    全編通して静か。
    ホラーだと思わずに買って、じわじわと恐怖に突き落とされていく。
    「果実の中の龍」のように何かしらの救いがあるのかと思ったら、そんなものはまるでなく。
    深夜に読み終わるんじゃなかった。
    こういうのも書けるんだなぁ。

  • 森見さんの作品は今回で4冊目。
    今作はいつもの阿呆学生もいなければ、森見節もありません。
    それだけ言えば魅力半減のように思えるが、いえいえそこは流石森見さんと言いますか、普段とは違う顔を楽しめる作品となっております。

    ジャンルとしてはホラーなのかファンタジーなのか。
    始終表紙のような暗く重いイメージで、表面の薄気味悪さではなく腹の底に響くような気味悪さを感じます。
    4つのお話が収録されており、それぞれ独立しているようで、どこか繋がっている。そこもまた薄気味悪さに拍車をかけているのでしょうね。
    始めは影しか見せなかったモノが1つまた1つと話が進むにつれて、だんだんと見えてくるその姿。
    『胴体が長く人のような顔をしてカッと笑うイタチに似たケモノ』とは一体何なのか。尻尾が見えたかと思ったらするりと逃げていく。結局ナニかは分からず仕舞いで余計夜道が怖くなる。
    またこの不気味な雰囲気は京都を知り尽くしている著者だからこそ書けるお話なんだろうなと。
    そして読者もまた京都を知り尽くしていればいるほど入り込めるのではないだろうか。
    残念ながら私は京都についてや街並みを触り程度しか分からないため、想像が難しくなかなか入り込むことが出来なかったが、また京都へ訪れる際に実際の場所を目で見てからもう一度読んでみたいものです。

    • ocicatさん
      きょうさん、こんにちは!
      私も、森見さんにハマりつつあります。
      阿呆学生の登場しない話、是非とも読んでみたいですね。
      きょうさん、こんにちは!
      私も、森見さんにハマりつつあります。
      阿呆学生の登場しない話、是非とも読んでみたいですね。
      2013/07/08
  • 京の骨董屋を舞台に緩やかにつながりあう四つの物語を収めた完成度の高い連作ホラーファンタジー。

    前作『四畳半神話大系』、デビュー作『太陽の塔』とは雰囲気をがらりと変えた異色作ということもあり最初は面食らったものの、その端正な語り口、古都の裏側に潜む闇をかいま見せる手つきの巧みさなど、あらためて作者のポテンシャルの高さを感じさせる傑作に仕上がっています。

    ぶっちゃけ『夜は短し歩けよ乙女』よりこちらの方が直木賞的には可能性あったんじゃないかと思うのはオレだけだろうかね。

  • 想像の余地をじゅうぶん残し、古都京都の艶やかな密やかな闇を空想させてくれるホラー。もりみとみひこのなかでいちばんすき。

  • 不思議な世界観だが、他の作品のようにぶっ飛んだ奇妙さ明るさはなく、なんとなくじめっとした短編集だった。

  • 地震などの天災、、怖い。

    ヤクザさん、ジェイソン、など、、物理的に怖い。

    車の運転、ジェットコースターなど、、、これは物理的に心理的に怖い。

    貞子などに代表される呪い、幽霊系、、、自分ではどうにもできないところが最も怖い。

    そしてこの小説、、うすら怖い。特に理由はないけど何となく、と言ったような原始的な怖さ。

    普段コメディよりのフッと笑ってしまうような作風の人が書く怖い話は、そのギャップも相まってより一層、うすら怖い。
    マンガ家さんで言うなら古谷実的な。

    本作品には4つの物語がございます。

    ・きつねのはなし
    骨董具屋、芳蓮堂の話。
    ヒロインの女性は、森見さんの小説によく出てくるちょっと天然ボケの、言葉の語尾が~なのです。って具合の女性なのにも関わらず、、

    根拠はないけど入ってはいけないような気がする。そんな場所に片足をツッコんでしまった青年の話。

    ・果実の中の龍
    ネタバレになるからあんま書けないけど、本が大好きで、物語を語るのが得意な先輩と私の話。
    やんわりと他の3つの物語の繋ぎになっている話のような。
    先輩の図書館、素敵。

    ・魔
    ケモノの話

    ・水神
    水に関するうすら怖いはなし。

    やっぱ、きつねのはなしがズバ抜けて怖かったですね。

    森見さんって同じ文を繰り返すことで面白さを倍増させるって手法が得意だと思うんだけど、今回はそれが良い意味で逆効果で、文が繰り返される度に、なんか体温がちょっとづつ下がるような、うすら寒い気持ちになりました。

全941件中 61 - 70件を表示

著者プロフィール

1979年、奈良県生まれ。京都大学大学院農学研究科修士課程修了。2003年『太陽の塔』で日本ファンタジーノベル大賞を受賞しデビュー。07年『夜は短し歩けよ乙女』で山本周五郎賞を受賞。同作品は、本屋大賞2位にも選ばれる。著書に『きつねのはなし』『有頂天家族』など。

「2022年 『四畳半タイムマシンブルース』 で使われていた紹介文から引用しています。」

森見登美彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×