つやのよる (新潮文庫 い 79-6)

著者 :
  • 新潮社
2.72
  • (4)
  • (21)
  • (71)
  • (42)
  • (15)
本棚登録 : 452
感想 : 61
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (330ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101302560

作品紹介・あらすじ

男ぐるいの女がひとり、死の床についている。その名は艶。夫・松生は、かつて妻子を捨て艶と出奔したのだった。艶の危篤を、彼女が関係した男たちへ告げずにはいられない松生。だがその報せは、彼らの妻、娘、恋人、愛人たちに予期せぬ波紋を広げてゆく。平穏な人生に突然割り込んできた女の存在によって、見知った男が別の顔を見せはじめる。一筋縄ではいかない男女の関係を描く恋愛長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  単行本が出たときから気になっていた作品。この著者の作品は、雑誌に載ったエッセイくらいしか読んだことがなかった。文庫になっているのを知りつつ、なかなか読めなかったのだが、やっと読了した。
     ひとりの女について、複数人の語りというスタイルは、有吉佐和子の『悪女について』等にも見られる型ではあるが、主人公「艶」の最後の夫の視点から描かれた最終章とその前の看取った看護師以外は、「艶」と「関わった男」と関わった女の視点となっているところがこの作品の特徴だと思う。看護師にしても、その関わりは職業上でのことで、ワンクッション置いたかたちである。
     それぞれの女たちが「艶」との関わりの中で、内なる「艶」的なものを意識的に無意識的に照らし出している。多視点から投影された像が、「艶」を形づくる。求められることを至上とするのか、自らなりふり構わず求めていくのか、そこには「男」は木材のようにごろりと横たわっていて、それに乗るか、斧を振るうか、背を向けるか、それぞれの女の行動がある。
     作中、敢えて「語られていない」部分について思いを巡らせられる作品だ。わかっていても触れない、触れられない、もしくはわからない、わかりたくない、そういう部分が実際の男女間にはある。多くの視点から語られることによって、その「語られていない」事柄が浮き彫りになってくる。
     最終章で「艶」の夫の視点で描かれ、ラストの少年とのいきさつが、「語られていない」男女間のわからなさを、少年の科白「何言ってんのか意味わかんね」と投げだすさまで表現されていると感じた。
     文庫版での解説は、この作品の映画化にあたった監督なのだが、あくまで男性視点である。映画は見てはいないのだが、いわゆる「恋愛物語」として描かれてしまうことによって、作中での男から女への「わからなさ」がそのまま作品への「わからなさ」になってしまっていて、気が遠くなる思いである。
     恋愛だけに留まるものではない、人のもつ「渇き」とそのきりのなさ、異性との解りえない「壁」を描いた作品だと思った。「結論」なんてものはないし、希望の「道」もどこにもない。

  • 荒野さんの作品は、直木賞受賞の「切羽へ」以来。
    「切羽へ」が、な〜〜んだか、じょわじょわとわいてくるものの、どう感じたらいいかよくわからず、手出しできない感じで。。
    ほんとに気まぐれに読んでみた本書。
    男ぐるいの艶という女に関わった男たちを、主に彼らの傍らにいる女性の視点で描いて行くという小説。
    艶はなんというか、シニフィアンのような?
    結局、最後までどういう人物なんだかよくわからないまんまに終わる。

    でも、どこがどうとか言葉にできないながら、男女の愛のウソやまこと、濃密さや儚さ、誰しもが日常生活を送る上では心に底にしまっておくような感覚・感情が濃く漂っているようで味わい深く。
    絶対に読書感想文の材料に選んではいけない類のお話でした。
    よかったよ。

  • 現実にありそうな話で引き込まれた。艶に巻き込まれた人達の人生は大変になったけど何故か心底憎めない。

  • 井上荒野祭り。本人に語らせずに関わった人間たちの口を借りて艶というその人物を描くってこの手法は、「悪女について」かあるいは「横道世之介」か?と思って読み進めたけど、そこは井上荒野だわ。直接的な描写はほとんどせずに、読者に想像をさせつつ艶って女性を描こうと物語は進んでいくし、それぞれ単体で短編として見てもそこそこ成立してる。読み終えても、艶ってどんないい女だったんだろう、悪い女だったんだろう、って思いが残るのは作者の思う壺か。しかし井上荒野が描く中年女性にはすごくリアリティを感じるのに、彼女が描く若い女性にはあまりそれを感じないのは何故なんだろう。読んでる自分が中年だからなのか。

  • 2020 1/7

  • 978-4-10-130256-0 330p 2012.12.1 ?

  • 井上荒野先生の小説が読みたくて、映画化されている小説なので読んだ本。井上先生の著作で初めて読んだ本。共感できるキャラクターや好きなキャラクターがほとんどいなかったので、あまり作品の中に入り込めなかったが、松生艶の描き方がプロの作家じゃないとできないやり方だと思った。井上先生の別の作品も読みたいと思った。

  • オムニバス形式ものが好きなので、みんなが直接でなくとも艶につながっているのが面白かった。
    ラストだけ松尾(男)の話。もうただの執着というか…。こういう人っているな。映画も見てみたい。

  • ざらざらと何かが引っかかるような、なんとも言えない読後感を味わうのは初めて。少し前に流行った『イヤミス』とも異なる。
    …多分、三十代後半の今だからこそ(うわ、面白い)と思えたのだと思う。
    目の前がぐらぐらするような展開は決してないのだけれども、どの章にも不思議な爽快感があった。

    個人的には、艶を看取った看護師がすき。

  • 次から次に男を翻弄する女、艶。彼女が死の淵に立たされたとき、夫は艶と関わった男たちにそれを知らせようとする。男たち目線ではなく、男の周りの女たちの目線で物語がすすんでいったのが印象的。艶目線では一言も物語は語られてないのに、艶にすごい存在感を感じたのは筆者の文章力なのかも。夫、松生の章ではどんな情念が語られるのかと思ったけど本人は至って淡々と忙しい日々に流されるように生きていて、はたから見れば波乱万丈な人生も本人たちからすると意外と淡々と日々が流れていってるのかもと思わされた。

全61件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

井上荒野
一九六一年東京生まれ。成蹊大学文学部卒。八九年「わたしのヌレエフ」で第一回フェミナ賞受賞。二〇〇四年『潤一』で第一一回島清恋愛文学賞、〇八年『切羽へ』で第一三九回直木賞、一一年『そこへ行くな』で第六回中央公論文芸賞、一六年『赤へ』で第二九回柴田錬三郎賞を受賞。その他の著書に『もう切るわ』『誰よりも美しい妻』『キャベツ炒めに捧ぐ』『結婚』『それを愛とまちがえるから』『悪い恋人』『ママがやった』『あちらにいる鬼』『よその島』など多数。

「2023年 『よその島』 で使われていた紹介文から引用しています。」

井上荒野の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
湊 かなえ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×