夢の守り人 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.97
  • (753)
  • (925)
  • (740)
  • (40)
  • (6)
本棚登録 : 7014
感想 : 553
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (348ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101302744

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 初読の時は前2作に比べ物足りなさを感じたが、再読すると面白いと感じた。現実から逃げ込む先としての夢。実生活においても、似たような逃げ込み先を用意しておくことが多いのではないか。辛さの大きさに比例して、逃げ込む切実さも変化する。自分を守るための防衛措置としての夢。ファンタジー要素を取り払えばいくらでもあり得る話だと感じた。

  • 踏鞴(たたら)を踏(ふ)む
    【意味】
    1 たたらを踏んで空気を送る。
    2 勢いよく向かっていった的が外れて、から足を踏む。
    (goo辞書より)

    進展なしかーい!(ある意味ごっついネコバス違うネタバレ)
    いい歳したおばさんおじさんが進展なしかーい!(確かバルサ女32歳、タンダ男30歳)

    はい、自分の過去と向き合って新ヨゴ皇国に帰ってきた女用心棒バルサ、待っていたのは幼なじみタンダの大ピンチ!タンダの師匠トロガイや皇太子チャグムの助力を得ながら無事タンダを助け出したバルサ

    で、進展なしかーい!
    中学生か!中学生の淡い恋模様か!
    チューくらいせーよ!
    どんだけ児童向けやねん!
    いや児童向けだけども!

    78歩くらい蹈鞴踏んだわ!(78歩はもう蹈鞴じゃない)

  • 自分の心が弱っている時に忍びこむ、何もかもから逃げ出したいうずき。
    自分不器用ですけど、それって誰にもあると思ってます。

    この本、惹かれるんです。
    生命と魂の繋がりや、死の瞬間に何が起きるか。その後に何が起きるかの描写も。
    それから、死のすぐそばを辿っているときの
    無自覚な恍惚状態に気持ちが共振する感じ。

    そして、(色んないい場面をすっ飛ばしますが、)
    「なんだかんだあっても、こっちの世界で生きようや」、というメッセージが嬉しいというか。
    同意見です。



  • これまでの3作の中で最も情緒的な話
    読了

  • 再会シーンが嬉しい

  • ユグノの責任感のなさ、子供っぽさにバルサ同様腹が立った。
    タンダが優しい人間で、それを利用されて人鬼にされてしまったのが驚きであり、納得のいく部分でもあった。タンダならやりかねない。
    バルサとタンダの距離が近い描写が見られて恋の気配を感じて個人的にソワソワした。
    今回も読み応えたっぷりだった。
    楽しかった。

  • 魂を癒す夢と、そんな夢に縋る人々と…
    夢というテーマ、何かどこか自分の琴線に触れ静かに感動。今回も壮大な世界観にどっぷり。

  • ありがとう、上橋さん。
    スタンディングオベーションです。

    夢、とは…

    変わらずの超面白すぎファンタジーなんだけど、
    どこか自分と照らし合わせて考えさせられる部分がある。
    それが上橋さんの作品だと思う。

    願望や憧れも夢、眠る時に見るものも夢。
    なぜ私たちははその2つを同じ言葉で表現したんだろう。
    夢は結局、実現不可能なものだから夢であり続けられるのではないかとも思う。
    そして、実現不可能なものを追い続ける虚しさやそのものの不安定さを兼ね備えたものが、夢。

    夢って華やかに聞こえる言葉でもある反面、気味の悪さも感じる。

  • 「精霊の守り人」、
    「闇の守り人」、
    と読み進めてきて
    そして
    「夢の守り人」
    私の中では イチオシで面白い!

    ファンタジーと言えば
    イギリスの児童文学作家たち
    C・S・ルイス、エリナー・ファージョン、バーネット…
    と それはそれは語られる
    「本」好きにはよくお目にかかる
    しかし、
    「いいねぇ 上橋菜穂子さん!」
    と おっしゃる方には
    残念ながら お会いすることがほぼ無い

    とても 不思議である
    とても 残念である

    偏見とは承知の上で、
    とくに「図書館教育とは!」とおっしゃって
    おられる方に多いような気がする

    私の中では
    ファンタジーといえば
    断然 上橋菜穂子さんであります

    こんな思いを抱いている人と
    「守り人」シリーズ
    「獣の奏者」シリーズを
    語り合いたいものです



    よく聞かせてもらう

  • こんな人生は生きていたくない、もう目覚めたくない。そんな思いになるのは誰にでもあるかもしれないが、ファンタジーに昇華して表現されているのが見事だなあ。

    「おまえはあのとき、自分の人生をなんとか生きてみようと思ってたはずだ。帝になる人生という、おぞましく暗い闇にむかって、さみしい思いをかかえながらも、しっかり顔をあげていた。……それはね、おまえが、そういう自分の姿が好きだったからなんじゃないかな」

    強く生きていたいな。

著者プロフィール

作家、川村学園女子大学特任教授。1989年『精霊の木』でデビュー。著書に野間児童文芸新人賞、産経児童出版文化賞ニッポン放送賞を受賞した『精霊の守り人』をはじめとする「守り人」シリーズ、野間児童文芸賞を受賞した『狐笛のかなた』、「獣の奏者」シリーズなどがある。海外での評価も高く、2009年に英語版『精霊の守り人』で米国バチェルダー賞を受賞。14年には「小さなノーベル賞」ともいわれる国際アンデルセン賞〈作家賞〉を受賞。2015年『鹿の王』で本屋大賞、第四回日本医療小説大賞を受賞。

「2020年 『鹿の王 4』 で使われていた紹介文から引用しています。」

上橋菜穂子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有川 浩
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×