夢見通りの人々 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.52
  • (43)
  • (102)
  • (171)
  • (10)
  • (4)
本棚登録 : 1106
感想 : 81
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (284ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101307053

作品紹介・あらすじ

その名前とはうらはらに、夢見通りの住人たちは、ひと癖もふた癖もある。ホモと噂されているカメラ屋の若い主人。美男のバーテンしか雇わないスナックのママ。性欲を持て余している肉屋の兄弟…。そんな彼らに詩人志望の春太と彼が思いを寄せる美容師の光子を配し、めいめいの秘められた情熱と、彼らがふと垣間見せる愛と孤独の表情を描いて忘れがたい印象を残すオムニバス長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ある商店街に部屋を借りた青年が、そこで繰り広げられる人々の裏事情に出会う。お店の数だけ、ひとの数だけドラマがあるのだな。

  • 単行本の初版は1986年。
    三十余年も前の人々の営みを描いているにも関わらず、古臭さを全く感じさせない。
    むしろ、人間の表面に現れるものと、心に内在する強さや脆さの同居という本質的な問題に迫る、痺れる名著。

    舞台は、大阪の小さな、うらびれた「夢見通り商店街」。
    主人公は、密かに詩人を夢見るうだつの上がらない通信教育の営業マン。
    競馬狂いで夫婦喧嘩の絶えない中華料理店家族。
    上昇志向、名誉欲にまみれた強欲のパチンコ屋経営者。
    盗癖のある息子に悩む吝嗇の時計店店主。
    ダメンズの年下美男子を次々と囲う厚化粧の場末のスナックママ。

    商店街に住まう訳ありの人々の在り様が連作10章で綴られる。

    中でも印象的だったのが、慈しむべき存在の夫と息子を失い、天涯孤独で煙草屋を営む老婆トミの章。
    過剰な説明などせず、彼女が抱える孤独の穴を淡々とつづる。
    「過去に生きる瞬間のほうが多かった」

    「今現在」ではなく、「過去」に生きる老婆の哀しさがまるで、水たまりに広がる波紋のように静かに描かれる。

    顔や体に痣をもつ場末のスナックのママの心の機微にも揺さぶられた。
    人間の心の基底に持つコンプレックスのなせる業。
    背負う宿業とその人の立ち居振る舞いの一見奇妙な連動。

    10章を通じて、誰もが何某かの塊を心の底に抱えながら、必死に、一所懸命生きている。足掻いている。
    そのさまが、善悪という価値判断を伴わず、淡々と、粛々と呈される。
    宮本輝さん、やっぱりいい。

    このところ、若手人気女性作家の作品を読み続け、不器用な登場人物が旧来の価値観に基づいた他人の心ない振る舞いや言葉に傷つき…のようなパターンが続いて、説明過多、描きすぎに少し疲れていたところ。

    そうした作品も旧来の価値観に風穴を開ける一端を担うのだが、ジャッジメントのための言葉が多すぎる印象。

    善悪を手放して、「人」を描く名作でした。

  • 人間はロボットじゃなくて、血が通っていて、いろいろ不具合があって、それぞれこだわりがあって、、、。みんな「きれい」じゃないよ。ということがよく分かる。
    現実は生々しい。
    第九章、春太がテープを光子に渡した後の春太の気持ちの描写。(p237)
    中でも「前進しなければならない。自分は人間なのだから、前進しなければならないのだ」が、心に響く。

  • 夢見通りに住む個性的な人たちを描いた短編集であり、大きくみると1つの物語となっている。
    幸せなことがあれば悲しいことや報われないことがあって、それがリアルな人生模様だなぁと納得してしまう。日常は白黒つけられないこともたくさんあるけれど、絶妙なバランスを保っているんだなと思う。

  • 商店街の笑いあり、涙ありのほのぼのストーリー?
    そんなのはよくあるけれど、
    いやいや、そうもありえるわけじゃないけど全然ありえんわけじゃない絶妙さがリアルなお話。
    冷たいようでもあるし温かいようでもある。
    そのリアルさがお気に入り。

  • 大阪の商店街、夢見通りで起こる10個の出来事。
    まるで、昭和のホームドラマをテレビで観てるような感覚。

    一応、主人公は詩人を目指す春太。良い人なんだけど、なんとも頼りない。そしてウジウジ悩む。

    とにかく、個性派揃いの中にあって、私が一番心惹かれたのは肉屋の竜一。並外れた性欲を持て余していた男。けれども、一番情の深い男に思えてなりません♪

    ハッピーエンドの結末を求めがちですが、たとえそうじゃなくても、前進する強さを人は皆持っている事を教えられました。

  • 宮本輝さんもこんな話を書くんだ、という感想。
    感受性が高いが詩が「幼稚園児」と言われてしまう春太、元ヤクザの肉屋の兄弟、息子が盗癖のある時計屋、ホモのカメラ屋…
    絶対に「良い人々との心温まるお話」ではなく、孕ませただの刺青があるだの強烈な劣等感があるだの、喧嘩の連続でモヤモヤした割り切れなさを持ちつつも、どうにか一日が終わる、そんな感じ。振り回される春太にほっこりする。あと誰にも理解してもらえない、元ヤクザの黒牛こと竜一が印象に残る。
    読後感は良かった。

  • 「夢見通り」という商店街に暮らすアクの強い人物を描いた群像劇仕立ての連作短編です。

    第1章は、30歳で通信教育の仕事をしながら詩人になることを夢見る里見春太の物語です。彼は、美容師の光子にひそかな恋心をいだいているものの、歳のわりに純情な彼は、自分の想いを伝えることができません。その光子は、ヤクザあがりで女好きの噂のある肉屋の辰巳竜一に、拾ってしまった宝石箱の処分を依頼したことがきっかけで、少しずつ竜一に魅かれていくことになります。古川文房具店の一角でタバコ屋を営む、身寄りのない77歳の伊関トミは、立ち退きを求められて孤独をかみしめながらも、春太のやさしさに触れて、最後は死んでいきます。

    時計店を営む村田英介は、息子の哲太郎の手癖の悪さに手を焼いていました。哲太郎は、商店会の組合長を務める吉武権二の娘の理恵と駆け落ちします。しかし、理恵が子どもを身ごもったことに哲太郎は戸惑い、春太が仲裁役として、北海道まで二人を迎えにいくことになります。

    スナック「シャレード」の女主人の奈津は、生まれたときから顔に痣があることに、コンプレックスをいだいていました。そんな彼女に魅かれた客の「げえやん」は、痣をかくそうとして苦しむ彼女の心を開こうとします。

    中華料理屋「太楼軒」を営むワンさんの娘の美鈴は、アメリカン・スクールに通い、外交官になることを夢見る才女です。彼女の依頼で、春太はホモのカメラ店主の森雅久のもとを訪れ、美鈴の友人のレスリーというアメリカ人と親密な仲にならないようにいいますが、森のひとを見る目の深さになすすべなく、引き返すことになります。

    登場人物たちの泥臭さのなかで、春太の純朴さがどうしても浮いてしまっているように感じます。光子と竜一とのやりとりも、いかにも朴訥です。そんな彼が、多くの章で舞台回しの役割を務めることで、他の登場人物たちのアクの強さがいよいよ引き立っているようにも感じるのも事実ですが、ややバランスの危うさも含んでいるように思います。

  • 再読。
    大阪のうらぶれた商店街、「夢見通り」を舞台にした短編連作集。

    ド昭和の、いかにも宮本輝らしい、
    泥臭く、猥雑な中に温かみが感じられる物語。

    気弱で詩人の春太、太楼軒の父ちゃん母ちゃんに優秀な娘、
    肉屋の竜一と竜二、タバコ屋のトミさん、商魂逞しい時計屋、
    シャレードの痣のあるママなどなど。

    肉屋の竜一と美容院の光子のエピソードが良かったなぁ
    そううまくいかないところもまたね(笑)

    久しぶりに宮本輝を読んだけど、切ないけど、
    身も蓋もないところもあるのにどこか上品なんだよなぁ
    昭和だからなのか、私が昭和の人間だからなのかw

  • 淡々と読了。

    最後、竜一さんに好感が持てた。

全81件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1947年兵庫生まれ。追手門学院大学文学部卒。「泥の河」で第13回太宰治賞を受賞し、デビュー。「蛍川」で第78回芥川龍之介賞、「優俊」で吉川英治文学賞を、歴代最年少で受賞する。以後「花の降る午後」「草原の椅子」など、数々の作品を執筆する傍ら、芥川賞の選考委員も務める。2000年には紫綬勲章を受章。

「2018年 『螢川』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮本輝の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
灰谷健次郎
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×