おとなの味 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.78
  • (13)
  • (31)
  • (27)
  • (1)
  • (0)
本棚登録 : 440
感想 : 27
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (327ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101316543

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 食べ物の本が好きで。

    しかもいつもそういう本を買う場所って限られてるのよ。

    品川駅の本屋。

    何でだろ。あそこに行くと食べ物のエッセイが魅力的に見えて、ついつい買ってしまう。だいたい品川にいるときは、成田エクスプレスか、新幹線で帰郷、みたいな時なので、電車の中でその本をおやつ代わりに読む、みたいな感じになる。

    ここ最近立て続けに食べ物エッセイが軒を連ねている私の本棚ですが、全部品川駅で買いましたw


    いくつかあるの。ここに来たらこの本を買う、みたいな本屋さん。変な漫画を買ってしまうところ、下世話な女子本を買ってしまうところ、アート系の本を買うところ、哲学系の本を買うところ、みたいな。


    好きなものが決まってるなー、と、危機感覚えることもある。だって、あれだけたくさんのいろんな分野が並んでる本屋なのに、だいたい足を運ぶルートが決まっているんだもの。そう思うとね、寄り道してみたりするんだけど、どうもね。


    とまあ。平松さんは、そんな食べ物エッセイの中でお気に入りの作家さんなのです。あと石井良子さん。

    お二人とも、食べるのが大好きなんだなぁって、嬉しくなるの。私にはない感情を持ってる。

    食べることは嫌いじゃないし、ご飯作るのも好きよ。食べることに興味がないわけじゃない。できるだけ健康を維持できるものを食べたいと思う。でも、結局のところ「何を食べても一緒」と思ってしまう私は、彼女たちの作品にあこがれるのです。

    きっと、幸せそうに食べる彼女たちに同席している気分になれるのよね。私にとって「食べ物」は、人と人をつなぐ場所でもあると思う。一人でいてもしっかり食べたいとは思うけれど、一人ならば、何を食べても一緒なのです。なんの味にも、感動しないからで、だから、長旅の電車の中で本なんか買ってしまうのは、電車で一人空腹を紛らわすように何かをつまんで自分を満たすよりも、幸せな食卓に同席して、おいしそうな光景と、そこにある笑顔を思い浮かべることのほうが、私にとって満たされる行為なんだと思う。

    品川駅で、自分のためにそんな本を買い、家族のために、おいしそうなお土産を買う。私の幸せな時間です。

  • 20150510読了
    以前に読み終わっていたものを忘れていた。●「菊乃井」さんに関する話も登場するが、基本、関東方面に重きを置いた食のエッセイ。江戸料理ってこんなんなんだなーと知る場面が多かった。これの影響で初めて「ねぎま鍋」を作ってみた。美味。●永六輔「職人」を読んだあとだからか、職人さんとの付き合いが描かれるP250「一丁前の味」が特に印象的。「職人はさ、気分よくやらせてやるにかぎるのよ。たいていのことなら、ああいいよ、あんたの気のすむようにやっとくれ。これで万事うまくおさまるのよ」「よけいな口出しはせず、ぐずぐず言わず、けれどもこうと決めたらぽーんと相手のふところに飛びこんでまかせ切る。それが一丁前の女だとも断じていらっしゃるわけだ」●鮎正いってみたい!

  • 酒好きの著者がお酒が邪魔になると表現している、石川県はうつお荘の摘草料理が気になる。
    著者が娘の誕生日だけに通ったレストランも気になる。そうして一年一年重ねていった日々の暮らしが気になる。

    豆腐を水切りするときは手で割って表面積を増やすといい
    京都の水は軟水、軟水だからこと今の日本料理がある
    硬水が主となるヨーロッパではシチューやアクアパッツァなど、煮込料理が発達してきた、水の味に合った料理が発達してきた

    料理のコツ、おいしく食べるためのちょっとしたことは経験を積むことで覚えていくものだ、と「自慢の味」で書いているけど、この本にもぎっしり詰まっていて、経験の浅い私は著者からこっそりお裾分けしてもらった気分になった。

  • 恥ずかしながら食べたこと無いものが大半でした。
    酒を飲めないって損してるなと改めて思いました。
    もうちょっと大人になったらまた読もう。

  • 一行目:「夏休みの昼寝は、いつも水いろのボンボンベッドだった。」
    写真がとにかく美味しそう。なぜなら、肴の写真ばっかりだから。
    全体的には気に入ったのだが、ところどころ見栄?が見え隠れしてしまう。女性と食事を楽しむ時は「ともだち」。男性と一緒のときは「男のひと」。どうでもいいのに、いちいち区別するとは。あと、高級志向だから、庶民の味が少ないのが残念。バブルっぽい感じが漂う。

  • 文章が美しい。
    何回も読み返したくなる一冊だ。

  • 2012/03/17 旅用に文庫購入。

  • 私のおとなの味は何だろうと考えちゃいます。

  • よかった。
    平松さんの本を読んだあとは、シンプルな料理ほど美味しそうに感じてしまうし、何か真似して作ってみたくなってしまう。

  • 「おいしい」だけでない味の機微や匂いが感じられる細やかな文体。作者の他のエッセイも読んでみたいと思った。

全27件中 11 - 20件を表示

著者プロフィール

平松洋子=1958年、倉敷生まれ。東京女子大学卒業。エッセイスト。食文化、暮らし、本のことをテーマに執筆をしている。『買えない味』でBunkamura ドゥマゴ文学賞受賞。著書に『夜中にジャムを煮る』『平松洋子の台所』『食べる私』『忘れない味』『下着の捨どき』など。

「2021年 『東海林さだおアンソロジー 人間は哀れである』 で使われていた紹介文から引用しています。」

平松洋子の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×