恋の聖地: そこは、最後の恋に出会う場所。 (新潮文庫 し 21-5)

  • 新潮社
3.32
  • (12)
  • (49)
  • (86)
  • (18)
  • (1)
本棚登録 : 508
感想 : 73
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (305ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101332543

作品紹介・あらすじ

大人なら誰でも、愛に傷つくことがある。望みのない恋に溺れたり、かけがえのない相手を見失ったり。けれど、そこに行けばきっと出会えるはず。まだ見ぬ大切な人に。忘れかけていた、いつかの自分に。だから、日常を離れて旅立とう。小さな奇跡をさがす、祈りにも似た想いを抱えて――。全国各地にある「恋人の聖地」を舞台に、七人の作家たちが紡ぎ出す、七色の恋愛アンソロジー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 最近よく読むようになった千早茜さんや瀧羽麻子さんの短編が入ってるなぁと思い、手に取った1冊。7人の作家さん達が、日本全国に100ヵ所以上ある恋人の聖地に実際に訪れて、そこに起こるかもしれない恋愛を自由に紡いだ作品が収録されています。巻末には舞台となった恋人の聖地MAPが載ってます。
    どの話も良かったですが、1番好きなのは瀧羽さんの「トキちゃん」かな。厳しい祖母と頼りないといわれる孫の旅行の話ですが、しんみりとした優しさが滲んでてすごく良かったです。

  • 恋の聖地シリーズ?最新刊が良かったのでこちらも。
    予想に反して重い話が多かった。
    もっと軽く楽しめるかと思ったんだけど・・・。

    私がよく読むのは窪さん、原田さんくらいで後の作家さんは読んだことない人がほとんど。
    なので作家の個性が出てるかどうかは判断しがたいけれど、窪さんにしてもそれほど魅力を感じず。
    断然最新刊のほうが良かったな、正直。

    一番好きだったのはトリを飾る瀧羽麻子さんの「トキちゃん」。
    おばあちゃんと孫、しかも男の子ってのがいい。
    この組み合わせって最強!と勝手に思う。
    おばあちゃんに優しいのって最終的には男の子じゃないかと・・・。

    あとは個人的な理由から千早茜さんの「しらかんば」。
    舞台になる八千穂高原がなつかしくて。
    物語に登場する白駒池も行ったことがあるし、そもそも観光というよりすぐそばに住んでいた。
    まさか恋人の聖地があるなんて(笑)
    前はなかったような気がするけれど。
    そんなロマンティックな場所だったかな、ふふふ。
    でも美しい自然がいっぱいで素敵な場所であることには変わりがないけれど。

  • 恋の味は、甘いだけではない。

    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
    全国各地にある「恋人の聖地」を舞台にした、7人の作家たちによるアンソロジー集です。

    「恋」のアンソロジー集というと、甘さ多めのお話かなと思いきや、むしろホイップクリーム少なめの、「恋」の苦みやせつなさを多く感じるお話が多めでした。
    色んな恋があるということを教えてくれる1冊ではありますが、「そこは、最後の恋に出会う場所。」というサブタイトルとやや合わないお話もあり、☆2つにさせてきただきました。
    相手をとても想っていることは伝わるけれど、それを“最後の恋”にしてしまうには、まだまだ人生長いからね、と言いたくなるお話もあったからです。

    びっくりしたのは柴門ふみさんのお話が漫画だったことでしょうか。
    小説集だと思いこんでいたので、「おおっ」という感じでした。
    三浦しをんさんの「聖域の火」、瀧羽麻子さんの「トキちゃん」が、不思議な出来事もありつつも、恋し続けることの難しかしさも教えてくれるお話で、好きだな…と思いました。
    特に「聖域の火」を読んだ人のなかで、つきあったり結婚を迷っている人がいたなら、多分読み終えてすぐ、相手に想いを伝えにいくのではないでしょうか。

  • 大人の恋はビターチョコ

    ってな事で、『恋の聖地 そこは、最後の恋に出会う場所。』

    原田マハ
    幸福駅 二月一日 愛国駅・幸福駅

    大沼紀子
    たわいもない祈り 石のまち 金谷

    千早茜
    しらかばん 八千穂高原

    窪美澄
    たゆたうひかり 霧ヶ峰八島ヶ原湿原

    柴門ふみ
    テレビ塔の奇跡 名古屋テレビ塔

    三浦しをん
    聖域の火 宮島弥山 消えずの霊火堂

    瀧羽麻子
    トキちゃん 阿蘇山本堂 西厳殿寺奥之院


    7人の作家さんがそれぞれ恋の聖地と言われる舞台を訪れ、紡ぎ出す大人の恋のお話

    大好きな原田マハさん、窪美澄さん、千早茜さんが載ってるだけで最高じゃんと(≧∇≦)/

    じゃが他の作家さんのお話もグッときたり、キュンと、ウルっときたりと、大人の恋は甘酸っぱいじゃなくて、ほろ苦いビターな恋なんよな

    そして、どれも行ってみたくなる恋の聖地じゃね


    今日、ラジオでリリーフランキー先生がまだ結婚願望はあると話してて、そんなリリー先生に樹木希林さんが『結婚なんてのは若いうちにしなきゃダメなの。 物事の分別がついたらできないんだから。』って言葉に成程なって思ったのね。

    (結婚が全てじゃないけどな)

    2024年6冊目

  • 題名からして物凄い恋愛小説を想像して購入を躊躇ったが三浦しをんさんの話が読みたくて購入。恋の聖地と呼ばれるスポットを舞台に綴られる7つのお話。
    不安は杞憂に終わり、いかにも恋愛小説!という話でなく、新しい恋の始まりだったり過去の恋との決別だったりで結構楽しく読めた。やはり、しをんさんの話は良かった。宮島は何度も行った事があるが、厳島神社の方ばかりで弥山には行かなかったので、また是非訪れてみたいと思った。

  • 短編集で、知っている作家から知らない作家の話があっておもしろかった。どの話も最後は心が温かくなるような、希望のあるもので、読んでいて楽しかった。どの主人公もなんらかのひっかかりを抱えていても、旅行先での出会いや気づきが気持ちを変えていくのが印象的だった。

  • なんだろう、このいかにもなタイトル。
    好きな作家さんが何名か名を連ねていたので借りてみたけど、、うーん・・・

    アンソロジーってやっぱり物足りない。
    好きな作家さんを見つけるきっかけにはなるかもしれないけど、試食品みたいです。

    関西だと貴船神社や地主神社の恋占いの石とか、HEPの観覧車あたりが選ばれるのかな。

  • 恋人の聖地…日本全国に100箇所以上ある、ロマンチックな名所。その中から7箇所を選んで作家達が実際に足を運び、描いた恋愛アンソロジー。
    「恋人の聖地」って初めて知りましたが、旅気分でどの話も面白く読めました!その地を訪れているからこその臨場感。景色が目の前に見えるようでした。
    トップバッターは、恋と旅を絡めたストーリー展開には右に出る者なし!と個人的に思っている、原田マハさん(帯広・愛国駅~幸福駅)。彼女の描く北海道の光景、好きです。
    大沼紀子さん(千葉・石のまち)、千早茜さん(長野・八千穂高原)。2人の作品は初めて読んだが、構成が巧く、いい意味で先が読めなくってよかった。
    唯一のマンガ作品、柴門ふみさん(名古屋・テレビ塔)。柴門さんらしいベタさに胸キュン。再会した幼馴染のイケメンぷりにこちらもときめきました。
    ずっしりとした読後感の窪美澄さん(長野・八島ケ原湿原)、三浦しをんさん(広島・宮島弥山)、瀧羽麻子さん(熊本・阿蘇山本堂)。文句なしに素晴らしかった。「生きていく」ということについても色々思い巡らしてしまうような、傑作。
    どのストーリーも思った以上に雄大で壮大で。表紙のシンプルさからは想像もつかなかった。私は結構装丁にもこだわっちゃうタイプなので、もうちょっとイメージに合った表紙にしてほしかったというのが、惜しいなと感じたところ。
    実力派の女性作家たちによる贅沢なアンソロジー、骨のある短編が読みたいなというときに是非おすすめしたいです。恋愛がテーマだけど、ただ甘いだけじゃないのもよし!どちらかというとほろ苦さが際立っているけれど、報われない恋に、追われるような仕事に消耗しきったヒロイン達が足元を見つめ直し、再生していく姿にはかなり勇気付けられます。

  • 最後の恋に出会う場所というサブタイトルから、べた甘の話を想像していたけれど、切ない話が多く、最後に一筋の明かりがともるような感じのものが多かった。三浦しをんさんと窪美澄さん、大沼紀子さんの作品がよかった。

  • 恋の聖地にまつわる短編が、それぞれ女性作家の筆によって綴られる。
    全体的に読後感は悪くなく、切なくも未来を期待させるものが多い。

    切なくも。
    それが今回のキーワードだ。

    聖地というからには場所であるが、その場所に向かうのには必ず訳がついてまわる。
    その理由は、多くが聖地が故郷というものだ。
    都会でいろいろとあって疲れ、故郷にちょっと帰ってみた先で出会う、初恋の人の残していったものであったり、幼馴染みだったり、不思議体験の女神そっくりな人だったり、片想いされていた相手だったり、祖母の亡くなった夫であったりするのだ。

    故郷と結びついていないのは、相手が思い入れのある場所に初遠出で連れていかれた場所と、恋人の面影を探して旅歩いてたまたま行った場所の二編くらいか。

    故郷はすでに人間関係が出来上がっているから、ミラクルな出会いを並べ立てなくても自然と最後の恋に出会えさせやすかったのだろう。

    自分の心が傷ついているとき、弱まっているときは、現状を打破したいと思う気持ちも強い。
    その前向きな気持ちがあるからこそ、今まで見向きもしなかった場所、遠ざかっていた場所に帰ることで、改めてその場所のよさを認識でき、今まで見向きもしなかった人物や心に封じてきた人のよさをも再認識することができたのだろう。

    傷ついているのはなにも主人公だけではない。
    出会う相手にもなにか一筋縄ではいかない事情を背景に持っている。
    だからこそ、弱っている主人公に共感して支えの手を差しのべることができたのだろう。

    一冊通して強烈に目に焼き付いているのは、千早茜の「しらかんば」の山の白樺林と朝の冷たく湿った白い靄の風景である。
    登場人物もお相手が大層強烈だ。

    それから三浦しをんの「聖域の火」は、クライマックスがファンタジーでできていて、どうせ三喜と将来的に仲良くなるのだろうと思っていたら、どうもそうではないらしい。
    要のシーンでは、それまでが現実的な描写だっただけに、ファンタジーのような再会は若干違和感を感じるものでもあった。
    要は三喜の正体が気になっているのだが、明確な答えを知れる日はなさそうである。

    総合して読みやすく、短いながらもそれぞれらしさを発揮した力作揃いといえるだろう。

全73件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1962年東京都生まれ。関西学院大学文学部、早稲田大学第二文学部卒業。森美術館設立準備室勤務、MoMAへの派遣を経て独立。フリーのキュレーター、カルチャーライターとして活躍する。2005年『カフーを待ちわびて』で、「日本ラブストーリー大賞」を受賞し、小説家デビュー。12年『楽園のカンヴァス』で、「山本周五郎賞」を受賞。17年『リーチ先生』で、「新田次郎文学賞」を受賞する。その他著書に、『本日は、お日柄もよく』『キネマの神様』『常設展示室』『リボルバー』『黒い絵』等がある。

原田マハの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三浦 しをん
辻村 深月
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×