- Amazon.co.jp ・本 (381ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101338118
感想・レビュー・書評
-
2019/06/09
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
資料ID:C0016663
配架場所:2F文庫書架 -
150905読了
-
本家に続いて再読。
前回読んだ時は凄いなと思った記憶があるが、改めて読んだ今回は微妙に違和感を感じた。
当方、何だかんだ言ってストーリーが小説の根幹と思ってますが、こと『明暗』については普通の小説の枠を超えていると感じております。
この点から見ると、作家自身も狙っているようですが、ストーリーに力点を置いて結果として『明暗』自体の魅力を殺いでいる気がする。
やっぱり小説って作家そのものを表してるんですな。 -
この著者は、すごい才能の持ち主なんだろうというのが、最初の思った感想ですね。文体を似せて書くということ、清水義範氏も仰天ではないでしょうか。『明暗』を読んで、あとのプロットはどうなるのであろうかという疑問は、全ての読者が思うことでしょうが、おそらく、こんな感じであったろうとおもわせるからすごいですね。女性の気持ちが、わからない私には、なるほどと感じること多かったですね。
-
漱石の文体と比べてどう、とか、そういうのは抜きで。
一つの読み物としてまぁそれなりに面白く読めた。「明暗」とは別ものだと思って読むのがよろし。 -
明暗の続きを書くというのは、
すごい勇気のいることだと思うので、
それをやった作者は素晴らしいと思う。
あとがきでも述べてるけど、必ず批判があるからね。
ただ内容は、やはりというか、個人的にはイマイチでした。
まあ、あとがきで述べているので、
意図的なんですが、気になった点として、
?ストーリーが劇的すぎる。
読者を引き込むためというようなことを書いてたけど、
個人的には明暗の面白いところは、ストーリーではなく
心理描写なので、求めていたものと違って肩すかしをくらった感じでした。
?心理描写が減った。
冗長すぎると感じたみたいなことを書いていたけど、
個人的には、そのクドイ位の描写が好きだったので、
物足りなさは感じました。
といっても漱石を意識しない心構えで読めば、
それなりに楽しく読めそうだし、悪くはないんでしょう、きっと。
とにかく内容云々より、漱石の続編を書いたという度胸に感服。
あと、安野光雅さんの装丁がキレイ!
夜になっているのが、ナイスです。
(2009年 4月 25冊目) -
「思ったとおりの結末だ!」とか、「いや、この結末は違う! 津田はこうなってお延はこうなって……」とか、いろいろな感想が出てくるだろうと思う。こうして水村さんが続きを一つ示してくれたおかげで、我々は自分だけの「続明暗」を明確にイメージすることができるのだと思う。<br>
矢のような批判を浴びることを覚悟しつつ、このような素晴らしい仕事をしてくれた水村さんに感謝したい。<br>
私の感想はというと、ヘタに劇的にしないほうがよっぽど面白かったんじゃないのかな?? というのが一番。<br>
漱石をよく研究しているなぁという雰囲気がすごく伝わってくる。「則天去私」を無理に持って来ようとした感があるかなーとは思ったけど、とてもよく出来た続編だと思う。ところどころ、漱石の他の作品から持ってきた文章が使われてたりして、気づくとニヤリ。 -
文体もそのままとの評が当時高かったが・・・非常に疑問
-
未完の「明暗」の続編を別の人が書いてしまいました。
・・・短編も含めて、漱石の作品で読んでない作品が「坊ちゃん」と「坑夫」の2作だ。いつか読もうと思っていたが、いまだ実現していない。
うー、レビューになっていない。
続 明暗 (新潮文庫)のその他の作品
水村美苗の作品






続 明暗 (新潮文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
続 明暗 (新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- sienana
- 2019年9月29日に登録
-
- denimu
- 2019年5月28日に登録
-
- waka2419
- 2019年5月16日に登録
-
- 淑徳大学千葉図書館
- 2017年1月10日に登録
-
- 毛利鷗村
- 2014年11月28日に登録
-
- bekkantosho
- 2014年4月28日に登録
-
- 一号
- 2014年2月22日に登録
-
- eclogae
- 2013年2月17日に登録
-
- 9000885476
- 2013年1月4日に登録
-
- ggd00532
- 2016年9月7日に登録
-
- 甘楽
- 2015年5月28日に登録
-
- mochicocoron
- 2015年4月6日に登録
-
- nureteniahour
- 2014年11月12日に登録
-
- ふる
- 2012年11月10日に登録
-
- 行燈袴
- 2012年7月13日に登録