こうばしい日々 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.40
  • (232)
  • (403)
  • (1137)
  • (93)
  • (9)
本棚登録 : 5353
感想 : 354
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (177ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101339122

作品紹介・あらすじ

ウィルミントンの町に秋がきて、僕は11歳になった。映画も野球も好きだけど、一番気になるのはガールフレンドのジルのことなんだ…。アメリカ育ちの大介の日常を鮮やかに綴った代表作「こうばしい日々」。結婚した姉のかつてのボーイフレンドに恋するみのりの、甘く切ない恋物語「綿菓子」。大人が失くした純粋な心を教えてくれる、素敵なボーイズ&ガールズを描く中編二編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ウィルミントンの町に秋がきて、僕は11歳になった。映画も野球も好きだけど、一番気になるのはガールフレンドのジルのこと。アメリカ育ちの大介の日常を鮮やかに綴った表題作「こうばしい日々」。結婚した姉のかつてのボーイフレンドに恋するみのりの、甘く切ない恋物語「綿菓子」。大人が失くしたピュアな心を教えてくれる、素敵なボーイズ&ガールズを描く中編二編。

    「綿菓子」の最終章『きんのしずく』にはドキドキした。ピュアで甘やかな時間がスローモーションで再生されて、ドキドキしながら読んだ。苦いコーヒーだって、恋の前にはきんのしずくになり得るのだ。

  • 将来大人になった時におませさんって言葉で片付けられる恋だとしても、初めて抱いた恋らしき感情に悩んだり物思いに耽ける感覚ってすごい大切なものだったんだと思う。
    少し背伸びして大人っぽい恋に近づくことは出来ても、幼い頃の恋には戻れないのは切ないけれど、成長したってこと。
    逆に大人だって本当に好きな人の前ならどぎまぎしちゃうのかなー、
    大介とみのりはこれから成長していく中できっと沢山の素敵な恋を重ねていくんだろうな。

  • 江國さんはやはりタイトルのつけ方が素敵だと思う。

    表題作の「こうばしい日々」と「綿菓子」の2編。
    「こうばしい日々」はアメリカに住んでいる大介という少年目線の話。10代前半の子どもっぽさが残る男の子という微妙な感じがすごく上手に描かれています。
    日米間の文化の違いや歳の離れた姉とのやり取り、ガールフレンドとの距離感なんかが少年を通して描かれとても瑞々しさを感じます。

    もう1篇「綿菓子」のほうは全く別の話だけど、大介と同じくらいの年のみのりという少女目線。対比して読むとやはり女の子のほうがちょっと大人っぽさがありながらも純粋で、描き分けが上手いな~と感心します。

    すっかり大人な私にはどちらの作品もキラキラと眩しかったです。

  • いまごろという感じで遅れて読んだのだが、タイミングがあったというのだろうか。

    長崎の事件に関連して、あの頃を思い出してしまった。
    5~6年生ころ。こどもなんだけどわかっている年頃。

    「こうばしい日々」が男の子「ダイ」の気持ち。
    「綿菓子」が女の子「みのり」の気持ち

    江國さんの文章、文脈は魅力的である。
    本当は雑多で無味乾燥な日々のことどもを幻想的とさえいえる、しっとりした雰囲気をかもして書いている。技だろう。

    家族がいて、愛があってもひとりでに歩き出してしまう自分いる。
    こわれそうで傷つきやすいものの、硬質なこころが溶けなくて。
    でも、知って欲しいような、認められたいような!

    それをやさしく包むようにいとおしんで描き分けて下さる。
    そうして江國さんの世界は理解してくれる人がそばに居ることがわかってハッピーになる。

    江國さんの小説はまわりに江國さんの分身が居るからいいのだ。
    現実はなかなかそんなひとがいないこと、そうでないことだ。

    ところで、江國さんの本は2冊めだけど、脇役(つまり江國さんの分身)にすごーく魅力的な人が多い。

    とり上げると切りが無いくらい。登場人物全部になってしまう。

    「こうばしい日々」の日本びいきのウィル。パパの同僚の島田さん。給食のおばあさんパーネルさん。
    「綿菓子」のおばあちゃん。引っ越していった同級生のみほ。

    そんなひとたちが主人公をつつむ。
    だから和めるのだけど。

  • 一つひとつの言葉が繊細で美しくて、ガラス細工みたいで、江國香織さんの本のなかでも大好きな1冊。
    初めてこの本を読んだのは中学生のころだったと思う。思春期が始まりかけた男の子と女の子がそれぞれ主人公となった2篇の物語に、当時の私は、まだまだ幼い友人のことのようにちょっと上から目線で読んでいた気がする。
    大人になって改めて読んで、中学生という誰もが早く大人になりたいとジタバタしていた時代がなんと愛らしく大切なものだったかを知った気がする。親や先生、友達の言動一つひとつにあんなにも正直に受け止め頭をぐちゃぐちゃにしながら懸命に自分の未来をさがしていた。あんなピュアな心を私はいったいどこに置いてきてしまったのだろう。

    この本を読んでほしいのは、登場する食べ物があまりにも魅力的だからだ。大介がパーネルさんに焼いてもらうチョコレートブラウニー、みのりがおばあちゃんと一緒に食べるみつまめや次郎君と一緒に飲むコーヒー。読みながらその味や香りがありありと想像できてしまって物語にいっそう彩をもたらしてくれる。初恋の甘さや、大人になり切れない苦さ、いつまでも変わらない懐かしい味。味覚までも操る江國ワールド、ほんとに好きだ。

  • 江國さんの、子どもを子ども扱いしないところ、ばかにしないところが、好き。
    あと、江國さんの文章がやっぱり好き。季節の匂いがする。十月の海や、金色の落ち葉や、夜の空が見える。文章で絵を描くことができるって、すごい。

  • ダイのお姉ちゃんは、本当はアメリカが嫌いなのではなくて、アメリカに馴染んで、日本を忘れそうになる自分をきらいだったんじゃないかな

  • 児童向けの作品「こうばしい日々」と「綿菓子」の2作が収録されている。
    女子が主人公の「綿菓子」のほうが、好みでした。
    主人公の性別の違いや、アメリカと日本という舞台の違いはありますが、作品の雰囲気は結構違います。

  • かわいい

  • 江國香織さんの嫌いなタイプの小説でした。

全354件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年、東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で毎日新聞主催「小さな童話」大賞を受賞。2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞、2010年「真昼なのに昏い部屋」で中央公論文芸賞、2012年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、2015年に「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」で谷崎潤一郎賞を受賞。

「2023年 『去年の雪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國香織の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×