こうばしい日々 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.40
  • (233)
  • (404)
  • (1138)
  • (94)
  • (9)
本棚登録 : 5382
感想 : 356
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (177ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101339122

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ウィルミントンの町に秋がきて、僕は11歳になった。映画も野球も好きだけど、一番気になるのはガールフレンドのジルのこと。アメリカ育ちの大介の日常を鮮やかに綴った表題作「こうばしい日々」。結婚した姉のかつてのボーイフレンドに恋するみのりの、甘く切ない恋物語「綿菓子」。大人が失くしたピュアな心を教えてくれる、素敵なボーイズ&ガールズを描く中編二編。

    「綿菓子」の最終章『きんのしずく』にはドキドキした。ピュアで甘やかな時間がスローモーションで再生されて、ドキドキしながら読んだ。苦いコーヒーだって、恋の前にはきんのしずくになり得るのだ。

  • いまごろという感じで遅れて読んだのだが、タイミングがあったというのだろうか。

    長崎の事件に関連して、あの頃を思い出してしまった。
    5~6年生ころ。こどもなんだけどわかっている年頃。

    「こうばしい日々」が男の子「ダイ」の気持ち。
    「綿菓子」が女の子「みのり」の気持ち

    江國さんの文章、文脈は魅力的である。
    本当は雑多で無味乾燥な日々のことどもを幻想的とさえいえる、しっとりした雰囲気をかもして書いている。技だろう。

    家族がいて、愛があってもひとりでに歩き出してしまう自分いる。
    こわれそうで傷つきやすいものの、硬質なこころが溶けなくて。
    でも、知って欲しいような、認められたいような!

    それをやさしく包むようにいとおしんで描き分けて下さる。
    そうして江國さんの世界は理解してくれる人がそばに居ることがわかってハッピーになる。

    江國さんの小説はまわりに江國さんの分身が居るからいいのだ。
    現実はなかなかそんなひとがいないこと、そうでないことだ。

    ところで、江國さんの本は2冊めだけど、脇役(つまり江國さんの分身)にすごーく魅力的な人が多い。

    とり上げると切りが無いくらい。登場人物全部になってしまう。

    「こうばしい日々」の日本びいきのウィル。パパの同僚の島田さん。給食のおばあさんパーネルさん。
    「綿菓子」のおばあちゃん。引っ越していった同級生のみほ。

    そんなひとたちが主人公をつつむ。
    だから和めるのだけど。

  • かわいい

  • 短編が2話「こうばしい日々」と「綿菓子」。

    「こうばしい日々」
    父親の転勤でアメリカで生まれ育った11歳の男の子が主人公。
    表現が11歳の男の子にしては少し違和感のあるところもあるけれど、さほど気にならない。
    ガールフレンドとの絡みも可愛らしい。
    嫌な感じの人がほとんど出てこないのもいい。
    ちょっと意地悪な同級生の男の子が出てくるけど大人になる過程で
    素敵な青年になっていくかもしれないしね。
    なにも終わらない話だなと思った、継続してるような。
    希望につながるようなそんな感じ。
    誰かがいなくなるとか別れるとかそういうのはなく。
    大袈裟な出来事があるわけではなく日常的。
    よくある小さなケンカにちょっとしたレジャー。
    そうして日々は流れていく、未来につながる。
    可愛らしい話だった。

    「綿菓子」
    小学6年生の女の子が主人公。
    1話目は年の離れたお姉ちゃんが3年付き合っていた恋人と別れてお見合い結婚をしてしまう、というところから始まる。まぁ、普通。子供が主人公の話はスムーズに読めるのかなと思ってた。
    2話目、おばあちゃんのお友達が急死してしまう。そのお友達はおじいちゃんの恋人だったという...あれ?れれれ??
    3話目、お父さんとお母さんの小さな約束の話。ほほえましい感じ。
    4話目、お姉ちゃん夫婦と昔の恋人とは顔見知りになっていた。彼のバイト先のスポーツ用品店に夫婦で買い物に行くという。彼はサービスしてくれるという。う~ん、理解できない。
    5話目、両親が離婚して引っ越してしまった小学校の同級生だった女の子からの手紙の返事。
    1話が返事のみで主人公の女の子の視点は一切なし。アクセントとして面白い。
    最終話、主人公の女の子とお姉ちゃんの元恋人との恋の芽生え(?)の話。まったく理解できない。おそらくお姉ちゃんに未練があるのであろう元恋人が主人公の女の子の中にお姉ちゃんの面影を見つけてということだろうけど。おいおいおい!って思ってしまった。
    年齢も何もかもが様々な男女の話が描かれていてそういう意味では面白い。

    江國香織の小説はファンタジーだと思って江國ワールドを楽しむことにしている。
    彼女の文章が織り成す空気感は心地よいから。
    リアルに持ち込もうとすると気になる点が様々ありすぎるのだけれど、著者は意図的にそれをやっているのだろうなぁと思ってしまう。
    女性の感性で書かれた話なので男性が読むとどういう感想なのだろうとも思う。

  • 『こうばしい日々』『綿菓子』の二篇からなる。まだ幼い大介とみのり、それぞれの恋を描く。江國香織の文章が瑞々しい。幼さ故の「真実の愛」を求める真っ直ぐさ、思春期故の複雑さ。
    私は『綿菓子』の方が昔の自分への愛しさも募ってすき。

  • 元々、『こうばしい日々』、『綿菓子』と別々に発表されていたものを、文庫化の際に一冊にまとめたものです。

    『こうばしい日々』では男の子、『綿菓子』では女の子、それぞれの視点を通して語られる十代前半の日常と、それらにまつわる様々な想いが瑞々しい感性で描かれています。

    個別に読んでいた時は気づかずにいたけれど、一冊にまとめられると意外に相似点が多いものですね。
    似通った設定だけに、少年と少女の感覚の相違が、より強調されているような気がしました。

    他作品にも見られますが、食事やお菓子の描写が多く、それらが両作品に彩りを添えています。

  • 喧嘩をした時「もうこのまま絶縁かも」と思える子供心を忘れてしまった事に、寂しさを感じる。
    どこかに置いてきたものを、思い出させてくるのが江國香織さんだ。

    水曜日が特別になる。
    私も特別な曜日をつくろう。
    ご褒美ではなく、決まりごとの方がいいね。

    女は哀しいけれど、恋をした人はもれなく全員哀しい。

  • 抽象的だなあ

  • ピンクハウス

  • 『こうばしい日々』と『綿菓子』という中編2作が入っている。
    綿菓子のp123におばあちゃんがお姉ちゃんのお見合い結婚を反対するみのりちゃんに、「お姉ちゃんは幸せを選んだのよ。」というシーンがあって、みのりちゃんはお姉ちゃんのことが好きだからお姉ちゃんの幸せも願いたいけど、それと同じくらい次郎くんのことも好きで次郎くんの幸せも願いたい。お姉ちゃんの幸せが叶ったら、それは次郎くんの幸せが叶わないことになるし、次郎くんの幸せが叶ったらそれはみのりちゃんの幸せが叶わなくなる(みのりちゃんは次郎くんが好き)ことになるから、恋は全然うまく行きっこないことと私は思って、終わらないループになっちゃうから結婚してる人たちはすごいと改めて思った。途中でみのりちゃんが「女は哀しいね。」というところが二回あって、最後の最後には「男も哀しい。」という結論に落ち着くのだけど、そこの感じがいまいち入り込めなくてわからなかったからもう一度タイミング変えて読み直してみようと思った。また読むタイミングを変えたら違う風に響くかも!

  • 人から見た自分と自分が感じている自分。人種や性、年齢など様々なカテゴライズのなかでの葛藤や人の多面性。
    自分がどう見られているのか意識すると同時に、自分が人をどう判断しているか思い返す。

    パーネルさんや絹子さんのような人になりたい

  • 綿菓子の次郎にどきり。

  • 日本人の江國さんが書いてるのに、アメリカの児童文学みたいな表題作がすごく好きでした。
    なぜだかとってもアメリカを感じた。

  • 江國さんはやはりタイトルのつけ方が素敵だと思う。『こうばしい日々』と『綿菓子』の2編が収録。もう、どちらの主人公も可愛くて、純粋で、いつものことながら、流れる空気の透明さが心地よい。それに、彼女の作品にはテーブルの上で良い香りを放つ、あたたかな料理やお菓子の描写が何度となく登場し、作品に彩を添えています。

  • 「こうばしい日々」と「綿菓子」の中編2作を収めています。

    「こうばしい日々」は、アメリカで生活しているダイという少年の物語です。少し意地っ張りな姉の麻由子や、ガールフレンドのジル、大学生のウィルといった人々に囲まれて暮らす彼の日常を、快活な少年の視点から描いています。

    「綿菓子」は、姉のボーイフレンドで大学生の次郎くんに憧れる、まもなく中学生になる少女の物語です。彼女の、少し背伸びをした恋心が、みずみずしい文章で綴られています。

    これまで読んだ著者の作品では、『きらきらひかる』や『ウエハースの椅子』といった若い女性の物語がとくに印象に残っていたので、本書に収録されているもっと若い少年と少女の物語は新鮮に感じられました。

  • 17/03/23 (21)
    女の子は男よりも鋭いな、一枚上手だなと思う。そんな小説。
    表題作よりも『綿菓子』のほうがすき。特に「絹子さんのこと」の章がすき。

    ・「ねえ、ダイ。一つのことを、はじめから知っている人もいるし、途中で気がつく人もいる。最後までわからない人もいるのよ」(P96ー97 こうばしい日々)

    ・「誰かをほんとに好きになったら、その人のしたこと、全部、許せてしまうものなのよ」(P132 綿菓子 ー 絹子さんのこと)

    ・「人はね、誰かに愛されたら、その愛に報いるだけの生き方をしなくちゃいけないのよ」(P133)

    ・「おばあちゃん」
     「なあに」
     「おばあちゃん、今でもおじいちゃんが好き?」
     「ええ、好きですよ」
     自信たっぷりに、おばあちゃんは言った。(P133ー134)

  • 年の離れた姉とその恋人を見つめる、弟と妹、それぞれの目線が印象的な中編二編を収めた作品です。

    育った文化圏が異なる為、価値観の齟齬が拭えない姉弟。

    素敵な恋人がいるのに、見合い相手と結婚してしまった姉に対して苛立つ妹。

    大人にはなりきれないけど、子供のままでもいられない。
    そんな少年少女時代の青く輝く感性を、まっすぐに描き切った佳作です。

    …表題作ではない方の作品「綿菓子」のあのラストは好き嫌い分かれるだろうなー。私はめっちゃ好き!キュンってなったわ(笑)

  • ちょっと若い子たちの恋愛を書いた中編が二編。
    一つ目は、アメリカ育ちの少年・大介くんの日常を書いた話。
    彼は、日本人だけれど、日本語を話せなくて、英語ばっかり。対照的に、彼の年の離れた姉は幼少期は日本で育ったので、日本人であるという意識が強くて……というちょっと不思議な話。
    話としては、大きなニュースもなく淡々と進んで行く感じ。

    もう一つの話は、みのりという女の子が主人公で、彼は姉の元彼に恋心を抱いている。
    だから、姉が別れて新しい恋人ができた後も、元の彼に会えない寂しさから姉の新しい恋人にも冷たく当たってしまう……。
    ところが、そんな時、姉の元恋人に再会して……という話でした。

    どちらも十代前半の少年少女なので、だからといって何が起こるわけでもない、日常の物語。
    若い子だって恋はするし、一生懸命悩んでる。そういうことを思い出せたらいいのかなあ……って思います。

    まあだからと言って得るものは何もないです笑
    でも、そういう小説も必要よね。
    厚みもなくて、読みやすいのでさらっと読むのにはオススメです。

  • 2015 1/30

  • 「こうばしい日々」と「綿菓子」というタイトルの対比も好きだし、綿菓子のお姉ちゃんがすごくかわいい。
    「人はね、誰かに愛されたら、その愛に報いるだけの生き方をしなくちゃいけないのよ」というセリフが気になって、この本に入っていると知って読んだのですがおばあちゃん素敵。

著者プロフィール

1964年、東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で毎日新聞主催「小さな童話」大賞を受賞。2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞、2010年「真昼なのに昏い部屋」で中央公論文芸賞、2012年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、2015年に「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」で谷崎潤一郎賞を受賞。

「2023年 『去年の雪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國香織の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
吉本ばなな
綿矢 りさ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×