号泣する準備はできていた (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.10
  • (267)
  • (642)
  • (2079)
  • (522)
  • (147)
本棚登録 : 13951
感想 : 892
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (233ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101339221

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • たぶん、たぶんだけど、僕は江國香織さんとわかりあえることはないんだろう。

    解説には、「肉食」という言葉が出ているけど、ずいぶん的を射ているなぁと思う。求道的で巡礼的な、冷たい草を食む草食動物のイメージとはまったく重ならない。むしろ傷つくことも、傷つけられることも恐れない、絶対的な捕食者ではない、でも暖かい肉と血液を求める獣、そういうイメージが先にたつ。そのくせ、本能で思ってもないことを、必要だから、という理由で儀式的に行う、小賢しい獣。
    僕はそれを冷たいメスで切り開いて、心臓や、神経をつまびらかにみようとする事に心血を注ぐような人間で、たぶんきっと相容れない人種なんだろう。
    そうして捉えた獣に喉笛を噛みきられて、きっと命を絶つのだろう。

  • 再読。
    短篇集。短いのばかりで読みやすい。
    特に「手」がすき。
    「どこでもない場所」もすき。
    江國さんの本はタイトルが素敵なものが多いなあ、と思う。

  • 【本の内容】
    私はたぶん泣きだすべきだったのだ。
    身も心もみちたりていた恋が終わり、淋しさのあまりねじ切れてしまいそうだったのだから―。
    濃密な恋がそこなわれていく悲しみを描く表題作のほか、17歳のほろ苦い初デートの思い出を綴った「じゃこじゃこのビスケット」など全12篇。
    号泣するほどの悲しみが不意におとずれても、きっと大丈夫、切り抜けられる…。
    そう囁いてくれる直木賞受賞短篇集。

    [ 目次 ]


    [ POP ]
    旅先で出会った男と女は、激しく、心も体も満ち足りるほど濃密に愛し合った。

    そして一緒に暮らした部屋に、今、女が1人暮らす。

    あんなにも輝かしかった日々を喪失し、痛みとさびしさに打ちのめされながら、それでも強く強く乗り越えようとする女……。

    表題作のほか、様々な悲しみや甘美な感情を通り過ぎるときの、人それぞれの、様々なドラマを描く短編集。

    [ おすすめ度 ]

    ☆☆☆☆☆☆☆ おすすめ度
    ☆☆☆☆☆☆☆ 文章
    ☆☆☆☆☆☆☆ ストーリー
    ☆☆☆☆☆☆☆ メッセージ性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 冒険性
    ☆☆☆☆☆☆☆ 読後の個人的な満足度
    共感度(空振り三振・一部・参った!)
    読書の速度(時間がかかった・普通・一気に読んだ)

    [ 関連図書 ]


    [ 参考となる書評 ]

  • 初江國香織。彼女の本は題名に惹かれる…。
    しかし、なんとなく綺麗に聞こえる言葉を並べ立てているだけで、あんまり頭に入ってこなかったなぁ。
    aikoっぽい感じ。女の人が好きなのが分かるわぁ。笑

    それでも、「手」だけは好きだったかな。友達以上、の相手に流されず断固として踏み込まない感じ。

  • 平凡な生活に、ひたひたと迫りくる悲しみ。幸せのその先には、必ず悲しみが訪れる。そんなことを暗示しているかのように思う。

    ある程度生きてきたら、良いことばかり続かない、一方で悪いことばかりも続かない、とは身をもって感じる。

    いろんなことの組み合わせで、最後には良い塩梅になるのかな。

  • 江國香織さんの小説は全部大好きなのだけれど、特に短編小説の中の1つである『熱帯夜』というお話がとても好き。

    私はこの中の秋美が千花ちゃんにそうするように「外は暑いわ。いい日だった?」と聞きながら頭のてっぺんに唇をつけたいし、もしくはそうされたいのかもしれない。

    そして……あなたよりも、私の方がすこし、社交的かもしれない、ということをぼんやりと考えさせてくれる本。

  • 中学生の頃に初めて読んで、何度目かの読了。
    ストーリーは、今だにあまり共感できずもやもやした気持ちが残りますが、文章が好き。ふとした時に読みたくなります。
    「熱帯夜」がお気に入り。

  • 熱帯夜、どこでもない場所、号泣する準備はできていた、そこなう が好きでした。 多分次時間を置いて読んだらまた違うものを好きになりそう。

  • これと神様のボート、真昼なのに昏い部屋を読んだけれどこの二つと比べたらいまいちだった 分かり易い起承転結がない作品が多いので私的にすっきりしなかった

  • 子供に、死神をすももの木の上にとどまらせるというような話をしてはいけないと教えてくれる話。死神がすももの上にとどまると、死にそうな病人や、死にたい人たちが死ねずに、一層苦しむことになるのだ。ところで、「どうしてー」とか「けちー」と、語尾を伸ばす大人はばかか、優しいかのどちらかなのだということも、この本に教わった。

  • 短編集。どの話も、登場人物の心情が細かく描かれていて、感情移入しながら読みました。恋愛や結婚の話が多いのですが、いずれも満足していない状況の人々。読み終えて、幸せを求める過程そのものが、幸せということなのかなと思いました。

  • 泣ければよかったのかな

  • やたら有名な作家さんの有名な本なので、なんとなく敬遠して読んでいなかったのだけど、珍しく図書館から借りていた積読の山がなくなったので、自宅の本棚を漁ってみたら、いつ購入したんだか、積読の山に紛れていましたw
    最初のうち、どこがいいのか(人気なのか?)よくわからないなぁと思いながら読んでいたのですが、後半はわりとよかったです。
    きっと、この本の良さがわかるのが、大人の女性というものなのでしょう・・・w

  • 全て女性視点の全12編の短編集。
    直木賞受賞作品でもあります。

    洗練された表現方法で、男女間の、あるいは女性同士の微妙な
    心理を描きだしているような、いないような‥。

    そうです‥‥全くわかりませんでした(笑)
    男が読んで、わかる訳がありません!

    ただ読んでいて、登場人物達が3年後、5年後も同じことやって
    そうだなとは思いました。

    独特の世界観に浸ってみたい方、短編集が好きな方にオススメです。

  • 私にはあまり理解できなかった…まだまだ人生経験が少ないのか、共感できるところがなく、想像するのも難しかった…もう少し年齢を重ねて、もう一度読んだら違うのかもしれない。

  • 自分が子供だからわからないんだと思う。女性が書いた女性の恋愛短篇集。彼女たちに共感できるかもしれない、だとか、こういう時にこういう環状になることはある、ってのは在るんだけど、なかなか自分の感情とは違う気がする。そしてそれは私がまだそれに近しい経験を未だに一つも持っていないからかもしれない、と思わせる。
    わかりたくないような、諦めて分かってしまいたいような。

    ぐずぐずと成熟して腐っていく。熟れて美味しくなり、お腹を壊すくらいの芳醇さ。思考は脈絡がなく、感情的なつながりからの記憶とその場から離れる欲望と自分が自分であるために必要な物を見極める。
    つながらないようでつながり、同じようで同じではない。ある意味で常に孤立し、常に1人ではいられない。

  • 最近論理でがっちりかためられたミステリばっかり読んでいたので、久しぶりにこういう感情主義的な女性作家の小説を読むとなんだかもの足りないような気がしてしまう。というか江國香織がタイプでないのかもしれないと思った。

    「私たちは、一切の策を弄さずに愛し合いたかった。また、もしいつかどちらかが気持ちを変えたら、無条件に赦して手を離せると信じたかった」(p.201)

  • 浮気あり同性愛あり青春あり。様々な女性の恋愛のかたちを書いた短編集。

    溝という作品の最後の台詞が怖かった。狂気を感じた。

    江國さんの作品は難しくて、歳をとるごとに読み返したくなる。
    表題作が好きでした。五ページ目の、隆志をがどうしようもなく好きというのを表しているとても長い一文が印象的でわすれられない

  • 悪くはないんだけど、退屈。中年女性の気持ちって、やっぱりまだよくわからない。

  • 私にはまだ(?)わからない世界
    共感できる部分が少ない
    オチがはっきりしてない

  • 直木賞。悪くはないんだと思う(多分)。ただいかんせん自分は男であり、長編が好きなことが惜しまれる。

  • じたばたしない女たちの物語に、読んでいる私がうろたえた。
    焦点をずらしピントを合わせないまま、刹那のような永遠(または、その逆)を、意思をもってただよう短編集。

  •  初、江國香織作品。短編集でした。麻雀をする描写が、2つもあるのに、驚きました。

  • 境遇が似ている主人公があまり出て来なくて、自分と重なる部分が少なかった。共感はしにくかったけど、生々しく痛々しく想像できる表現がたくさんあった。
    小説家って、面白い話を書けるというより、情景や心情を切り取る能力に優れた人なのかもしれない。

  • 年を重ねるごとに好きになる。
    昔は『こまつま』が好きだったけど、いまは『そこなう』も好き。

  • 私の拙い文章力では、とても表現出来ませんが、江國香織の男女関係に関する世界観の一つの集大成だと思う。
    否定しつつ肯定しながら表現される感情は、男性よりも女性の方が分かるのかな?

  • 失恋した後に読んだから、全部が染みた、心に。
    この痛みはみんなが経験することなんだなー
    こうやって痛みを痛みでなくして強くなれるのかなー
    なーんて思ったよ

  • 「冷静と情熱のあいだ」以来の江國作品
    ガッツリ号泣する準備して臨んだけど、何か肩すかし?!モヤモヤのまま読了↓↓↓
    私…色んな意味で「まだまだ」のようです(;´Д`)

  • 超短編で入れないものはいれない。

    まっとうに恋愛する人も、曲がって恋愛する人も恋愛するときはいろいろぐだぐだ考えていいなぁと思っちゃうよね。
    恋愛からかけ離れているとそんなよくない感情でさえうらやましくなっちゃうのが悲しい。

    ところでかなり前に読んだから

  • 全体的に文章が綺麗で
    読んでいて退屈というわけではなかったけれど、
    共感だとか、ドキドキだとか、わくわくだとか、
    心を動かされる感じがなかった。

全892件中 91 - 120件を表示

著者プロフィール

1964年、東京都生まれ。1987年「草之丞の話」で毎日新聞主催「小さな童話」大賞を受賞。2002年『泳ぐのに、安全でも適切でもありません』で山本周五郎賞、2004年『号泣する準備はできていた』で直木賞、2010年「真昼なのに昏い部屋」で中央公論文芸賞、2012年「犬とハモニカ」で川端康成文学賞、2015年に「ヤモリ、カエル、シジミチョウ」で谷崎潤一郎賞を受賞。

「2023年 『去年の雪』 で使われていた紹介文から引用しています。」

江國香織の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×