デンデラ (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.43
  • (23)
  • (64)
  • (76)
  • (12)
  • (9)
本棚登録 : 578
感想 : 89
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (446ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101345536

作品紹介・あらすじ

斎藤カユは見知らぬ場所で目醒めた。姥捨ての風習に従い、雪深い『お山』から極楽浄土へ旅立つつもりだったのだが。そこはデンデラ。『村』に棄てられた五十人以上の女により、三十年の歳月をかけて秘かに作りあげられた共同体だった。やがて老婆たちは、猛り狂った巨大な雌羆との対決を迫られる-。生と死が絡み合い、螺旋を描く。あなたが未だ見たことのないアナザーワールド。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 70歳で小娘扱いの婆シスターフッド熊バトル小説。好きです。これを映画化しよう……8割方、熊と闘っていよう。。
    デンデラ創立者の、村への復讐に燃えるメイちゃん(唯一の年齢三桁)を筆頭にタフな婆様がたくさん。口調が丁寧語(ホノちゃん)・ほぼ現代語(マルちゃん)・男前(この2人以外)なので、百合目線が一切無い学園ものみたいに思えてきます。「私」「お前」「貴様」「貴女」だからな…でも婆らしく体力が無かったりするので混乱してくる。
    やっぱりマサリちゃんとヒカリちゃん格好良いなぁ。映画版もこのふたりが好きでした。眼帯倍賞美津子さまウットリ。
    ソウちゃんが檻の中のカユちゃんと話しに来るシーンとか、イツルちゃんとキュウちゃんが道で言い合ってた後の展開でホノちゃんへの「殺してやる!」とか、ちょいちょい良いシーン挟んできてグッときます。良いシーンか?
    カユちゃん70年間ものを考えずに生きてきてて周りにびっくりされてて本人もびっくりしてたけど、これがあるのでちょっと達観してるのかなと思ったりしました。人とか獣とかそういう垣根すらなく思考していく…最期には人を超えていく。
    本当に、これを映像化しましょう。2時間じゃ足りないしグロいし女優さんたちを熊と闘わせるの危ないから、アニメで良いからさ。これ羆っぽいので尚更大きくて危ない。
    「やはり、私がいなければ駄目だったな」…ヒカリちゃん。。
    登場人物たちをちゃん呼びしても全く違和感ない。

    そうした怠慢をつづけていては下品な恥知らずになってしまうと斎藤カユは思っていました。生者が面白くないという理由だけで死者について考えるのは逃避だと、それでは下品な恥知らずと同じことをしていると思い至りまして、自分自身への失望を高めるのでした。
    …等々、この調子の地の文も好きでした。

  • クマもの好きとしては気になってた本ですが、なんとなく佐藤友哉さんの本て、とっつきにくそうで敬遠してました。
    読んでみたらこれはとても読みやすかったです。
    姥捨山に羆をプラスさせるなんてなかなか。
    出てくるのはみんな老婆ばかりなのですが、私の脳内ではどうしても若い女性に変換されてました。
    「羆嵐」を事前に読んでおいた方がおもしろさがより際立つと思います。

  • フルネームで呼び合うところが気になりはじめたらもうダメだ

  • バトル・ロワイアルぽい…
    いやーな話。
    読み終わったあとも、読んでる間も、どんよりした気分になります。
    生きるのも死ぬのも、辛くて怖いことが沢山、というやりきれなさが終始。

  • 婆さん版「蝿の王」のような話が、少年探偵団シリーズにおける江戸川乱歩調の語りで進んでいく、そんな話だった。
    間違っても「おばあちゃん」ではなく、「婆さん」もしくは「婆あ」と呼ぶのがふさわしいモノノケじみた女たちの物語は、たやすい感情移入を許さず、おぞましい感じもあり、決して読んでいて気持ちのいいものではない。
    でも不思議と続きが気になって、読みはじめるとあっという間だった。他人にオススメするのは難しいが。。。

  • ふむ

  • 逃げるのか?留まるのか?諦めるのか?抗うのか?
    そう、戦わなければ、明日はない。

    五十人の老婆が、コミュニティを形成する現在の姥捨て山「デンデラ」
    ある者は自分を捨てた村を恨み、ある者は生き永らえたことを喜び、ある者は穏やかな死を願う。様々な感情が渦巻く隠れ里は、一匹の巨大羆の襲来により、修羅場と化した。
    ---------
    姥捨てと羆の来襲。題材としては面白そうだと思ったが、その設定が生かしきれなかった。文体がそぐわない。
    また、老婆の名前がいちいち羅列されるのもどうかと思った。

  • 終始、登場人物をおばあちゃんに脳内再生するのがむつかしかった。

    というのも、おばあちゃんってこんなに動けるものかな?という疑問が最後までぬぐえなかった。

    粗末な食事で睡眠もまともに取れず、こんなに日々動けるものか?

    場面のリアリティがあるだけに違和感が常にある状態だった。

    ラストも、想像させるやり方で終了、主人公生き残らないパターンか。

  • せっかくの秀逸な設定が台無し。熊と戦うんじゃなくて、村や男社会と戦ってほしかった。 村のイヤな爺さんを拉致してきて目を潰して働かせるといったような、ムラへの復讐を描けば面白くなるのに。
    文体もまるで小中学生のように稚拙で、重ね重ねせっかくの設定がもったいない。

  • 姥捨て山に捨てられたはずの老婆達が生き残り、集まり、一つの共同体を作る。閉鎖された世界、派閥と微妙に異なる主義主張となかなか面白い世界観。唯月裕子「最後の証人」今回はトリック気づけた。ラストの持って行き方が良かった。そこでこの人出すのね!って感じで。

全89件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1952年北海道釧路市生まれ。
1974年に北海道教育大学札幌分校特設美術課程卒業(美学・美術史専攻)。1976年に北海道教育庁北海道新美術館建設準備室の学芸員、翌年には北海道立近代美術館学芸員となる。1985年北海道立旭川美術館学芸課長。1990年からは北海道立近代美術館に戻り、2004年同館学芸副館長。2012年から2022年まで札幌芸術の森美術館館長を務める。この間、それぞれの美術館で数多くの北海道ゆかりの作家の個展や現代美術展を企画開催。
現在、AICA国際美術評論家連盟会員、北海道芸術学会会員、北海道美術館学芸員研究協議会会員。また旭川市中原悌二郎賞、札幌市本郷新記念札幌彫刻賞、ニセコ町有島武郎青少年公募絵画展、北海道陶芸展などの審査員を務める。

「2023年 『北の美術の箱舟』 で使われていた紹介文から引用しています。」

佐藤友哉の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
伊坂 幸太郎
伊坂幸太郎
米澤 穂信
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×