- Amazon.co.jp ・本 (449ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101347189
作品紹介・あらすじ
消エルコトニシタ…。レディ・ジョーカーからの手紙が新聞社に届く。しかし、平穏は訪れなかった。新たなターゲットへの攻撃が始まり、血色に染められた麦酒が再び出現する。苦悩に耐えかねた日之出ビール取締役、禁忌に触れた記者らが、我々の世界から姿を消してゆく。事件は、人びとの運命を様々な色彩に塗り替えた。激浪の果て、刑事・合田雄一郎と男たちが流れ着いた、最終地点。
感想・レビュー・書評
-
内容(「BOOK」データベースより)
消エルコトニシタ…。レディ・ジョーカーからの手紙が新聞社に届く。しかし、平穏は訪れなかった。新たなターゲットへの攻撃が始まり、血色に染められた麦酒が再び出現する。苦悩に耐えかねた日之出ビール取締役、禁忌に触れた記者らが、我々の世界から姿を消してゆく。事件は、人びとの運命を様々な色彩に塗り替えた。激浪の果て、刑事・合田雄一郎と男たちが流れ着いた、最終地点。
とても読み応えがありました。
でも、WOWOWのドラマを観ていなかったら 登場人物が多くて混乱していたと思います。
上中下巻と長く 間を空けて読んでしまったせいもあるかもしれません。
20年以上前の作品ですが 世の中あまり良い方には変わっていないなぁ...と思っています。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
(中巻より)
しかも、合田刑事に加えられた教会とヴァイオリンという要素が
全く必然性も蓋然性も感じられない。
さらに言えば、必要性も感じられない。
義兄との関係の変化も。
少し光の感じられるラストは良かった。 -
2019/08/14
-
上中下巻と一気読み。
リアリティーのある最後で、まさに現実の出来事のようだ。
日本の企業、政治、社会ドロドロの世界で自分達は生きていると実感。
今回も登場人物が素晴らしい。期待を裏切る言動がより、リアリティーを生んでいた。
素晴らしい作家だとつくづく思いました。 -
ついに完結( ´ ▽ ` )ノ
予想どおり、結末は曖昧模糊( ´ ▽ ` )ノ
元ネタのグリ森事件じたいがそうだったから、しかたがないことだけどね( ´ ▽ ` )ノ
自分でも理由の判然としない情動に突き動かされた男たちの犯行が、総会屋やら仕手筋やら政治屋やらに利用されて、結局だれにも全体像のつかめないもやもや不気味な代物に変じていくさまがみごと( ´ ▽ ` )ノ
半田のゆるやかな発狂は、あんまりにもいろいろな出来事があったなかに埋没して、やや唐突な感(>_<)
考えてみれば、物語スタート前から狂気への傾斜があったからこそ、ああいう犯行に及んだわけだけど……
合田の「覚醒」も、本作だけ見ると急な感じはするけど、「マークス」「照柿」の後だから、むしろ遅すぎた気がしたくらい( ´ ▽ ` )ノ
この「つぎ」の作品が書かれたらどうなるんだろう? イケメン刑事&検事のおっさんずラブ? 腐女子歓喜必死だね( ´ ▽ ` )ノ
しかし、なにより混乱したのは日之出のライバル社「旭ビール」なる社名の登場(・・;)
なんとなく 日之出=キリン、毎日=アサヒ、と想定して読み進めていたから、サッポロにあたるはずの3社目の名前が 実在する(と言っていいのか否か?)「あさひ」ビールとは……(´ェ`)ン-…
あと、終章でサラッとふれられる日之出社長の顛末、その後(2013年)に起きた「王将フードサービス社長○○事件」を予言しているようで 戦慄した……∑(((*゚ェ゚*)))ブルッ
ともあれ、犯人の動機も事件の解決もハッキリ(さ)せず、名探偵もトリックもない、ミステリーとしては異様といっていい怪作ながら、人間心理・現代風俗・各種組織の構造腐敗などなどを緻密に描いた傑作文学( ´ ▽ ` )ノ
それだけに、中巻の感想にも書いたとおり、女性視点・心理を一切排除している理由がよくわからない……(´ェ`)ン-…
2019/02/05 -
物語の上でも、一番の巨悪に手が届くことのないこの国。正義はどこに。
-
登場人物が心情をこれ以上ないほど饒舌に話すけれども
この作者作になる話の枠組みは皆「社会派ミステリ」
他作品と変わらず安定の出来
ところでミステリはわかるが「社会派」とは何だろう
ファンタジー小説のファンタジーであることがその話における程度と同じく
「社会」すなわちひととひととの関係を取り扱かう領分がその話のなかで一定を占めるもの
というようなところと思うが
つまりファンタジーと違い現実が舞台であり
時代小説でなく現代が舞台であり
歴史小説というほど長いく広く影響を及ぼす事柄でなく
なんとも言いがたいのが「社会派」
現代小説とかいうと誤解あるのでこういう言い方である
逆にファンタジーでない現代を舞台にして「社会派」でない話の
ミステリとかSFとか冒険とか恋愛とかコメディとかバトルとか青春とか教養とからは
どうひととひととのつながりでないお話なのかというと
人間のぞうぞうの限界としてひととひととのつながりを排除して
何ものも描き得ないということか -
自分探しの旅は自分を探すために行くわけではない。
自分がどういう形をしていて、どれくらいのサイズ感なのかを知るために行くのである。
この人たちの場合、それが誘拐だったということなのだろう。
(以下抜粋)
○「よく考えてみたら、同じ馬が一着になることも三着になることもある。
着順が馬の価値なら、その馬の価値は毎回変わることになる。
そんなのおかしいだろ」 -
消エルコトニシタ…。レディ・ジョーカーからの手紙が新聞社に届く。しかし、平穏は訪れなかった。新たなターゲットへの攻撃が始まり、血色に染められた麦酒が再び出現する。苦悩に耐えかねた日之出ビール取締役、禁忌に触れた記者らが、我々の世界から姿を消してゆく。事件は、人びとの運命を様々な色彩に塗り替えた。激浪の果て、刑事・合田雄一郎と男たちが流れ着いた、最終地点。
著者プロフィール
高村薫の作品






レディ・ジョーカー 下 (新潮文庫)に関連する談話室の質問
外部サイトの商品情報・レビュー
レディ・ジョーカー 下 (新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- バナナ
- 2019年8月31日に登録
-
- rupan0410
- 2019年8月25日に登録
-
- pomcat
- 2019年4月14日に登録
-
- とんてき
- 2019年3月13日に登録
-
- gyaman
- 2019年1月27日に登録
-
- mori041689
- 2019年1月13日に登録
-
- luca
- 2019年1月5日に登録
-
- meldessai
- 2019年1月5日に登録
-
- m-sataki
- 2018年12月29日に登録
-
- まよ
- 2019年11月12日に登録
-
- にんにん
- 2019年8月3日に登録
-
- ノビオ
- 2019年6月23日に登録
-
- ゆき
- 2019年4月1日に登録
-
- あゆゆぶ
- 2019年2月1日に登録
-
- Jack
- 2018年12月29日に登録
-
- akiyannnnnnn
- 2018年12月27日に登録
-
- asamisoleil
- 2018年12月18日に登録
-
- イワトビペンギン
- 2018年11月28日に登録
-
- だだ
- 2019年5月30日に登録
-
- さくらぶ
- 2019年5月21日に登録
-
- maimai1012
- 2018年2月7日に登録
-
- kanon-book
- 2018年1月29日に登録
-
- tooru727
- 2015年4月4日に登録
-
- matsu023
- 2013年12月31日に登録
-
- yuimai
- 2013年12月24日に登録
-
- まむぅ
- 2013年11月19日に登録
-
- kakashi-kei
- 2013年10月18日に登録