アムリタ(上) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.54
  • (311)
  • (421)
  • (978)
  • (56)
  • (13)
本棚登録 : 4865
感想 : 302
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (295ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101359144

作品紹介・あらすじ

妹の死。頭を打ち、失った私の記憶。弟に訪れる不思議なきざし。そして妹の恋人との恋-。流されそうになる出来事の中で、かつての自分を取り戻せないまま高知に旅をし、さらにはサイパンへ。旅の時間を過ごしながら「半分死んでいる」私はすべてをみつめ、全身で生きることを、幸福を、感じとっていく。懐かしく、いとおしい金色の物語。吉本ばななの記念碑的長編。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • ばなな先生の本を読んでいると、

    なんて自分は乏しい感性の中でつまらなく生きているんだ・・・

    と言う気分になります。

    流れるままに生きて、人と触れ合うって素敵。

    下巻も読もう。

  • 日常のほんの少しのことが、あたたかくて、切なくて、大切なものだと感じることができるので、吉本ばななの本は好き。

    アムリタでは由男がよい。
    高知で夕焼けをみるところの描写がとても好き。

  • 「わたしはかなりの夜型なので、たいてい明け方になってから床につく。そして基本的に、午前中には決して目覚めない。」

    冒頭から。まるで自分のことだ!
    と強い共感を覚えて、いざ、
    キッチン以来のばななさん読み始め。

    「病院の白く空ろな壁にこだました」

    とろとろと流れる素敵な文調が大好きです。

    「わたしは客だった時もこの店に来るのが好きだった」

    今、勤めている病院が、
    患者だった時も好きだったので
    これまた強い共感を。

  •  ちょっと心が弱っていたのでこの本の世界に持っていかれそうになった。
     でも一言一言大事に言葉を発したり考えたりする登場人物ばかりでその人たちの紡ぎ出す言葉が私は好きだった。

    『その時は死ぬかと思うくらい退屈なのに、後で思うと狂おしいくらい愛しいものだ。』p86

    『その人がその人であることは、壊れていく自由も含めてこんなにも美しい、ひとにきめてもらえることなんて何一つ本当じゃないんだな、としみじみひかるように生きる彼女を見ていて私はよく思った。』p113

    『何でもかんでも自分で潜って取ってくるのが一番生々しい獲物なのだから。』p208

    「食べ物美味しい?食べ物の味をちゃんと感じてる?朝起きると楽しい?1日が楽しみ?夜寝るとき、気持ちいい?」
    「友達が前から歩いてきます。楽しみ?面倒?目に映る景色がちゃんと心に入っていますか?音楽は?外国のこと考えてみて。行きたい?ワクワクする?それとも面倒?」
    「明日が楽しみですか?三日後は?未来は?わくわくする?憂鬱?今は?今をうまくやってる?自分のこと気に入ってる?」p238〜239

  • 再読。
    妹で女優だった美しい妹が自殺し、その恋人と一線を越え、弟が不思議な能力を開花させてしまい、主人公の私はバイトへ向かう途中に強く頭を打って記憶の大部分を失った。
    そうして喪失を抱えた日々に訪れる、世界からの誘い。
    高知、サイパン、そこで出会った不思議な人々。
    そして妹の元恋人、竜一と築きなおす関係のもたらすもの、動いていくことを止められないからこそのいとおしさ。
    初期の長編。

    初期の、と付けずとも、こんなに長いものを吉本さんはこれ以降書いていないと思う。(王国シリーズは、いちおう巻数分かれてるし…)よしもとさんのすごいところは、長編でも短編でも密度がほとんど変わらないことだと思う。
    初期のころの、熱帯雨林のような空気感が懐かしく、肺においしい。

  • ツグミ?キッチン?どちらだったかな、すごく気に入ったので次もずっと読みたいと思っていたのだが、手に取るとどうも短編とかエッセイっぽくて、なかなか実現できなかったところ、ようやくこれを手にした。でもって期待は裏切られなかった。ところどころ理解不能な感情もあるけど、彼女のこの世界観が心地よかったし、何よりこの人間関係をうらやましく思った。でも読み終わってみたら、すごく面白かっただけに、今の自分の面白くなさ魅力のなさに幻滅、意気消沈。まだ今週あと一日あるという現実に疲れているからか、読み手の気分で本の印象が変わっては作者に申し訳ないけど。

  • 2012.9.17読了。

    なんというか、スピリチュアルなものをごくナチュラルに差し出されると、少し疲労する。

  • よしもとばなながまだ吉本ばななだった頃に書いた作品で、
    私が彼女の作品にはまったきっかけとなった1冊。

    とにかく主人公の朔ちゃんが大好きで、私の永遠の憧れの女性。
    もうすぐ私も彼女と同い年になろうとしていることに今気づいて愕然とした。

    私のバイブルとも言える本。
    無人島に持って行く1冊を選ぶんだったら迷いなくこの本を選ぶ。
    辛い時にはいつもこの本を読めるように、
    10代の頃は常に分厚いハードカバーを持ち歩いていた。

    ばななさんの本を読むと、自分が取り戻せるふしぎ。
    今も、辛くなったときは絶対彼女の本を読み返す。
    時には会社にまで持って行く。
    よしもとばななの作品に出会わなければ、
    わたしはどうなっていたんだろうとさえ思う。
    そこまでの作家は他にいない。

  • 好き嫌いがわかれるみたいだけど(解説の沢木耕太郎さんはたぶん駄目なクチだったのだろう)何度もこれで救われたような気がする。
    本当につらかった時期に、ここで描かれている事や、描こうとしていたことに一番深く共感したような気もする。
    ばななさんもアムリタを描いた頃は人生最悪の時期だったらしい。
    極限はつきつめれば本当に当たり前の生活の中にある、みたいなこと。

    色んな読み方が出来る本だと思う。そのうちのひとつに、どこで道が分かれるのかという事がある。

    主人公の朔実ちゃんも好きだけど、自殺した妹の真由のほうに感情移入してしまう。

    " しかし真由と私の違いは、ささいなことですが大きかった。すごい美しい景色のところに旅行に行くと、・・・たとえばそれは奈良でしたが。三輪山の展望台から家族で夕日を眺めていました。
    (中略)
     とにかく真由はそういうとき、あんまりにも景色がきれいだったりするとこわくなって、決して退屈してではなくて「早く帰ろう、うちに帰ろう」っていう子だったの。
     私は、「この景色がもっとよく見えるところがあるはずだから、お山にのぼろう」っていう子だった。"

    でも結局最後には、朔実ちゃんは生命力そのものなんだなと思うようになる。そのまぶしさの分、影はとても濃いということ。それすら記憶の中に包んでやさしく書いている目線が好き。

  • 姉の記憶の欠如、妹の死、弟に生まれた不思議な力、そしてその力にとまどいながら理解し受け止めようとする弟自身と姉、複雑でも愛のある家族の関係、そして姉の恋と姉と出会っていく人々、

    内容を聞くだけだと重く暗くなってしまいそうな話が実際に読むと全然違うんです、優しくて心があたたかくなるようなとても素敵なお話になっています。

    この「 アムリタ 」をキッカケにばななさんの小説へ浸かっていきました。気持ちのモチベーションが定まらないときや時間があるときは今でも無性に「 アムリタ 」を読みたくなります。ほんとうにだいすきな小説です。

全302件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年、東京生まれ。日本大学藝術学部文芸学科卒業。87年『キッチン』で第6回海燕新人文学賞を受賞しデビュー。88年『ムーンライト・シャドウ』で第16回泉鏡花文学賞、89年『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞、同年『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞、95年『アムリタ』で第5回紫式部文学賞、2000年『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞(安野光雅・選)、2022年『ミトンとふびん』で第58回谷崎潤一郎賞を受賞。著作は30か国以上で翻訳出版されており、イタリアで93年スカンノ賞、96年フェンディッシメ文学賞<Under35>、99年マスケラダルジェント賞、2011年カプリ賞を受賞している。近著に『吹上奇譚 第四話 ミモザ』がある。noteにて配信中のメルマガ「どくだみちゃんとふしばな」をまとめた文庫本も発売中。

「2023年 『はーばーらいと』 で使われていた紹介文から引用しています。」

吉本ばななの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
よしもと ばなな
よしもと ばなな
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×