私の銀座 (新潮文庫 き 34-1)

制作 : 「銀座百点」編集部 
  • 新潮社
3.39
  • (6)
  • (13)
  • (29)
  • (1)
  • (2)
本棚登録 : 178
感想 : 22
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (334ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101361819

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 1955年(昭和30年)に創刊された銀座のタウン誌「銀座百点」には毎号、各界の有名人によるエッセイが掲載されており、本書は、1957〜2010年というロングスパンの中から、厳選されたエッセイ集。
    執筆者は、作家、映画監督、俳優、役者、漫画家など、錚々たる面々、計60名。
    昭和世代の一般人から見る銀座は、他の街には代えることの出来ない特別なハレのオトナの街。それは著名人からみても、やはりそう思える場所らしい。
    著名人故に所謂自慢話で終わる内容のものは少なく、それぞれの視点から語られる銀座のイメージ、町並み、思い出の数々が語られる。
    なお、タイトル及び出典元からして、当然、銀座に纏わる内容ばかり…。と思いきや、中には全く関係ないものもチラホラ。ただ、そういうのは大体は大御所クラスによるものだけれども、それはそれで大御所ならではの読み応えのあるものだったり。

  • 昭和30年創刊「銀座百点」から選りすぐった60人のエッセイ集。本のオビに「絢爛豪華なオールスターが語る”銀座”への想い」とあるのは伊達ではない。最初の10人だけで、有吉佐和子、司馬遼太郎、松本清張、三島由紀夫、開高健、大江健三郎、山口瞳、遠藤周作、新田次郎、吉行淳之介という顔ぶれである。60人のうちザッと数えても半分くらいは「抜群に」面白いから、本書は「超」お買い得といえよう。それにしても、50年を超える蓄積たるや凄いものがありますな。超一流の書き手によって綴られる「銀座」は、単なる銀座という町の変遷にとどまらず、国民の意識や文化の在り方の移り変わりをも象徴していて、まことに興味深い。買って読む価値のある1冊です。星4つ(5つ満点)。

  • 「銀座のかおりを届ける雑誌」として刊行されている『銀座百店』。そこで掲載されたエッセイを集めたもの。執筆陣が作家はもちろん、映画監督、俳優、などなど多彩で、それこそ「銀座」に象徴される絢爛豪華なオールスター然として面白いです。
    内容は銀座に関する思い出が大半を占める中、そうでないものも多く見られ、どういう基準で選ばれたのか不思議に思う部分もあります。古い時代のものから順に掲載されているので、時代の移り変わりを見るのも面白いです。しかし古い時代のものでも時代が変わったことを書かれたものも多く、人は思い出に生きるものなのかとの想いを抱いたりも。そんな中で銀座は変わらないものとしての象徴であり、変わりゆくものとしての象徴でもあるのが面白いですね。それだけそれぞれの銀座への想いは強いということでしょうか。そしてまた同じく銀座を書かれたものでも書き手によって街を書いているものと、書き手自身を書いているものがあり、書き手の個性も見て取れます。
    僕自身銀座は数回遊びに行った程度ですが、それでも素敵な街だという印象が強いですね。シュッとした感じでいながら懐深くどんな人でも受け容れるような感覚を抱きました。ただぶらりと歩くだけでも楽しいのですね。だからこそ「銀ぶら」という言葉も生まれるのでしょうね。

  • 著者のラインナップが凄い。

  • タウン誌「銀座百点」の巻頭エッセイ、時代を彩った60名が一堂に会した本 それぞれの銀座を知ることができてうれしい 新田次郎、藤原雅彦の親子が含まれているも面白い 私にとっての銀座は、内山さんの作品が陳列されている鳩居堂、銀座三越、少し敷居の高いブランド店が並んでいる街 自然に溶け込めるようになりたいと思う

  • 1960年代から2010年に至るまで「銀座百点」というタウン誌に寄せられた
    数々の著名人によるエッセイをまとめた本。
    著名人の文章カタログのごとく、60通りのエッセイが読める。

    銀座とは関係のない内容のエッセイを寄せているひともあれば
    銀座をこよなく心から愛するひともあり、銀座はどうも・・・というひともある。
    それこそが銀座らしさだと私は思った。
    おこがましくも、私も銀座について言葉をつづりたくなったりした。

    小池真理子さん、新藤兼人監督、藤原正彦さんのエッセイは
    銀座とは関係あってもなくても、とても印象深かった。

    どのエッセイも、とても興味深く、それはそれぞれの時代の銀座を
    そこはかとなく匂わせるからなのだろうなと、銀座を愛する私は思った。

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×