古事記の禁忌(タブー) 天皇の正体 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.29
  • (2)
  • (7)
  • (12)
  • (2)
  • (1)
本棚登録 : 131
感想 : 12
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101364759

作品紹介・あらすじ

『古事記』には謎が多い。勅命で編纂された歴史書でありながら記述が途中で終わり、200年もの空白があること。同時期の『日本書紀』と全く反対の外交姿勢をとっていること。さらに矛盾に満ちた序文の存在。黙殺された謎の数々を解き明かす中で浮かび上がる「秦氏」と「播磨」の重要性、そして最大のタブー"天皇の正体"-。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  ふとしたことで知った本。古事記に書いてあること、書いてないことの謎に迫る。
    特に壬申の乱の意味合いについては興味深い。蘇我氏は悪者にされなくてはならなかったのね。
     まあ、そこはどうなのと思うところが多々ありますので、在野の研究者の影響はどこまで届くかってのが、これからも気になるところです。

  • 根拠希薄な決め付けが多くて、あまり参考にならなかった。

  • 天皇家を滅ぼさなかった歴史が日本人の性質の根底にある気がする。

  • 古事記は日本書紀とは違い、物語性の高いものと思っていたが、確かに成立時期の近い記紀が並び立っているのは不思議だった。書名は刺激的だが、今上天皇への継続性の謎解きを、著者の推論を用いて書かれており、そのような解釈もありだろうと思いつつ読了。武士・大名のように生き残りのために堅固な城郭を必要としなかった不可侵性は、日本人の天皇に対する潜在的な想いが現れているかもしれない。

  • 「古事記」の詳細記述が顕宗天皇で終わっているのは何故?という疑問からスタートしていて、そこは面白かった。

    ただ、いつものことながら、なぜそういう推定になるんだろう?とやや着いていけないところもあった。

  • この人の本初めてだが、一読、説得力に欠けるかな。

    ただ、聖武天皇の下りは、割合納得できた。

    ロマンを掻き立てる古代だが、結局資料の乏しさや、古代天皇陵の発掘を認めない宮内庁の姿勢等で、どうとでも書けるし、解釈できると思う。

    専門家にも言い分はあろうし、門外漢も楽しめるから、それも良しとするか。

  • 著者は、藤原氏は百済王家の末裔で、政敵を次々と暗殺するなど手段を選ばずに権力を欲しいままにしたため、多の貴族のみならず天皇家からもおそれ嫌われていた、と見る。藤原氏によって臣籍降下させられ地方に追いやられて力をつけた源氏や平氏も、打倒藤原氏であって、先祖である天皇家は敬うべき存在であったため、天皇に取って代わろうとまでは思わなかったとか。藤原氏に対する秦氏の怨念なども描かれている。いずれも通説ではないようだが、意外と真実を言い当てているのかも。

  • 関さん、最初の頃よりも焼き直しが多いなー。
    蘇我が改革派だったというのは個人的にもほぼ正しいと思うよ。

  • 古事記成立に隠された秘密や天皇家の起源について考察。面白い自説を展開するので興味深いが、この人の本、そもそもトンデモ系らしい。

  • 古事記の謎を推理する本。天皇家の成り立ちにまで話は膨らむ。日本黎明期の豪族の動きや当時の朝鮮半島の事情、また、影の主役秦氏の事など興味深かった。

全12件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

歴史作家

「2023年 『日本、中国、朝鮮 古代史の謎を解く』 で使われていた紹介文から引用しています。」

関裕二の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
宮部みゆき
ジャレド・ダイア...
三浦 しをん
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×