- Amazon.co.jp ・本 (426ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101373225
作品紹介・あらすじ
真希は29歳の版画家。夏の午後、ダンプと衝突する。気がつくと、自宅の座椅子でまどろみから目覚める自分がいた。3時15分。いつも通りの家、いつも通りの外。が、この世界には真希一人のほか誰もいなかった。そしてどんな一日を過ごしても、定刻がくると一日前の座椅子に戻ってしまう。いつかは帰れるの?それともこのまま…だが、150日を過ぎた午後、突然、電話が鳴った。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
今だからこそ心に沁みた、一冊。
どんな一日を過ごしても定刻がくると一日前に戻ってしまう、そして永遠にひとりぼっちの世界を繰り返すという物語。
単調な毎日に心の疲れも蓄積され、孤独な世界が欲しいなんて思っていた自分にはこの物語に頭をコツンとされた気分。
静寂と孤独、主人公の心の機微はもちろん、何をすべきか…徐々に心が起き上がっていくような過程は何度も胸を打った。
人は完全な孤独では生きていけない。何かと誰かと繋がっていることの有り難さを改めて噛み締める。
今だからこそ、この物語の世界、数々の言葉、思いが心に沁みた。 -
初の北村薫さん。文庫本の紹介文に惹かれて読みました。
主人公の真希は内なる声といつも会話してるようだ。どうやら小さい時から。交通事故で意識不明の真希は誰もいない世界に入り込み、同じ日を数ヶ月孤独に過ごすのだか、やはり内なる声はそばに居る。突然、泉という男から電話がかかってきて現世との接点が出来るところから面白くなってきました。内なる声は泉なのか・・・。 -
北村薫の描く主人公が大好きだ。
凛としてて、一本芯が通ってて、明るく前向きで、妙に生真面目だけどユーモアもある。
読んでて爽やかで清々しく温かい。
今回もそんな女性が主人公。
「永遠であるというなら、一瞬さえ永遠だ。」
そうなんだ!人生は目的ではなく一瞬一瞬の積み重ねの過程なのだ。
人生が旅なら、どこへ行くかが問題なのではなく、どのように。どんな手段で、どんな景色を見ながら、何を感じながら、誰と出会い、誰とともに行くかが大切なんだ。それもひとつひとつの出来事を丁寧に感じ、味わいつくして楽しみながら。 -
誕生日直前29歳の女性版画家が7月のある日自動車横転事故に遭い目覚めると誰もいない、どんな一日を過ごしても15:15になると昨日にリセットされる世界に。
150日過ぎたある日電話が鳴り物語が動きます。毎日何事もなく繰り返す日常は尊くもあり年を重ねるごとに時間の流れがますます速くなる今日この頃、自問自答させて
いただきました。後悔ない時間を過ごしたいものです。 -
序盤、少し退屈で 読むの やめようかとも思ったが
文章がとてもきれいで そこから浮かぶ風景が良くて
途中からはやめられなくなってしまった。
北村薫さんて、女性だったっけ?と 検索してしまうほど
とにかく 柔らかくて繊細な美しい文章を書く作家さん。
ストーリーもとても素敵だった。
感じの良い美しい映像が浮かびっぱなし。
登場する人物も魅力的。
独特の世界観があって、出会えて良かった作品。 -
最初は二人称に慣れなくて、読み進めるのに時間がかかりました。
でもその秘密が明かされてからは一気!
ふたりのやり取りが清らかに甘くて、昔の純文学を読んでいるよう。
想像の余地があって、ひそやかな感じ。贅沢だなぁ。
著者プロフィール
北村薫の作品





