恋文 (新潮文庫 れ 1-4)

著者 :
  • 新潮社
3.66
  • (84)
  • (117)
  • (163)
  • (19)
  • (5)
本棚登録 : 918
感想 : 130
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (240ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101405049

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  •  連城三紀彦さんのことは、地球っこさんのブックリストで知りました。何にそんなに惹かれたかというと、ずばり、この〈連城三紀彦〉さんという、お名前。〈三国連太郎〉とちょっと似てるような…けど、もっと華があってなんか流れるようにしなやかで、影もあるんですよね。ペンネームだそうです。お写真を拝見するとちょっとユースケ・サンタマリアさんに似ていると思いました。残念ながらもう他界されているそうです。
     さて、作品ですが、〈口紅〉や〈マニキュア〉など、ささやかな紅色がよくモチーフとして使われています。
     私が一番印象に残ったのは、「恋文」という作品で、子供のような年下の旦那が主人公の女のお気に入りのマニキュアで窓ガラスに桜の花びらの絵を描いて、出て行ってしまったお話です。その旦那は結婚前に付き合っていた女が病気で余命半年ほどだと知らされ、その女と一緒にいてやるために、奥さんに「離婚してくれ」と頼むのです。「どうして離婚までしなければならないの」……一人部屋に残され悩む彼女の所に西日が差して、窓ガラスに描かれた桜の花びらが流れるようなピンクの光を投げかけるのです。色々な形の“恋文”があるのです。
     「ピエロ」という作品も好きです。(ネタバレ御免)美容師の妻のために、喜んで会社を辞め、持ち前の“人の心を掴む”才能で次々とお客さんを開拓し、トラブル時にも自分のせいにして頭を下げて丸く解決し、店の掃除など喜んで一手に引き受けてくれた夫。そんな夫を裏切り、浮気をしてしまった妻が「浮気をしてきた」と正直に話しても、相変わらず「俺ならいいよ」とピエロのような顔で答える人の良すぎる夫に腹が立った妻。だけど「俺もさつっきまで良子(若い従業員)の部屋にいたんだ。」という夫。騙された…道化のような顔をして、ちゃっかり妻をだまし続けていたなんて…。だけど夫が出ていったあと一人になってしばらくして、彼の本当の優しさと愛情に気づくのです。
     「大人になるということは、嘘がつけるようになるということ」と、「私の叔父さん」の“叔父さん”は言います。世代なのか、性格なのか、何でも四角四面にきっぱりとした解答をすぐに求めたがる私。昭和っぽいのかなあ?そういえば親の世代は、こんなふうに柔らかく……いい加減ではなく、今よりもっとみんな一生懸命だった気がしますが、人の間違いとかもふんわり包んであげる優しさがあったような気がします。

    • Macomi55さん
      地球っこさん
      コメントありがとうございます。それから、連城さんのことを教えて下さってありがとうございます。
      「私の叔父さん」の“叔父さん”の...
      地球っこさん
      コメントありがとうございます。それから、連城さんのことを教えて下さってありがとうございます。
      「私の叔父さん」の“叔父さん”のあの嘘、男っぽくて惚れちゃいますね。顔のイメージは違いますが、高倉健さんなんかが言ったら似合いそう。
      地球っこさんのブックリスト消えちゃったのですか。残念ですね。私は逆に、気がついたら同じのが二つ出来ていて、片方消したいのですが、それぞれに「いいね」頂いてるから消せないんですよ(^^)。
      2022/02/15
    • 地球っこさん
      Macomi55さん

      ブックリスト、そんなこともあるんですね。びっくり!

      高倉健さん、いいですね~
      惚れます、惚れます。
      2012年に「...
      Macomi55さん

      ブックリスト、そんなこともあるんですね。びっくり!

      高倉健さん、いいですね~
      惚れます、惚れます。
      2012年に「私の叔父さん」は映画化されているみたいです。
      主演は高橋克典さんでした。高橋さんも男っぽい感じがします。
      またいつか配信されたら観てみたいと思いまーす。

      お返事ありがとうございました(*>∀<*)ノ
      2022/02/15
    • Macomi55さん
      地球っこさん
      高橋克典さんかあ。なるほどね。高倉健さんより大分線が細いですけどね。なかなかいないですね。
      地球っこさん
      高橋克典さんかあ。なるほどね。高倉健さんより大分線が細いですけどね。なかなかいないですね。
      2022/02/15
  • ある雑誌社の「人生相談コーナ-」に、小学4年生になる男の子が、母親の悩みを綴った手紙を郵送する。 男の子の父親が結婚する前に一年ほど交際していた女性が、骨髄性白血病と診断され余命6カ月であることを知り、その最後を看取りたいと家出したことで始まる、直木賞を受賞した表題作のほか、『紅き唇』『十三年目の子守唄』『ピエロ』『私の叔父さん』の全5編は、生き馬の目を抜く大都会に暮らす老若男女の人生の機微を絡ませ、儚さ、憐みのシーンを救いの視線で描いた、こころ焦がしてやまぬ究極の愛の物語。

  • ドラマがとても良かったので・・「恋文」が短編集の一つだったとは。
    余命いくばもない、昔の彼女を看取るため妻子を置いて家を出る美術教師の夫。ラストがよかった。
    将一の気持ちはなかなか理解できない。が、かつての恋人江津子と妻郷子は、次第に心を通わす。そこの所はなんかわかる気がした。
    物憂げな江津子、和久井映見、はつらつとした郷子、水野美紀のイメージを思い出す。

  • 何回読んでも、泣いてしまう本。
    すごい、恋の話。
    5枚の写真の話は、鳥肌がたちました。
    惚れるって、すごいな。
    恋をしたくなる一冊です。

  •  立場、年齢、性格を乗り越えた恋、時に不条理不整合な男女の恋愛の機微というものを描き切っています。 特に「紅き唇」が良かったなぁ、相手とひたすら近くに居たい想いと遠くに居ても幸せを願う気持ちの微妙な境目に心打たれた。 

  • 目次
    ・恋文
    ・紅き唇
    ・十三年目の子守歌
    ・ピエロ
    ・私の叔父さん

    どの作品も、しっかり者だったり意地っ張りだったり見栄っ張りだったりして言えない言葉を、その虚勢を、空元気を描いていて、素直に感情を表現することの苦手な私の心にぐっさぐさ刺さるのだった。

    表題作では、夫が余命僅かの昔の彼女を看取るため家を出る。
    その理由を知った年上でしっかり者の妻は、夫の従兄として彼女を見舞い、いつしか心を許せる友達になる。
    リアリティがなさそうな設定だけど、自分に置き換えると取りすがって泣くことも、取り乱して怒り狂うこともできそうにないから、きっとなんてことないような顔をして送り出す気がする。
    全然他人事に思えない。

    ただ、子どもがいるでしょう?
    大人の勝手な都合で子どもに悲しい思いをさせてはいけない。

    父に反発しながら焦がれる男たちの気持を描いた『十三年目の子守歌』も、妻の希望をまるごと受け入れて裏方に徹しきった夫の姿を描いた『ピエロ』も良かったけれど、『紅き唇』『私の叔父さん』が良かった。
    ロマンチストか、私。

    『私の叔父さん』は、6歳違いで兄弟のように育った叔父と姪の秘めた想いを、姪の結婚とその2年後の事故死によって凍結していた想いを、姪の娘が20年ぶりに突き付ける話。
    カメラマンとして活躍している構治と姪である夕季子とその夫。
    メインは構治と夕季子の想いのやり取りなのだけど、最後の最後に夕季子夫婦の愛のかたちも見えてとても良かった。
    が、夕季子の忘れ形見である夕美子が、自分の我を通すために母の秘めた恋心を関係者全員の前で暴露するのはちょっと許せない。

    一番気に入ったのは『紅き唇』。
    結婚して3ヶ月で亡くなってしまった妻。
    結婚生活が短すぎて、別れが急すぎて、悲しみも感じることができなかった和広。
    今はどういうわけか、妻が亡くなってから転がり込んできた妻の母と暮らしている。
    家族縁の薄い二人の、奇妙な同居生活。

    戦前戦後を働きに働いた母は、甲斐性のない夫にも二人の子どもにも先立たれ、一人残った娘とはうまくいかず、天涯孤独のようなもの。
    酔った勢いで、若かりし頃、友達の恋を応援した話などすることもあるが、苦労ばかりの人生でったと言える。

    和広にはいま、付き合っている女性がいるが、最初は応援してくれた義母が、ある時から彼女を貶しはじめ、交際は停滞している。
    義母はこの二人の恋を応援する。
    口紅の一本も買ってやれ、と。
    全てがわかった時、母の想いに涙する。
    もうほんと、このやせ我慢と小さすぎる幸せに、涙止まらんかったよ。

  • 離婚届が最大のラブレターになるなんてほんとに残酷だと思った。
    いい女、強い女であればあるほど、大切な人は離れていってしまう。
    こんなことだったらいい女にも、強い女にもならなくていい。
    大切な人を自分の傍に繋ぎとめておくために、だめな女、弱い女のままでいよう。
    私はこれからも、自分では何もできない弱い女を演じ続ける。

  • 人が死なない連城小説!!ずっとしんどい思いをしながら日本語の美しさに惹かれて読み続けていますが、なぜだろう、人が死ぬときのほうが日本語が美しい気がする。でも、この少し昭和・大賞の空気を纏った彼の文章がやはり好きなのだ。

    20代の頃だと分からなかった、と思うけど、今この年になって、どの短篇の主人公の気持ちも分かるような気がする。自分だったら耐えられないけど。全ての話が、連城さんの周りの人々や出来事、言葉にインスピレーションを受けて書かれていると巻末にコメントがあって、それもまた素敵だと思った。私のような一般人の周りにはそんなドラマチックなこと起こらない…

    ●恋文
    夫が自分を捨てて余命いくばくもない昔の恋人のもとへ行ってしまったことをきっかけに、現在の妻である自分と昔の恋人が友達同士となる、っていうの、なんだか分かるような気がした。私には耐えられない。

    ●紅き唇
    新婚で妻を失った義理の息子を密かに思う女性のお話。私には耐えられない。

    ●十三年目の子守歌
    母親が自分より若い男を夫として連れ帰ってくるお話。設定がぶっ飛んでいる。私には耐えられない。

    ●ピエロ
    夫が超絶有能な三枚目ピエロ。この結末、私には耐えられない。

    ●私の叔父さん
    このお話は耐えられないとは思わなかった、私が登場人物だったらという想像が働かない領域…最後なんだかわからないけど胸がきゅーっとなって泣きたくなる感じ。


    しかし基本全部私は耐えられないけど、お話として読むとじんわり染みるんだよ…不思議。

    --

    マニキュアで窓ガラスに描いた花吹雪を残し、夜明けに下駄音を響かせアイツは部屋を出ていった。結婚10年目にして夫に家出された歳上でしっかり者の妻の戸惑い。しかしそれを機会に、彼女には初めて心を許せる女友達が出来たが…。表題作をはじめ、都会に暮す男女の人生の機微を様々な風景のなかに描く『紅き唇』『十三年目の子守歌』『ピエロ』『私の叔父さん』の5編。直木賞受賞。

  • 表題作が直木賞受賞作。
    良かった。
    全編、良かった。
    出てくる人、みんなカッコいい大人だ。
    自分のためじゃなく、素敵な嘘をつける。
    こんな風に、誰かを思いやれる大人になりたい。

  • 「僕に小さな小さな名場面や名台詞をくれた素人のしたたかな名優さんたちへの、これは、表題通り、僕の“恋文”です」と著者はあとがきで語っている。
    昭和の大人たちの物語。昭和の大人たちって、何でこんなに大人なんだろう。
    平成の我々は40代になってもなんか、良くも悪くも「現場」なんだよな。
    この物語の人たち、同じ年代や少し下の世代とは思えない。

全130件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

連城三紀彦
一九四八年愛知県生まれ。早稲田大学卒業。七八年に『変調二人羽織』で「幻影城」新人賞に入選しデビュー。八一年『戻り川心中』で日本推理作家協会賞、八四年『宵待草夜情』で吉川英治文学新人賞、同年『恋文』で直木賞を受賞。九六年には『隠れ菊』で柴田錬三郎賞を受賞。二〇一三年十月死去。一四年、日本ミステリー文学大賞特別賞を受賞。

「2022年 『黒真珠 恋愛推理レアコレクション』 で使われていた紹介文から引用しています。」

連城三紀彦の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×