風の墓碑銘(エピタフ)〈下〉―女刑事 音道貴子 (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
3.84
  • (74)
  • (156)
  • (117)
  • (6)
  • (1)
本棚登録 : 1058
感想 : 90
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (331ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101425481

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 上下巻とも、一気に読破できるストーリー展開。白骨化した死体と痴呆症老人の殺人の因果関係とは。メインストーリーとは別に、ニセ警官、警察内女性人間関係模様も、ここに来てひとつの読み物。音道の私生活面も。まだまだ続いて欲しいシリーズ。

  • 展開が若干遅いと感じたが、読みやすい。滝沢とまたコンビで、戸惑ったり段々呼吸があってきたり、でも馴れ合い過ぎない、というこの距離感が好き。滝沢が大分丸くなってきたのに対し、音道さんは中々かたくな(笑)。皆本当に人間臭い。同性のいい友人が音道さんにできたと思っていたのに奈苗さん、ダメすぎる。
    長尾一家がどこまでも可哀想すぎる事件だった。謎の落ち着きを見せていた広士が、感情を爆発させる場面が印象的。
    音道シリーズ、これ以降出ていないようだが、これで最後なのかな。昂一とこの先どうなるのか、気になる。

  • こんな最後とは・・・
    苦労は人を大きくする。
    苦労は買ってでもしろって言うけど
    人格が歪むほどの苦労も
    考え物だ。

    相棒同士のやり取りでも
    見方によっては
    他人行儀な感じに取れるが
    意外とこういう一歩離れたなれなれしさって
    良い距離感だなぁ~と

    これでシリーズは終わりなのか?
    調べてみよっと!

    スラスラ読めて
    2日で読破できちゃった。
    (仕事しろよ!)

  • 解説は池澤夏樹。気のせいか最近読む本読む本出くわす気がする。そしてどれも面白い気がする。

  • 音道貴子ここに極まれる。滝沢とのコンビ復活が、一番の読みどころだが、男の目線、女の目線と考え方。事件解決までの長い道のりも、ぐんぐん読み進めて、読んでいる間は、とても楽しかった。

  • 女刑事 音道貴子

  • 2:51で読了。
    おもしろくてスラスラ読んでしまった。
    個人的に奈苗の部分はとても共感。
    自分は努力せず、相手を妬む。
    でも見てくれている人は本当に見てくれている。

    私も滝沢さんのような相方が欲しいなぁ

  • テンポよく読めておもしろかったけど、犯行動機が少しひっかかる。過去の犯罪も、現在の犯罪も、人を殺すほどのことだろうかと。
    どんな展開でも最後に明るいものが見えるのがいい。

  • 音道貴子のシリーズ、この上下巻も前にいちど読んだような読んでないような…記憶がアイマイ。文庫で上下巻のなかなかのボリューム。捜査線上の点と線をたどっていって、何度も(こいつが犯人か?)と思わせながら、ちがーう。

    民家の解体現場から出てきた白骨死体が3つ。1つは胎児か嬰児かも分からない小さな骨。貸家だったから、家主に訊いて借りていた店子が分かればそう難しい捜査ではないだろうと思うが、もちろんそうはいかない。

    家主のじいさんは認知症を発していて、老人ホームにいる。夏の暑いなか、老人ホームに何度も通って話を聞こうとするが、じいさんに話が通じるかと思えば、ぜんぜん分からなくなったり、ふらふらと徘徊に出たりで、はかばかしい成果なし。しかも、このじいさんが殴り殺されてしまう。

    捜査本部が設置されて、音道は、ベテランのおっさん刑事・滝沢と組んで、靴底をすりへらして歩きまわる。捜査の中で、20年以上もさかのぼる父娘の惨殺事件も浮かびあがる。別々だと思われていた事件が、実はつながっていたことが、明らかになってくる。

    音道と滝沢、それぞれのやり方、考え方があり、そのどちらかだけが優れているわけではなくて、捜査現場や相対する人を2人で見ていくことで、1人だけでは見えなかったことが見えてくる。互いに煙たく思うところや、いらっとするところはありつつも、2人が相方として発揮する周到さや直感が、捜査をわずかずつでも前へ進めていく。そういう「お仕事」話として読めるところも、おもしろかった。

    私の印象に残った箇所のひとつは、家主のじいさん・今川篤行の娘が、話を聞かせてくださいという警察に対して言うこんなセリフ。

    ▼「いいですけど─私、誰の奥さんでも、ないですから。名前で呼んでください。今川さんでも、季子さんでも、何でもいいです」(上巻、p.62)

    「奥さん」とか「ご主人」とか、相手がよく分からない段階で、なかなかそれ以外に呼びようがないことがあるのは分かるけど、名前が分かった相手をいつまでも「奥さん」呼ばわりするのは、鈍感なのか、単に面倒なのか。「名前で呼んでください」と、こういうときにすらっと言えるのは、ちょっといい。

    (8/2-3了)

  • 今まで読んだこの作家の作品の中では 一番楽しめた。

全90件中 21 - 30件を表示

著者プロフィール

1960年東京生まれ。88年『幸福な朝食』が第1回日本推理サスペンス大賞優秀作となる。96年『凍える牙』で第115回直木賞、2011年『地のはてから』で第6回中央公論文芸賞、2016年『水曜日の凱歌』で第66回芸術選奨文部科学大臣賞をそれぞれ受賞。主な著書に、『ライン』『鍵』『鎖』『不発弾』『火のみち』『風の墓碑銘(エピタフ)』『ウツボカズラの夢』『ミャンマー 失われるアジアのふるさと』『犯意』『ニサッタ、ニサッタ』『自白 刑事・土門功太朗』『すれ違う背中を』『禁猟区』『旅の闇にとける』『美麗島紀行』『ビジュアル年表 台湾統治五十年』『いちばん長い夜に』『新釈 にっぽん昔話』『それは秘密の』『六月の雪』など多数。

「2022年 『チーム・オベリベリ (下)』 で使われていた紹介文から引用しています。」

乃南アサの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
村上 春樹
宮部 みゆき
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×