楽毅(四) (新潮文庫)

著者 :
  • 新潮社
4.08
  • (123)
  • (88)
  • (93)
  • (2)
  • (0)
本棚登録 : 837
感想 : 44
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (518ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101444307

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 楽毅という人物を知る人は、それほど多くはないと思う。この4巻の解説で、秋山駿さんも、「何一つ知らなかった」と書かれている。世の中でそれほど知られていない人物を有名にしてしまう、この小説家の力量は素晴らしい。

  • キングダムにでてきた楽毅。
    中国、春秋戦国時代。
    戦国の七雄でもない小国・中山国から斉へ留学、趙、魏、そして燕で活躍する名将・楽毅。
    直接的に歴史が変わるほどの活躍があったわけではないけれど、楽毅の活躍は素晴らしくて、歴史の流れを変える働きとなっていて、すごいな。

    各国の思惑、駆け引き、利害の対立。
    同盟を組んだり解消したり、
    国の王が入れ替わるとまた変わる。
    弁舌で各国間を自由に行き来する縦横家たちの存在。
    春秋戦国時代は本当に本当におもしろいです。

    そして、いつも思うけど、少ない歴史の記録に基づきながらもこんなにも人物を生き生きと描き出せる宮城谷昌光さん素晴らしいです。

  • 面白い!じっくりと読みたかったのに一気読みしてしまった。楽毅は勿論、「孟嘗君」のその後も描かれている。孟嘗君を先に読んだ方が、より楽しめる。

  • 武霊君が亡くなったのちに、趙での仕官のみちながなくなり魏にて法家について学ぶ。孔子の言葉、学問をするものは童心のような純粋さをもって師に学ばなければその深奥に触れることができない、という言がよかった。
     また法家を学んでいる際の修めるべきところを修め、棄てるべきところを捨てていると評されたことも上に立つ者の学び方だと感じた。
    楽毅が魏の使者として、燕に向かう途中で趙の奉陽君に面会した際、奉陽君が楽毅の器を見抜けなかったことも興味深い。この時代魏から、燕は1000里の距離があるが、孟嘗君や魏王の臣下にそのような使いができないものがいないはずがなく、それでも楽毅が任命されている背景に思いを至らせれば、楽毅の器の大きさを見ることができた。
    白起と司馬錯が2人で1年の間に61城を落とした話が興味深い。小さな城を落とすのにも100日はかかるというのが常識の時代にこれができるというのは、非常に驚いた。
    一つ考えられるのは、白起はこの前に24万の首印をとっている。周辺の諸侯には恐怖の象徴になっていたのかもしれない。
    そこで情報をうまく使えば、相手が自ら降るようにもっていけるのかもしれない。
    これは勝利の使い方がうまいのかと思う。ここはすべて空想だが。

    覚えておきたいという言葉もう一つ、燕王が昭王から息子の嗣王へと変わった際に燕を追われ、楽毅がいなくなったとたんに燕軍は総崩れとなったため、戻ってきてくれとなった際の文に返した文の一文『昔の君子は交際が絶えても悪口を言わず、忠臣は国を去っても己の潔白を唱えないものです』

  • 楽毅4冊の集大成。最後の部分をもっと詳しく知りたいところだが、中華の歴史らしい終わりに思える。何処か孟嘗君に似ている。
    楽毅が燕に迎えられ、様々な戦いに勝利し斉を滅亡まで追い詰める。しかし、大願は寸前で滅ぶ。

  • 楽毅は、歴史を重んじ誰よりも忠義のある人だった。

  • 全4巻

  • 中国戦国時代、楽毅の活躍を描いた物語の最終巻。期待していたよりもカタルシスがある展開に、楽毅という大人物の矜持や振る舞いの魅力。個人的にはそれほど読みやすい訳ではなかったですが、4巻読み通すだけの価値がある本だと思いました。

    恵まれた環境にはなく、スポットライトも当たらない、そんな状況下で考え抜き、手を尽くし、機を逃さずに、あくまで自己ではなく王のために動く。
    凄まじいまでの胆力で、本著で楽毅が策や振る舞いを間違うことは基本的にはなく、この点では親近感のある存在ではなく圧倒的なカリスマとして描かれています。
    同じ宮仕え(といってもこちらはただのリーマンですが(笑)として自分自身の今までの行動を省みさせられます。

    しかし、楽毅の方は良い上司にはなかなか恵まれないようで、現代の方がまだ常識的なのかも。不遇の時期が続いた後に巡り合った燕の昭王。この王はそこまでのカリスマ性はないものの、目的のために自分を抑えるべきところは抑え、信義を守り、楽毅と通じ合い、良い結果を生みます。
    現実的には、完璧超人の楽毅よりも昭王からの方が学ぶべきところがあるかも?…なんて書いている時点で不敬かつ不遜ではありますが。。

  • 燕に辿り着いた楽毅が中華を巻き込む合戦に挑む。大国秦vs連合軍。孫子(孫臏)の兵法を駆使し、秦に挑む楽毅は勇猛であり狡猾(それでいて清々しい)
    宮城谷昌光作品の特徴でもあるけど、出来るだけ史実に基づき描いているので、クライマックスシーン直前の註釈は読み手の温度が下がってしまうが仕方なし。読後にはただの痛快歴史小説にはない徒労感が湧き出て来るのも含め宮城谷ワールドな一冊。


  • ある意味壮大な転職物語。
    上司に恵まれない、転職を考えている人にもオススメ。

全44件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

宮城谷昌光
1945(昭和20)年、愛知県蒲郡市生れ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務のかたわら立原正秋に師事し、創作を始める。91(平成3)年『天空の舟』で新田次郎文学賞、『夏姫春秋』で直木賞を受賞。94年、『重耳』で芸術選奨文部大臣賞、2000年、第三回司馬遼太郎賞、01年『子産』で吉川英治文学賞、04年菊池寛賞を受賞。同年『宮城谷昌光全集』全21巻(文藝春秋)が完結した。他の著書に『奇貨居くべし』『三国志』『草原の風』『劉邦』『呉越春秋 湖底の城』など多数。

「2022年 『馬上の星 小説・馬援伝』 で使われていた紹介文から引用しています。」

宮城谷昌光の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×