- Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
- / ISBN・EAN: 9784101800103
作品紹介・あらすじ
お前の病気(ナゾ)、私が診断してやろう。統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護士。突然赤ちゃんを身篭った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた……? 頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央(あめくたかお)が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
正直なところ、読み始めからかなり読み進むまでは、主人公である天久鷹央や研修医の鴻ノ池が好きになれませんでした。
反面、鷹央の部下であり彼女に振り回されっぱなしの小鳥遊優には必要以上に感情移入して読んでいましたね。
ただ、ストーリーの面白さとそのリーダビリティは最初から最後まで変わらずにありました。
本書はプロローグとエピローグに挟まれた4つの事件からなる短編集なのですが、最初の2編である「泡」と「人魂の原料」は日常の謎風の物語の中に、医学ミステリーらしく病気のことがしっかりと盛り込まれていて唸らされます。
後半の「不可視の胎児」と「オーダーメイドの毒薬」は、それぞれとある患者の病気は何かを探り出すことがテーマのややシリアスな展開となっており、特に「オーダーメイドの毒薬」は、タイムリミットまで設けられていて、サスペンスとしての要素も楽しめます。
この後半にいたって、ようやく鷹央や鴻ノ池というキャラクターも受け入れられるようになりました。
あと、お医者さんっていうのは、実は常に患者さんの症状から病気を推理する探偵なんやなっていうようなことを、読み終えてふと思いました。 -
事件カルテシリーズと違って短編なので、テンポよくストーリーが進みます。また、話しの展開も小気味よく、サクサク読み進めることができました。
天久鷹央シリーズは、先に事件カルテを読んでいたのですが、推理カルテの鷹央のほうが、キャラとしてはいいですね。類まれなる能力の持ち主でありながらも、最終章では迷いや焦り、落胆といった人間らしさが垣間見えましたし、他者とのコミュニケーション能力という自分に足りないものを受け入れている点で、物語の主人公らしい「不完全さ」を感じさせてくれたように思います。
事件カルテのほうではここまでの不完全さは感じられなかったように思います。同じ病院を舞台とした話しでありながら、こういったキャラの違いはどこからくるのでしょうかね? 単なる執筆時期の違いによる著者の心境の変化でしょうか? それとも作中における人物の成長や変化かな? -
いい意味で裏切られました。
可愛い表紙とライトノベルということであまり期待していたなかったのですが、おもしろかったです。
統括診断部(各科で診断出来なかった患者を診る総合診療科)の部長で頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央と小鳥と呼ばれる小鳥遊優が、持ち込まれる医療ミステリーを解き明かす話です。
難しいかと思いきや、そこはライトノベルなのでほどよく力が抜けた、でも医療知識を生かした謎でした。
キャラ設定自体はコミュニケーション能力に問題がある探偵とそれをフォローする助手、とありがちですが、ストーリーはよく作られています。
あと二冊出ているみたいなので、また買って読もうと思います。 -
小説新潮2013年6月号:泡、書き下ろし:人魂の原料、不可視の胎児、オーダーメイドの毒薬、の4つの連作短編を2014年10月新潮文庫nexから刊行。シリーズ1作目。子どものような外観の統括診断部部長の天久鷹央26歳が、天才的な頭脳で、問題を解決する医療寄りストーリー。鷹央のひらめきが楽しいし、ワトソン役の小鳥遊とのコンビも面白い。
-
主人公はラノベに居がちな感じだけれど、結構ちゃんと診断をしている医療ミステリー。
連作短編なんだけれど、構成も良かったと思います。
主人公に敵対している登場人物が、結構大人な対応をしているのが好印象。
表紙とかレーベルに反して、しっかりした医療ものだと思いました。 -
図書館で。
ヒロイン?のキャラがどうにもこうにも。ラノベにありがちの「社会不適合者でも一つ特価した才能があり、なにより可愛いから許される」みたいな女性像、自分はあまり好きではないなぁ。(これが少女小説になると性別が反対になるんだろうか?)
賞与査定をちらつかせてサービス残業を強要するとか普通にパワハラだし、セクハラも入ってる気がするし主人公は訴えても良いレベルだと思う。なんだろう、世の男性は小生意気な女性(美人・もしくは可愛い子に限る)にワガママ言われる、というシチュエーションに過大な夢と希望でも持っているのだろうか?
謎もなんだか…だし、医療系もそれほどツッコんだネタでも無かったし病院内の権力争いも根回しもなんもないため茶番って感じだし… あまり好みでは無かったかも。でも二巻予約したので二巻までは読むかな… -
名前は知ってるけどまだ読んだことのない作家さんの本を読む月間てことで、まずはこのお方から。
医療系は全然興味ないんですけどね。
印象としては、ライトノベルぽかった。キャラとか。
殺人事件とか起こらないんで、ライトミステリというジャンルになるのでしょうか。
文章も読みやすかったです。
ただ、鴻ノ池さんのキャラが鬱陶しい。
それで★1つマイナスしました。 -
病院内の、特別部門に属する主人公と、上司。
この上司、恐ろしくできるが、恐ろしく態度がでかい。
ただし、背は小さい?w
仮病で来た患者にも的確に指示を出していますが
ここまで偽れる患者もすごいな、と(笑)
嘘がばれたら八つ当たりをしたくなる年頃でしょうが
この現象はどうかと…な患者に、驚きの子供。
そしてこれが国外ではよくある!? という親の病気まで。
さくっとだったり、焦りながらだったり、で
解決していきますが、主人公が最大の謎を解くのは
一体いつになるのでしょうか…w
ついでに、病院のお金を削減させようとしている
院長のもくろみはいつになるのか。
確実に、つぶされるでしょうけど…。
著者プロフィール
知念実希人の作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






天久鷹央の推理カルテ (新潮文庫nex)を本棚に登録しているひと
-
- muimui69
- 2021年1月2日に登録
-
- e-library
- 2020年12月22日に登録
-
- jitan
- 2020年11月24日に登録
-
- すう
- 2020年5月24日に登録
-
- 朝日塾中等教育学校 図書館
- 2020年4月16日に登録
-
- 母島村民会館
- 2019年11月19日に登録
-
- tetsuya1224
- 2019年10月23日に登録
-
- 高梁城南高校 図書館
- 2019年10月1日に登録
-
- nikaido214
- 2019年9月28日に登録
-
- 林由樹
- 2021年1月21日に登録
-
- S_Hana
- 2021年1月14日に登録
-
- 7000000000mi
- 2021年1月5日に登録
-
- kikurage
- 2021年1月3日に登録
-
- ロナ
- 2020年12月28日に登録
-
- 栞
- 2020年12月20日に登録
-
- きーちゃん
- 2020年12月19日に登録
-
- わしじゃよ
- 2020年12月17日に登録
-
- まゆ
- 2020年12月14日に登録
-
- c&d
- 2021年1月21日に登録
-
- ひまわり
- 2020年12月7日に登録
-
- 1447768番目の読書家
- 2020年11月18日に登録
-
- 2020年10月25日に登録
-
- 大和 あおい
- 2020年10月23日に登録
-
- 花角愉快
- 2020年10月21日に登録
-
- machinobu
- 2020年10月17日に登録
-
- 1431272番目の読書家
- 2020年10月9日に登録
-
- Zacky
- 2020年10月8日に登録