天久鷹央の推理カルテ (I) (新潮文庫nex)

  • 新潮社
3.82
  • (303)
  • (611)
  • (417)
  • (54)
  • (12)
本棚登録 : 6342
感想 : 461
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (288ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784101800103

作品紹介・あらすじ

お前の病気(ナゾ)、私が診断してやろう。統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護士。突然赤ちゃんを身篭った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた……? 頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央(あめくたかお)が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • まず、ここのレビューを堪能して
    表紙が可愛すぎて躊躇していたのが私だけじゃなかったという謎の仲間意識に承認欲求が満たされたご報告から入ります。余興です。
    ーーーーーーーーーーー

    やけに作者側から指定の入る、妄想を許さない固定ルックスを持つ天才医師、天久鷹央。
    その助手の小鳥遊優、通称コトリ( ・θ・)
    この二人が数々の難事件を「診断」していくわけなのだが、結論から言うととても面白かった。
    連作短編ではあるものの、1話1話の濃密さと精密さが秀逸。内容は程々に重たく読み応えがあり、全て最後には物の見事に「診断」の形で落ち着くのがカッコ良い。医学的な説明は勿論あるのだが、これが難しく書かれていない上に無理矢理理解させられた気にもならないのが凄い。自らが患者として医者の診断を聞いているような感覚だ。

    お気に入りは最初の「泡」。妖怪(カッパ)×医療ミステリーとでも言えば唆る人がいそうなので仔細語らず設置逃げしようと思う。ノ=3=3=3
    その後もフェードアウトすること無く、次々と興味深い珍事に首を捻りこんでいく鷹央先生に早くもホの字だ。これまで躊躇していた自分が憎い。早く読めばよかった。

    通常の診察では手に負えなかった者達を手掛ける鷹央率いる統括診断部だが、「オーダーメイドの毒薬」にてここの縮小が議題となる。そこでの鷹央と祖父の大鷲の会話がお遊戯会の台本みたいな掛け合いなのが少々気になったが、さておいて先が気になる、唆る、逆転劇を期待してしまうのだからこれは楽しい読書だ(*´﹃`*)

    あっという間に読み終えてしまったが、まだまだこの二人の活躍を堪能したい。良い意味で不完全燃焼だ。今まで本棚の何処にあるか気にしたこともなかったこのシリーズ達が一軍に昇格したのは言うまでもない。
    ただやはりエンタメ要素が強い作品なのと、連作とはいえ短編なので、記憶に強く残るかと言われると難しい。後に長編も書かれているみたいなので焦らずゆっくり茶でも啜りながらこのシリーズを追っていきたいと思います。
    ーーーーーーーーーーーーー

    「可愛い表紙に躊躇している過去の私の同志たちに一度は手に取っていただきたいギャップ本ランキング(長)」ナンバーワン!(暫定)

    • ヒボさん
      NORAxxさん、おはようございます♪
      まだまだ暑い日が続いていますが、お元気ですか?
      節目の1,000冊目レビューに本書を選んでみました。
      NORAxxさん、おはようございます♪
      まだまだ暑い日が続いていますが、お元気ですか?
      節目の1,000冊目レビューに本書を選んでみました。
      2023/09/04
  • X(Twitter)で知念さんをフォローしてるくせに、一冊しか読んでいなかったので買ってきたの2冊目(笑)

    医療ミステリの軽めの感じのヤツです。
    連作短編で私の苦手とする分野ですが、主人公とその付近の登場人物が変わらないので直ぐに忘れてしまう私にも読みやすい。

    何と偶然にも、ここでも河童が出てきます(笑)
    また河童か!!

    病院内で起こるちょこっと不思議な事件を、頭脳明晰の天才女医 天久鷹央がサクサクと解き明かす。
    まぁ、それは気持ち良いくらい、サクサクっと♪

    楽に読めて、後味も良くて、テンポも良い♪

    でもきっと、内容は来週には忘れちゃうんだろうなぁ。。。そんな本でした。

    読んでいる時間はとっても楽しいので、このシリーズ他のも読みたいなぁと思います(^^)

    • ひまわりめろんさん
      ウルちゃん

      別におすすめしてないよw
      面白いは面白いけどね

      一応後から出た実業之日本社刊のものは少し手が加えられてるらしいよ
      どの程度な...
      ウルちゃん

      別におすすめしてないよw
      面白いは面白いけどね

      一応後から出た実業之日本社刊のものは少し手が加えられてるらしいよ
      どの程度なのかは読んでないのでよく分かりません
      ただまぁ新潮社刊でいんじゃね?と思っております
      購入派の人にはそっちのが古本とかで安くなってるだろうしね
      2024/10/09
    • ultraman719さん
      ひま師匠

      情報ありがとうございます!
      購入するとなると、新潮社の方が、古本屋で出回ってるんで!
      ひま師匠

      情報ありがとうございます!
      購入するとなると、新潮社の方が、古本屋で出回ってるんで!
      2024/10/09
    • bmakiさん
      ひま師匠が知念さんを読んでおられたので、私も読んでみようと思い購入しました。あ、勿論ブックオフですが(^◇^;)

      手に入れやすいですし...
      ひま師匠が知念さんを読んでおられたので、私も読んでみようと思い購入しました。あ、勿論ブックオフですが(^◇^;)

      手に入れやすいですし、サクサク読みやすくていいですねo(^▽^)o

      読む本無くなったらまた買ってきます♪
      2024/10/09
  • 何か、色々あって、新潮文庫から引っ越ししてるけど、購入派としては、古本でお安く買えるので、新潮文庫で!
    ひま師匠が、お星様5つ連チャンの作品なので、まずは、一作目を味見してみました。

    統括診断部。
    診断困難と色んな科から、要請来たものを診断する。中には厄介な患者さんの面倒見られなくてというのもありそうやけど^^;

    そこ部長であり、頭脳明晰、記憶力抜群、コミュ障な天才医 天久鷹央が活躍する!
    「良薬は口に苦し」ってあるけど、やっぱり苦いのはあかんのかね。
    サプリもいっぱい飲んでも良くない。
    薬の飲み合わせも大事なんやな。
    サプリ飲んでても、医者に言わんもんな…
    気をつけよ!

    こういう、科の壁を取り払って、診断下す人がいるのが良いのかな?
    不可思議な症状から、病名を膨大な知識から判断して、診断!
    それに、犯罪要素があったり、権力闘争みたいなのを結び付けて、なかなかでした。

    職場の近くに家があるのが良いかは、微妙な気はするけど、すぐ帰れるし、ギリギリまで寝てられるのは、嬉しいかも?
    (ここでは、病院の屋上にある)


    ***************
    今年、最後の映画館になるかな?
    観て来たのは、

    「神は銃弾」

    クリスマスに、元嫁とその旦那が惨殺。
    娘が行方不明に。
    裏には、カルト集団が!
    解説には、カルト集団って書いてあるけど、ただの刺青入れまくったギャングみたいな感じ。
    マイカ・モンローは良かった!
    娘を取り戻す為に、ギャングみたいなのに、立ち向かう訳やけど、結構、グロい。
    頭吹っ飛ぶわ、足も吹っ飛ぶ取わ!と、さすがR15だけの事はある。
    神は銃弾って、なってるけど、神様がおるようには見えん。
    ひたすら、ギャングから、娘を救う為に、頑張るお父ちゃんを描いてるような。
    結局、ギャングは、皆殺しやけど。
    スッキリとはします!(私だけ!)
    グロいです!

    • ultraman719さん
      きたごやたろうさん

      こちらこそ、よろしくお願いします!
      フォローは、気軽に!

      知念さんの本も結構、手元にあって消化しようかと。面白いです...
      きたごやたろうさん

      こちらこそ、よろしくお願いします!
      フォローは、気軽に!

      知念さんの本も結構、手元にあって消化しようかと。面白いですよね。

      私は、中山七里さん、内藤了さんも結構読んでます。また、本棚、参考にさせて下さい!
      2025/02/01
    • きたごやたろうさん
      ultraman719さんへ

      こちらこそです!

      お互いの本棚を行き来し合いましょうね!!
      ultraman719さんへ

      こちらこそです!

      お互いの本棚を行き来し合いましょうね!!
      2025/02/01
    • ultraman719さん
      はい!
      よろしくお願いします!
      はい!
      よろしくお願いします!
      2025/02/02
  • はい、年末のこの差し迫った時期に新しいシリーズものに手を出してしまいました

    シリーズものいくつ抱えているんでしょう?

    数えるのもめんどくさいんで、ま、いいか(いいんかい!)

    というわけで、前々から気になっていました大人気シリーズ『天久鷹央の推理カルテ』シリーズです

    いやあ、この切り口は面白いなぁ

    不思議な現象(症状)が提示され、そこから「病名」を推理(診断)していくという、ミステリー仕立て
    これがほんとの医療ミステリーですな

    そしてそれをラノベでやるってのが良いね〜
    こりゃもう面白い要素しかない

    そして意味深な終わり方も良かったね
    なんかドキドキしちゃうもの
    おじさんドキドキしちゃうものw

    よしゃあ!続けて第2巻行きますわよ!

    • みんみんさん
      ラノベのおじさんに図書館のみなさんも盛り上がってますね笑
      ラノベのおじさんに図書館のみなさんも盛り上がってますね笑
      2023/12/29
    • ゆーき本さん
      「ラノベのあの人は、乙女のあの人だよね♡」ってね。
      「ラノベのあの人は、乙女のあの人だよね♡」ってね。
      2023/12/29
    • ひまわりめろんさん
      違う図書館でしたというつまらないオチ
      違う図書館でしたというつまらないオチ
      2023/12/30
  • この作者さん、私の中では食わず嫌いみたいなところがあったのだが、フォローしている方のレビューに後押しされて手にしてみた。
    読みたい本がたくさん積読になっている中に、シリーズものに手を出すのもどうかなと思わないでもない…。

    超人的な記憶・計算能力、知能を有する反面、場の空気を読めず人付き合いは苦手という女医・天久鷹央が、患者や外部から持ち込まれる不可解な事象を診断医としての能力を駆使して解決していくお話。
    彼女に絡むのは大学病院から派遣されている内科医見習い・小鳥遊と、おちゃめな研修医・鴻ノ池といった案配。
    河童と人魂の第1,2話は顔見世みたいな話だったが、第3話では○○という診断で終わるかと思わせて、実は…という展開で、その切迫感がなかなか良い。
    医療過誤という訴訟を受けて立った最終話は、一度落ち込ませておいて鴻ノ池の何気ない一言が解決への突破口になるというお約束みたいな展開だが、聞いたこともない病名とその症状のインパクトが大。

    ということで、普通に面白かったのでボチボチと付き合っていくことにしよう。
    それにしてもグレープフルーツって難しい食べ物ね。

  • ⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪
    (*'∇')/゚・:*【祝】レビュー1,000冊*:・゚\('∇'*)
    ⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪⋆*¨*•.¸¸♬⋆*¨*•.¸¸♪
    なんか節目ッ(*>`ω´<*)♪

    何気に気づいたんですよねぇー
    この前に読み終えた「フランダースの犬」のレビューを残した時に、999冊目ってことに...

    その時点で読みかけの本が4冊ありましたが、次が1,000冊記念だと思ったら、何を読むか考えちゃいました^^;

    とりあえず、読みかけの4冊を一旦横に避けて手にした本書「天久鷹央の推理カルテ」。

    ①大好きな知念実希人作品
    ②手をつけるタイミングを逃し積読となっていた

    読むならココしかないでしょッ!!(笑)

    ということで、読んでみましたよ。
    何コレ???
    面白いじゃないかッ!!

    そりゃそっか、大好きな知念作品(個人的にハズレなしだと思っている作家さんの1人)で、しかもこれだけのシリーズ作品、面白くない訳ないよね。

    しかも、知念作品の醍醐味である医療ミステリー。
    それに加え、主人公の天久鷹央のキャラが最高(*`ω´)b

    記念すべき1,000冊目に手にして大正解(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°





    統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護師。突然赤ちゃんを身籠った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件"には思いもよらぬ“病"が隠されていた…?頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。

    内容(「BOOK」データベースより)

    統括診断部。天医会総合病院に設立されたこの特別部門には、各科で「診断困難」と判断された患者が集められる。河童に会った、と語る少年。人魂を見た、と怯える看護師。突然赤ちゃんを身籠った、と叫ぶ女子高生。だが、そんな摩訶不思議な“事件”には思いもよらぬ“病”が隠されていた…?頭脳明晰、博覧強記の天才女医・天久鷹央が解き明かす新感覚メディカル・ミステリー。

    著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

    知念/実希人
    1978(昭和53)年、沖縄県生れ。東京慈恵会医科大学卒業。2004(平成16)年から医師として勤務。’11年、「島田荘司選ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を「レゾン・デートル」(『誰がための刃』と改題し、’12年刊行)で受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    • ヒボさん
      かなさん、ありがとうございます♪

      こちらこそ宜しくですෆ⃛(ꕤᴗˬᴗ)"ෆ⃛
      かなさん、ありがとうございます♪

      こちらこそ宜しくですෆ⃛(ꕤᴗˬᴗ)"ෆ⃛
      2023/09/04
    • kuma0504さん
      フランダースが一千冊目と勘違いしていました。こちらだったんですね。
      おめでとう御座います♪
      フランダースが一千冊目と勘違いしていました。こちらだったんですね。
      おめでとう御座います♪
      2023/09/05
    • ヒボさん
      kuma0504さん、こちらにもありがとうございます!(´▽`)
      kuma0504さん、こちらにもありがとうございます!(´▽`)
      2023/09/05
  • 好きな作家さん。
    だけどライトノベル。
    評価は高くシリーズ化されている。
    でもこの表紙は、、、

    とずーと思い悩んでやっと読むことと
    なりました。

    最初の河童、人魂の話ではあっさり過ぎて
    物足りませんでしたが、
    最後の【〜の毒薬】二転三転して、
    とても楽しく読ませてもらいた。


  • 今まで読んだ知念実希人さん作品の中でダントツ面白い⁝(ᵒ̴̶̷᷄⌑ ᵒ̴̶̷᷅   )⁝

    鷹央先生、素敵…♡



    医療ミステリー、面白いですよねぇ〜!

    知識として得るものがでかい。

    しかも魅力的なのが、短編の中に含まれている真相のどんでん返し!
    短いのにこんな凝った話ばかり…(〃´-`〃)
    完成度高い!

    天久鷹央(あめくたかお 女)は、27歳の副院長で、統括診断部の部長。
    そして天才♡
    空気を読むのは苦手だが、患者を少し見ただけで次々に診断していく。
    難解な症状の患者や、不思議な出来事にのみ興味を示す。

    主人公は、小鳥遊優(たかしなゆう 男)29歳の内科医見習い。
    鷹央の助手として、統括診断部に所属している。
    何かと鷹央にこき使われ、からかわれている。

    2人が解決していく病気や事件は、読んでいて気持ちいい。

    つい、知識として知った事のメモ取っちゃいます(*´˘`*)


    【泡】

    「カッパが出た」という少年の証言を元に、2人は張り込みをする。

    このエピソードでの面白かった症例は沢山ありますが、ネタバレにならないものとしては、

    ●土曜の夜症候群
    激しい性行為をした後、腕枕で神経が長時間圧迫されて、麻痺を起こす疾患。

    初めて知りましたꉂꉂ(ᵔᗜᵔ*)
    知ってて損はないですよねぇ!
    皆さん気をつけましょう笑笑


    【人魂の原料】

    「人魂を見た」という新人看護師の証言。
    2人はまたまた張り込みする事に…。

    人魂でさえ科学で証明してしまう。
    こんな手があったのか…面白い!!


    【不可視の胎児】

    人工中絶をした女子高生。
    術後「お腹に胎児が戻ってきた」と言い出す。

    予想できる症例…。
    かと思いきや!!!です!
    すごい(๑°ㅁ°๑)

    知識点としては、
    ●今の日本では、母体から出て初めて人間であると認められる。
    ●日本では1年間に20万件の中絶が行われている。


    【オーダーメイドの毒薬】

    鷹央に「ビタミンA摂取過多」と診断された少年。
    ビタミンAの摂取をやめても時々症状が起こる…。
    鷹央はその事により、誤診だと訴えられる事に…。

    この話が1番面白かったです。
    そうきたかっ(〃'艸'〃)


    読んでいて思ったのは、モンスターペアレントの多い事(-∀-`; )

    本人は気づいていないだけだったりしますよね…。
    子を守る本能が……っ!!


    続けて2巻読みまーーーす!
    楽しみ♡\(*゚▽゚*)/

    おすすめです!!




  • 総合病院の統括診断部・天才女医、天久鷹央の痛快メディカルミステリー。

    各科「診断困難」判断の患者が、彼女と部下の小鳥遊先生のもとに送られてくる。

    プロが書いてますので、メディカル知識も楽しめますし、テンポ良いミステリー仕立ても読みやすい。

    医者で作家って、森鴎外他、たくさんいらっしゃいますが、渡辺淳一さんの、医療が絡んだ小説好きだったなあ。
    今後も、期待ですね。

  • 医療とミステリーは相性がよいけど書き手がいないと思ったらいました!!
    島田荘司先生が提唱し予測していた通りになっているのが喜びと驚き!!

    どの物語もラストはスッキリ!

    シリーズ物で色々あるみたいだから今後も楽しみ!!

    ぜひ〜

全461件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年沖縄県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医師。2011年、第4回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を受賞し、12年、同作を改題した『誰がための刃 レゾンデートル』で作家デビューする。代表作に、「天久鷹央」シリーズがある。その他著書に、『ブラッドライン』『優しい死神の飼い方』『機械仕掛けの太陽』『祈りのカルテ』「放課後ミステリクラブ」シリーズ等がある。

知念実希人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×