春の嵐―ゲルトルート (新潮文庫)

  • 新潮社
3.80
  • (85)
  • (80)
  • (142)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 1035
感想 : 71
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (246ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102001011

作品紹介・あらすじ

少年時代の淡い恋が、そりの事故を機に過ぎ去り、身体障害者となったクーンは音楽を志した。魂の叫びを綴った彼の歌曲は、オペラの名歌手ムオトの眼にとまり、二人の間に不思議な友情が生れる。やがて彼らの前に出現した永遠の女性ゲルトルートをムオトに奪われるが、彼は静かに諦観する境地に達する…。精神的な世界を志向する詩人が、幸福の意義を求めて描いた孤独者の悲歌。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 不慮の事故で片足が不自由になってしまったクーンという男の話。不運を嘆きながらも、作曲の喜びに目覚め、人生を必死に切り拓いていこうとするクーン。また、彼と親友との間に現れた女性を巡っての複雑な人間関係も描かれている。“最も不幸なことを捨ててしまうことは楽しかったことを捨てることよりもつらい。避けがたい運命を甘受し、よいことも悪いことも味わいつくし、内的な本来の運命を獲得することが人間生活の肝要である”と冒頭で主人公は振り返っている。その言葉がとても重みをもつ、重厚な作品であった。

  • 結婚した人と、老いるときまでそばにいる人が必ずしも同じではない類の物語の結末。
    クーンが自らの青春との別れを悟ったシーンが印象的だった。

  • 少年時代の淡い恋が、暴走した橇と共に過ぎ去ったとき、不具になったクーンは音楽に志した。魂の叫びを綴った彼の歌曲は、オペラの名歌手ムオトの眼にとまり、二人の間に不思議な友情が生まれる。やがて彼らの前に出現した永遠の女性ゲルトルートをムオトに奪われるが、彼は静かに諦観する境地に達する・・・。

    あとがきで、訳者が筆者のヘッセと出会ったときの様子が描かれており、個人的には本編よりもこちらの文章の方がが印象が強い。ヘッセの、温かな人柄に触れた訳者の感動が綴られている。

  • 一瞬の熱病のような恋がもたらした不幸な事故、そして不自由な身体を抱えるようになって出会った情熱的な友人と理想の女性。確かに惹かれながら、彼女を幸せにできるのは自分ではないという思い。何とか運命を受け入れようとする生き方。静かに燃えるような心を持ちながら、外面的には達観と諦念の人間にみえるクーンに食ってかかるムオトが印象的だった。ここにハッピーエンドはないけれど、青年期の悲喜入り混じった思いが吹き荒れて濁りがない。

  • 人間の無力さ、強さ。人生における孤独。青年時代と老年時代。テーマは刺さったが物語としては退屈だった。
    青年時代は利己主義、老年時代とは他人のための生活・・これには思うところがあり納得。
    そこまで大人な人間がどれだけいるのだろう。現代は、まさに利己主義が拡大している。いわば子供のままの大人が沢山いる状態だなと思う。

  • 人生、思う通りには行かないと改めて気付かされる。周りから見たらなんでそんなこと、と重っても、当人はそうしたいのだから、仕方ない。

  • 障害を負ってしまい、普通の恋愛もできなくなってしまった主人公と、彼を巡る人々の人生が淡々と描かれる。ゲルトルート、ムオト、両親、ブリギッテなど、障害者ではない体をもつ人々も、結局のところいろいろなものを失っていく。この淡々さが良いですね。
    主人公の母親と友人の友情が破綻する、利己的な友人とのエピソードって、極端に書かれてるけど、ああ、こういう母親の友人みたいな人リアルでも存在してそう…。

  • 青春時代の自己への幸福への葛藤
    熟年期の他者への幸福を臨む

    人は年を取ると青年時代より満足している。
    だが、それだからといって私は青年時代をとがめようとは思わない。
    なぜなら、青春はすべての夢の中で輝かしい歌のようにひびいて来、青春が現実であったときよりも、いまは一段と清純な調子でひびくのだから。

    「われわれ人間の中には、親切と理性が存在する」し、「私たちはたとえ短いあいだだけであるにせよ、自然や運命より強くありうるのだ」だから「私たちは必要なときには、たがいに近より、たがいに理解する目を見合い、たがいに愛したり、たがいに慰めあって生きることができるのである

    そんな大人へなれたら
    没入するような物が何かしらひとつでもあればそれもまた幸福

    春の穏やかな季節への嵐
    文章がいたく繊細で切ない

  • なぜかヘッセの自伝と勘違いして読み始めたけど、フィクションでした
    人の感情を繊細で豊かに描写する感じが三島由紀夫と似てる気がする
    本気に考えられた決心や思想はやはり心の中に平和を残し、変えがたい運命を忍ぶ助けとなる。(文庫p.169)という文章が好きでした

  • 主人公は作曲家。事故で片足が不自由になった彼の乱高下激しい人生、特に強い愛や友情ゆえに苦悩する日々の物語。感情表現の仕方が絶妙というか分厚い。常に内外、表裏、手前と向こう側が同時に書かれていて、小説ながらに「なるほど」と頷いてしまうこともしばしば。50も近づいてきて、未だどこか作曲家になる夢を懐き続けてる自分にとって、主人公を応援する気持ちも相混じり、一気に読んでしまった。

全71件中 1 - 10件を表示

ヘッセの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ヘルマン ヘッセ
ヘルマン ヘッセ
ドストエフスキー
フランツ・カフカ
遠藤 周作
三島由紀夫
サン=テグジュペ...
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×