- Amazon.co.jp ・本 (354ページ)
- / ISBN・EAN: 9784102008034
感想・レビュー・書評
-
大分時間がかかりましたが、やっと読み終わりました。自尊心が異常に膨れ上がった天才肌の美青年ジュリアンが、色恋とその自尊の狭間で命をすり減らし、最終的には自尊心が恋に優り、それゆえに犯した罪の元斬首される話。こんな書き方は全くあらすじではないですが、巻末にある当代の評論家がかいたその批評が、著者スタンダールの執筆意図をしっかりと言い当てています。
フランス革命の前後において、全く変わってしまったフランスの時代的情緒を描いた作品だということです。私個人としてはフランス革命を手放しで称賛することはできない立場ですから、大革命を前後したフランスの時代を描写した本作は、とても大きな印象を私に残しました。
もう一度じっくり読み返してみたいです。人間描写の巧みといいましょうか、それも含めて時代描写の傑作であると思います。
15.07.23 - 15.10.18詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
宝塚を観に行くために原作を読んでみた。
難しかった。
当時のフランスの歴史的背景や社会情勢、貴族や僧や平民の生活などを知らないと、理解できないことが多い。
急に物件が売りに出た話など、その出来事が何を意味するかがわからないくだりがちょくちょくあった。
それでもあまり深く考えすぎずにさらっと読むだけでも、そこそこおもしろい。 -
ジュリアンとレナール夫人、ジュリアンとマチルダの恋愛が描かれるが、3人3様の心理が面白さの焦点。レナール夫人は子供が複数いるのに恋愛には初心で3人の中では一番純粋に相手を愛することができる人。マチルダは地位と金、若さと美しさ全てを持っているが退屈で持ってないのは幸せだけ、という人で、恋愛を人生ドラマの道具立てにして自分の中で盛り上がる人。ジュリアンは貧乏な平民の生まれのコンプレックスから自尊心を満たすために高いポジションの女性を征服することが動機となっているが、その時々で相手を愛する気持ちが生じて揺れ動く。200年近く前に書かれた小説としては、ジュリアンとマチルダの心理戦がきめ細かく描かれていて、ジュリアンが最期に冷めていくところなど古さを感じさせない。
赤と黒のタイトルについて。情熱の赤と人間を欲望で操作する力の黒、と私は思った。 -
高校時代授業でタイトルだけは習った本。
フランス文学って恋愛至上主義だなぁと。
当時のフランスの歴史的宗教的背景が解らないと読みづらい。日本史選択の自分には難しく、世界史選択の兄に度々聞いたものの「世界史は世界史でも俺は古代ローマだから」と言われました。
そうか高校時代に読んでたら世界史の先生に色々聞けたのか!と閃くも、高校生じゃこの男女の機微と人間心理は絶対理解出来なかったな…人生はままならない。 -
下巻にまとめています。
-
愛に落ちるということは地獄に堕ちるということ。
-
ジュリアンがレーナル夫人の手を掴むシーンを作之助さんが『青春の逆説』で取り入れてたので元ネタ読めて胸アツだった
レーナル夫人チョロすぎて面白い -
スタンダールの代表作。フランス革命後から七月革命前までのフランスが舞台。成り上がりたいとの欲望に燃える主人公。
-
まるちゃんみたいな感じだと思った。
著者プロフィール
スタンダールの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。





