リチャード三世 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.51
  • (20)
  • (45)
  • (66)
  • (10)
  • (1)
本棚登録 : 683
感想 : 45
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (232ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102020111

作品紹介・あらすじ

身体に障害を負った野心家グロスター公リチャードは、兄のエドワード四世王が病に倒れると、王劇を狙い、その明晰な知能と冷徹な論理で、次つぎに残忍な陰謀をくわだて、ついに王位につく-。魔性の君主リチャードを中心に、薔薇戦争へといたるヨーク家の内紛をたどり、口を開いた人間性のおそろしい深淵に、劇詩人シェイクスピアが、真っ向からいどんだ傑作史劇である。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 悪に染まる宣言から始まる冒頭の掴みが秀逸!
    最初に独白する劣等な境遇に共感する読者は意外に多いような気もします。悪党を志す邪なキャラクターを主人公に据えた物語は史上初だったのでは?と関心する構成。
    王族に生まれながら、悪行に身をおかねばならなかった悲劇の物語とも読み取れます。王族のランカスター家、ヨーク家も元を辿れば一人の王に行き着きます。短い期間で両家から幾人もの国王が生まれ敗れていく。(薔薇戦争)
    その最終走者がリチャード三世。王族をとりまく諍いの火種をひとつひとつ消していく悪行は権力の行き所をシンプルさせていきます。
    この冒頭の独白は国王を目指す覚悟の宣言であり、その後の諸行は国王になるためのプロセスだと捉えると更に面白く感じられると思います。
    この戯曲のテーマはテューダー朝が起こる英雄譚の裏にあるBサイド(Badサイド?、Blackサイド?)を描く!にあったと思います。

  • いやぁシェイクスピアさん、悪人書かせると天下一品!絶対本人悪くないとこんなの書けないよ!
    そしてこの悪口の応酬ね。皆さん悪口のネタが尽きた際には是非シェイクスピアを。この作品はもう呪詛のレベルだけど。

    その呪詛のクライマックスで、締めくくりにその対象の名前呼んで決めようとした所をタイミング良く相手の名前に変えて呪詛返しした上に、言い直されたら「は?」って。「は?」と来ましたよこのリチャード3世。笑った。

    ガンガン邪魔な奴を殺しまくって、要所要所で演技も挟んで相手を騙くらかし、しかも上記のようにお口の達者っぷりが他の追随を許さない(皮肉の言い合いで絶対負けない)リチャード3世。あっという間に王冠を手にしましたが、その瞬間から破滅へ急降下。すごいアップダウン、そしてスピード感。
    このリチャード3世の退場で薔薇戦争は終了、赤薔薇白薔薇組み合わさった紋章が作られ、時代はエリザベスも出るテューダー朝へと進みます。

    漱石の「倫敦塔」を思い出しながら読んでいた。沙翁の穴に落ち込んだ漱石の白昼夢を脳裏に浮かべて本家。日本人ならではの贅沢。

  • 兄弟を亡き者にし、甥っ子にすら手をかけ、王位を簒奪するグロスター公リチャード。良心を垣間見せたと思いきや、それは相手を丸めこむための謀略で、自分の地位に利用できるものはすべて利用する、悪逆の限りをつくします。その悪党っぷりは気持ちのいいくらい(笑)しかし、生まれながらに奇形に生まれ、それを恨みに行動を起こしたらしいので、それまでどのような扱いを受けてきたかは推して知るべし。母親に罵倒されるシーンではちょっとリチャードに同情してしまいました。良心の化身たる亡霊がでてきても、悪を貫く姿はあっぱれです。シェイクスピア劇の登場人物はいつも欠点をもった人物こそ活き活きとしているように感じます。

    この物語のリチャード三世は暴君っぷりを発揮してますが、君主として評価している歴史家もいるとか。史実にも興味がわきます。

    シェイクスピアの戯曲は生真面目に人生の教訓を読みとるより、機知に富んだ会話や洒落の効いた台詞を味わうのが楽しいです。訳者さんにとってさぞ苦労の多い仕事なんでしょうね、感謝。

  • 登場人物も多く、相互の関係も複雑であるために最初はやや分かりにくい。それもある意味では当然で、史劇『リチャード3世』には、それに先行する『ヘンリー6世』で描かれた史実が前提になっているからだ。シェイクスピアの作品群の中では比較的初期のもののようだが、その最大の魅力はリチャードの造型と、それを台詞で浮き彫りにしていく妙味だろう。この時代(史実は15世紀末、劇の初演は16世紀末)にあって、神を全く畏れることなく、悪の魅力を振りまくリチャード。史劇ゆえ、いたしかたないものの、最後が勧善懲悪で終わるのが残念だ。

  • この小説はストーリーとしてよりもセリフの秀逸さが光っていると思います。

  •  シェイクスピア作品のなかでも死者数が最も多いと言われる悲劇作品。その主人公リチャード三世は、あらゆる文学作品のなかでも最大の悪人だと言われており、実際に本作を読んでいくと、確かにそのような見方をされても無理はない。リチャード三世の一連の行動に注目すると、リチャード三世は、自身の敵となる者に対して容赦なく潰しており、そこから、マキャベリ『君主論』の内容を実践する、いわゆるマキャベリストと見なされる。権力を巧みに行使して、相手を徹底的に潰す様子は、人間がどれほど恐ろしい存在であるかがよくわかる。とくに権力者が客観的に見て悪人である場合、人間に対してどれほどひどい仕打ちを与えるのかが本作から伝わる。

  • さすがシェイクスピア。翻訳にも関わらず文章が美しい。人間同士の闘いのシーンを描ききったのは秀逸。物語として舞台になることがよくわかった。リチャード三世のキャラクター性に心惹かれた。少し行動力が増した気がする。

  • 歪んでいる、びっこだ、そばを通れば、犬も吠える。そうさ、そういう俺に、戦も終わり、笛や太鼓に踊る懦弱な御時世が、一体どんな楽しみを見つけてくれるというのだ。日なたで自分の影法師にそっと眺め入り、そのぶざまな形を肴に、即興の小唄でも口ずさむしか手はあるまい、口先ばかりの、この虚飾の世界、今さら色男めかして楽しむことも出来はせぬ、そうと決まれば、道は一つ、思いきり悪党になって見せるぞ、ありとあらゆるこの世の慰みごとを呪ってやる。

    2019/11/4読了
    ……リチャード三世って、本当は良い王様だったんでしょ。文学史上に燦然と輝く名悪役として人々の記憶に刻まれたところで、御本人は草葉の陰で泣いているに違いないと思ってしまうのである。

  • グロスター公リチャードは、兄のエドワード4世王が病に倒れると、陰謀を企て、次々に邪魔な継承者を殺しリチャード3世として王位につく。権謀術数で部下を使って、次々と王位関係者を罠に嵌め言いがかりで死刑にあるいは暗殺していく。徹底的な悪人のリチャードだが、権力に取り憑かれた人間の欲望が生々しく描かれている。登場人物が多いが、騙し裏切りの連続で途中からスピードで読めた。

  • 『薔薇王の葬列』に感化され読了。
    元々、翻訳物が苦手でミュージカルや演劇も避け気味。そんな訳で充実した読破では無かったけど。
    それでも、上品目?の罵詈雑言、近親間の殺戮。悲劇っぷりは理解した。
    『薔薇王の葬列』作家さんの想像・創造力に脱帽。

全45件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物。卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
出生地はストラトフォード・アポン・エイヴォンで、1585年前後にロンドンに進出し、1592年には新進の劇作家として活躍した。1612年ごろに引退するまでの約20年間に、四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など多くの傑作を残した。「ヴィーナスとアドーニス」のような物語詩もあり、特に「ソネット集」は今日でも最高の詩編の一つと見なされている。

「2016年 『マクベス MACBETH』 で使われていた紹介文から引用しています。」

ウィリアム・シェイクスピアの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ドストエフスキー
ウィリアム シェ...
ドストエフスキー
ウィリアム シェ...
フランツ・カフカ
ツルゲーネフ
三島由紀夫
ドストエフスキー
ヘミングウェイ
シェイクスピア
ヘルマン ヘッセ
コナン ドイル
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×