朝の少女 (新潮文庫 ト 15-1)

  • 新潮社
3.73
  • (44)
  • (48)
  • (75)
  • (5)
  • (2)
本棚登録 : 495
感想 : 77
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (141ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102023112

作品紹介・あらすじ

自然豊かな島に暮らす女の子は、夢想好きで誰よりも早起き。それで、朝の少女と呼ばれている。夜が大好きな少年は、いつしか暗闇に変身できるようになり、眠る必要がなくなってしまった星の子。対極的な姉弟は、両親の教えや大自然との対話を通して、少しずつ大人になっていく。海や星や太陽に抱かれ、ふたりは幸せだった。運命の日がくるまで-。生命の輝きに満ち溢れた愛の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 人間というのはイマジネーションの生物なんだなと感じる。自然に対する愛がそこにはある。自分の顔は自分では見てなくて外界からの情景を感受している。その自分の顔を知らないイノセントさが相対的に描かれていてそこにお互いを大切にするという原始思想がある。ところが最後の章で超外界で超相対的なコロンブスの一行がやって来る。彼らは自分達のほうが絶対だと考えていてそこが良くない。

  • どこかの島に暮らす幼い姉弟の成長物語。大人になるにつれて忘れてしまう心の柔らかさを思い出させてくれた。波の音、空気の柔らかさを全身で感じながらのんびりと読みたい一冊...

    と思いきや、最後の最後で...

  • 物語の舞台になっているのは、サン=サルヴァドル島、もしくはそのあたりの小さな島だ。物語の語り手は、朝の光の中で躍動する「朝の少女」と呼ばれる女の子と、満天のあるいは漆黒の闇を限りなく愛する彼女の弟だ。そこでは、彼らの暮らす時間もまた限りなく自由であり、彼らのいた地はいわばエデンの園であった。少女も弟も両親も祖父母も、限りなく無垢であり、そこには悠久の時間が流れていた。あの日が来るまでは。その朝の光景もいつものように輝かしく、朝の少女の心も限りなくピュアに描かれている。終章の不穏な気配、そしてエピローグ。

  • 「朝の少女」「星の子」などと名前を付けられた子どもたちとその家族の、文字通り自然と一体になった暮らし。非文明社会ではあるが、子どもが大人になる時期の葛藤は私たちが通ってきた道と同じだし、大人の対応には唸らされる。一例を挙げれば、少女が自分を知りたくなった時に、母親は少女と自分の顔を触って比べさせ、父親は瞳の中に映る少女の姿を見せる。五感を最大限に使わせながら、他者との関係の中に自分を見つけさせるのだ。

    柔らかな物語をあえて壊すエピローグは強烈だが、物語全体の優しさが心に残るお気に入りの一冊となった。

  • 5の自分の顔を知りたい少女にお父さんが瞳に写る彼女を見せてあげるシーンがとりわけ秀逸。
    今と違って鏡のない世界で自分を捉えるというのは、こういうことだったのか……。

  • 美しい自然と共に生きる純真無垢な姉弟。何気ない日常が2人それぞれの視点から美しく描写される児童文学かと思いきや、エピローグでどん底に突き落とされた。この先、彼らを待ち受ける未来を思うだけで胸が締め付けられる。こういった人々の犠牲があって、今の世界が作られているという残酷な歴史を、忘れてはならない。灰谷氏の訳による情景描写の美しさにより、自然の美しさ、そこに生きる人々の感性の豊かさと結末の残酷さの対比がより一層際立っているように感じた。

  • 外国児童文学なんて、超ひさしぶり。翻訳は野坂悦子ではなくて灰谷健次郎。140ページの薄い小説。朝型の姉「朝の少女」と夜型の弟「星の子」が、反目しながらも両親と一緒に暮らしていく、なんてことない田舎の島の日常。淡々としてて退屈な印象を受けるが、我慢して最後まで読むと、児童じゃなくても、いろいろと考えさせられる。たしかに一種のサプライズ・エンディングといっていい。裏表紙の紹介文「海や星や太陽に抱かれ、ふたりは幸せだった。運命の日がくるまで──」。予備知識なしに、読めるといい。

  • 古書店でタイトル買い。
    朝を愛し、誰よりも早く目覚めて夜明けの訪れを待つ「朝の少女」、夜の気配に耳を澄ませ、自分の存在すら闇の中に溶けさせてしまう「星の子」。
    南国の島に住む二人の姉弟の日々を、一章ごとにそれぞれの視点で描いた作品。
    穏やかな朝の陽射し、海辺に光る貝殻、風を受けて椰子の木の葉が擦れ合う音。
    みずみずしい文章で語られる彼らの日常は、神秘的で、魅力に溢れている。
    両親を始めとする周囲の大人たちも「真っ当な大人」で、彼らとのやりとりに心が温かくなった。

    この評では敢えて核心には触れない。私は全く前情報なしに読んでよかったと思った。
    興味のある方は何も前情報を入れず、出来れば裏表紙のあらすじも読まずに手にとることをお薦めする。

  • 灰谷健次郎さんの本は実は初めて…!
    と言ってもこれは訳本なんやけど、とてもしっくりすぅっと心を撫でられる気持ちにたる言葉で訳して下さっている。
    早起きが得意な、”朝の少女”と、夜が好きな”星の子”と取りまく家族の日常。
    とてもピュアで美しいものしかそこにはなくて、人間の本来の、根っこの生きるうえでのきらきらした部分を掬い上げている本。

    と思っていたら、一番最後のページで思わず息を呑んでしまう結末。
    今わたしたちが生きてるこっち側の世界と、物語で読んだあっち側の世界、当たり前のことだけど、始まりと終わりがあって、何かの終わりに今があるのだと、背筋が思わず凍ってしまった。

    ないものねだりだが、あっち側のほうが、幸せだったのではないか、少しそう思わずにはいられなかった。それくらい、美しかった。

    ”名前がほんとうに身についたとき、人は名前通りの人になる。”

  • 自然の中でのびのびと暮らす家族の優しい交流が描かれた最後、コロンブスを登場させて彼らの生活を破壊する予兆で終わっているのはなんとも苦々しい結末。
    素朴な幸せを壊す文明ってなんなのだろう。キリスト教には身勝手さと傲慢さを感じずにはいられない。

全77件中 1 - 10件を表示

マイケル・ドリスの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
三島由紀夫
吉本ばなな
ヘルマン ヘッセ
武者小路実篤
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×