- Amazon.co.jp ・本 (285ページ)
- / ISBN・EAN: 9784102044018
感想・レビュー・書評
-
「人間の積極面、健康面を描いた楽天小説」というあとがきがすごくしっくりくる。
難破した末に辿り着いたチェアマン島で、フランス人、イギリス人、アメリカ人の少年15人が、一から生きるために生活を築くのだが、その過程が目に浮かぶよう。洞窟の生活様式、食事も、日本人の少年だったらこうはならないだろうと思うと人が育つ文化を感じる。
フランス人の著者ヴェルヌが描くフランス少年のブリアンとイギリス少年のドノバンの不仲も滑稽だし、冬の間5ヶ月間も洞穴に、(というか2年間も孤島に!)閉ざされるなんて今のコロナ禍のstay homeなんて足元にも及ばない。
でも彼らは、ニュージーランドに帰った時に毎日を無駄に過ごさなかったんだ、と言えるように勉強したり、一人前の大人として働き考えるようになってほしい、という健全な志を失わず、2年間を過ごす。南極に近い群島の一つでの冬はマイナス30度!の過酷な環境で。島に生息する動物達も、島の生活に彩りを与える。
立派な少年達に対して、後半出てくる悪人の大人には、辟易してしまったけれど。
2020.5.16詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
H31.2.15 読了。
不朽の名作。面白かった。 -
15人の少年たちが絶海の孤島でサバイバル生活を営む、空想小説の金字塔。
子供の頃に読んだという人も多いと思うが、子供たちだけで住処を作り、食べ物を調達し、獲物を退治し、、という一連の流れは、かつて草むらや雑木林で秘密基地を作ったあの頃を彷彿とさせ、夢も希望も失ってしまった大人さえも心躍らせてくれるのだから、小説というものは不思議である。
本作は空想小説としての娯楽性のみならず、役者があとがきで書いているように、子供たちが共和国を建設するという点に、重要な意義がある。
力も知性も不十分な子供たちでも皆で力を合わせれば政治ができるという、共和制、議会制民主主義の理想を、作者は作品を通じて世に説きたかったのであろうと思われる。
本を読み始めた子供にも、政治や民主主義を学ぶ学生諸君にも、日々の空疎な生活とは離れて非日常に浸りたい大人にも、すべての世代におすすめできる一冊である。 -
最初に読んだのは多分小学校2年生か3年生のとき。
子どもたちがサバイバル的に成長していくところも、人間関係もなにもかも面白い。大人になってもたまに読み返します。
しかしよく考えると「漂流記」はちょっとおかしいな。しかし「漂着記」じゃヘンだし。原題の「二年間の夏休み」だとバカンスっぽい印象になるしなぁ。 -
たぶん小学生くらいの時に簡略本は読んでいたと思うけど、今回は完訳を読んだ
おもしろい!!!
1888年のヴェルヌのとっては、38作目
舞台はニュージーランドのオークランド市のチェアマン学校という小学校の生徒たちが夏休みに大人たちとともにスルギ号で船旅に出る予定が・・・
出航前日夜、こどもたちだけをのせた船のともづなが外れ、海へ出てしまう。
まず、スルギ号が嵐に合い、遭難すれすれで孤島に上陸する場面からというドキドキハラハラ
15人の少年たちはいずれも知恵を出し合い、困難を乗り越えていく
が~御多分に漏れず、はねっかえりがいて統率を乱す。
そこにちょっとした作者心理が表れているのが面白い
すなわち、14歳のゴードンは落ち着いたイギリス少年、
次はブリアンは13歳のフランス少年、弟がジャック(彼の素行はやっぱり~という感じ)
ドノバンは優等生のイギリス人でブリアンに張り合う
後半の展開も面白くて、家に帰れることにはなるだろうと予想していたが、うまいストーリー展開
荷物などのデティールの描き方が細かくて、リアル
ヴェルヌはなにかと面白い人であったらしい
そしてこの時代ならではの、それぞれの国に対する描写が出てくる
情報収集が緻密なので、このような細かい描写につながったらしい
「十五少年漂流記」「海底二万里」「神秘の島」は三部作
主人公はいつもやるつもりのないまま旅に駆り出される
ぐるっとまわってもどってくる -
やっぱり、冒険活劇は面白いです!
-
内容紹介
そうだ。大人たちは一人もいないのだ。
嵐にもまれて見知らぬ岸辺に漂着した十五人の少年たち。生きるためにあらゆる知恵と勇気と好奇心を発揮する冒険の日々が始まった――! -
古臭くささや時代的違和感なく楽しく読めた。これが1888年に執筆されたとは思えないのは翻訳での多少の改変からくるかもしれないがそれにしてもわくわくドキドキする要素を取り入れ、感情移入により当事者になって読む自分に気がつく。あまりに出来過ぎな要素もあるが。
著者プロフィール
ジュール・ヴェルヌの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






十五少年漂流記 (新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- ぽんぽこぽん
- 2021年1月24日に登録
-
- kseibu-staff
- 2021年1月22日に登録
-
- 烙
- 2021年1月9日に登録
-
- tresaki
- 2020年10月4日に登録
-
- jissentosho
- 2020年8月18日に登録
-
- なおき
- 2020年7月31日に登録
-
- arakina 文学と音楽
- 2020年6月24日に登録
-
- bookbridge
- 2020年6月6日に登録
-
- yoko_beppu
- 2020年5月23日に登録
-
- jp_enta
- 2021年2月27日に登録
-
- popo
- 2021年2月24日に登録
-
- クウカ
- 2021年2月22日に登録
-
- 尾びれ
- 2021年2月13日に登録
-
- アサノトシユキ
- 2021年2月8日に登録
-
- だーほん
- 2021年2月2日に登録
-
- ユナ
- 2021年1月28日に登録
-
- フック
- 2021年1月28日に登録
-
- きいろん
- 2021年1月23日に登録
-
- 室井あきのり
- 2021年3月6日に登録
-
- ちみく
- 2021年2月12日に登録
-
- 夏こん
- 2020年10月22日に登録
-
- ゆび
- 2020年6月16日に登録
-
- a1a2a3a4a5
- 2020年5月29日に登録
-
- TKワカメ(。^‿^。✿)
- 2020年5月25日に登録
-
- のり
- 2020年5月14日に登録
-
- I
- 2019年2月11日に登録
-
- sachiyoakcivic
- 2019年1月31日に登録