- Amazon.co.jp ・本 (561ページ)
- / ISBN・EAN: 9784102090015
感想・レビュー・書評
-
なんとも言えない怖さ。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
ジュネが糞や小便に塗れた溝板に浸かりながら、胸に薔薇を刺して艶っぽく正装しているのに比べ、ミラーは同じ様に視えて、胸の薔薇に乾いた精液を塗りたくり汚物の中を得意気に闊歩している。。うーん。いかにも亜米利加人的だな。仏蘭西が舞台なのに、仏蘭西を感じない…湿ったヨーロッパ好きとしては、ミラーはあまりに亜米利加的だ。
-
文章がとにかくかっこいい
-
2017.6.18「一箱古本市in現代市」にて購入。
-
北方健三さんがこの本のことを、
「寝る前に読む本。どこから読んでも、どこで止めてもさしつかえない。面白いかというとそうでもない。」
と言っていて、それってどんな本?と気になったので図書館で借りてみました。
・・・・この本が、私小説なのかエッセイなのか、はたまたファンタジーなのか、それどころか主人公が誰なのか、っていうかそもそもこの長い文章に少しでも意味があるのか・・・
すべてにおいて全く理解不能の本でした。
つまらなくても大体本は読み切る主義の私が、最後まで読み切れずに投げ出してしまった。
下品な表現や汚らしい性描写も多いのですが、あまりにも意味が分からないため不快にさえなることが出来なくて、私には時間の無駄としか感じられなかったけど、評価を見ると必ずしも低くないんですよね。私の頭が硬いんだなあ。 -
ケルアックの『路上』に近い
-
2015/6/8
-
読みにくかった。これだけは覚えておいてねアンドレエの件だけ、吹いてしまった。
-
ロブ=グリエは取るに足らない作家である。というのがまずもって宣言しておくべき事柄なのだが、それに比較すればヘンリーミラーはいい。といっても比較しての話なのだが、ロブ=グリエの10倍はマシだろう。具体的に何がいいかではなくて、まぁ、マシ。というぐらいか実際は。とにかくロブ=グリエよりは少なくとも、いい。
で、問題なのが、なぜ私はかくもH・ミラーとロブ=グリエを比較しようと思ったのかだ。それが、さっきから自分でもわからないのだ。 -
文学なのだろうが小説ではない。
尋常でない量の言葉が、
叩きつけるように綴られている。
このバイタリティーはなんなのか。
そここそが見所のような。
ヘンリー・ミラーの作品






北回帰線 (新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- s.namae
- 2021年1月26日に登録
-
- wechander
- 2020年3月13日に登録
-
- ゆぺこ
- 2019年8月30日に登録
-
- MN
- 2019年3月6日に登録
-
- mura24
- 2019年1月3日に登録
-
- NOMA Tsutomu
- 2018年10月19日に登録
-
- Yuichi Y
- 2018年8月19日に登録
-
- エメリヤーエンコ・モロゾフ
- 2018年4月6日に登録
-
- piyopiyojitsumu
- 2017年9月10日に登録
-
- na
- 2021年2月19日に登録
-
- ポッポ
- 2021年2月19日に登録
-
- 8793先生
- 2021年2月19日に登録
-
- kometogio
- 2021年2月19日に登録
-
- へぶたん
- 2021年2月19日に登録
-
- まゆみ
- 2021年2月19日に登録
-
- mmai
- 2021年2月19日に登録
-
- ゆったり
- 2021年2月19日に登録
-
- ユユ
- 2021年2月17日に登録
-
- yoshias
- 2020年1月8日に登録
-
- まるもっこり
- 2019年6月5日に登録
-
- silent155
- 2016年6月2日に登録
-
- 015k
- 2015年12月9日に登録
-
- もここここ
- 2014年1月9日に登録
-
- 飴玉
- 2013年11月19日に登録
-
- yossi
- 2013年8月9日に登録
-
- ふうやま
- 2013年8月8日に登録
-
- knkt09222
- 2013年7月23日に登録