- Amazon.co.jp ・本 (148ページ)
- / ISBN・EAN: 9784102096017
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
イプセンの『人形の家』読了。
色々と思うところはあるけれど何はともあれいつの世も【覚めた】あるいは【冷めた】時の女性の取りつく島のなさは異常。 -
昔の女性は、意見を言うのも苦労したのだと思った。
-
最後の幕でのノラの意識の覚醒っぷりがすごい。
-
「人形の家」は1879年にノルウェーの劇作家イプセンが書いた戯曲だ。雑に言うとモラハラ夫の偽善に気付いて主人公の女性(ノラ)が家を出るというストーリーである。タイトルにある「人形」はバービーのような実際の人形のことではなく、あたかも人形のように愛でられ、家庭に縛られていたノラ自身のことを指している。
例えヨーロッパといえども、140年も昔には女性の立場は今よりも弱かったと思うのだが、しっかりと自分の言葉で夫に別れを告げ、自分の足で立ちたいと言って人生をリスタートするさまは爽快感がある。
最後に家を出る直前、ノラは初めて夫に向き合い、自分の考えをぶつける。ここで語られた思いが時代を飛び越えたかのようにフレッシュで、胸に響くものだったので驚いた。さすが現代まで読み継がれる古典作品と思った。作品自体はさておき、青空文庫にアップされている翻訳はかなり古めかしいので、新しい訳で再読したい。 -
序盤の間は、ノラは無知だし我儘だし言うほど人形なのか?ヒバリというより口やかましいオウムじゃないか?と正直疑問とわずかな苛立ちを感じながら読んでいました。
ただ時代を考えると、女性は一人で生きていくには十分な知識を得ることが出来ず、男たちから愛でられ「人形」としての存在しか認められなかったが故の顛末だったのかなと考え直させられました。
最終的に夫を捨て独りで家を出ていくノラの力強さに感服しました。 -
一気に読み終えた思わぬ結末に愕然とした。ノラは恰好いいのか?酷いのか?
私は、張り倒してやりたくなる。女性は人形で居てほしい。
私は世間を敵に回してしまったのだろうか?
イプセン:江戸末期生誕に驚く。 尊王攘夷と騒いでいる日本 鎖国で平和を得たが
大きな何かを失った -
戯曲という変わった文体にも関わらず、内容に引き込まれて一気に読み切る。夫婦関係に何の疑問も持たず幸せに過ごしていた女性が、ある事をきっかけに、違和感、息苦しさを感じ、本来の自分を取り戻していく。爽快感さえ感じるほど、共感できた。
-
女性運動とも関わりのある作品と聞いていました。途中までは「どこが?」と思いながら読んでいたのですが、最後に納得させられました。
シェイクスピアなんかと比べると、登場人物も少なく、断然現代的で読みやすいです。
主人公である妻の隠し事がいつばれるのか、ハラハラさせられました。私自身が女性寄りの思考のためか、終盤の展開も好きですね。
イプセンの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






人形の家(新潮文庫)を本棚に登録しているひと
-
- zigzagbooks
- 2021年1月17日に登録
-
- カサンドラ
- 2020年12月30日に登録
-
- nkmrtsyk
- 2020年12月21日に登録
-
- seika-c
- 2020年2月21日に登録
-
- arata0418
- 2019年7月8日に登録
-
- akeinnttiawmsao
- 2019年5月30日に登録
-
- yoineko
- 2019年2月11日に登録
-
- unislibrary2008
- 2019年1月17日に登録
-
- 3つの木の本棚
- 2018年11月11日に登録
-
- Nana Harada
- 2021年1月19日に登録
-
- ゆんた
- 2021年1月18日に登録
-
- じろろん
- 2021年1月17日に登録
-
- Loulou
- 2021年1月11日に登録
-
- 久慈
- 2021年1月6日に登録
-
- カラモモヤシ
- 2020年12月15日に登録
-
- 黒猫ジュリエット
- 2020年12月14日に登録
-
- かりんとう
- 2020年12月4日に登録
-
- tanaka1234
- 2020年11月12日に登録
-
- うえたん
- 2020年12月12日に登録
-
- 鹿音のん
- 2019年4月13日に登録
-
- 死海文書技術研究所
- 2017年10月23日に登録
-
- koukou75
- 2015年12月15日に登録
-
- kimiko15
- 2012年9月13日に登録
-
- heqijimmi
- 2012年5月20日に登録
-
- tanakatanaka
- 2012年2月25日に登録
-
- butatamasoba
- 2010年3月25日に登録