恐怖の谷 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.84
  • (166)
  • (179)
  • (222)
  • (13)
  • (4)
本棚登録 : 2330
感想 : 121
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (258ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102134085

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • とても読みやすい復讐劇の作品。ホームズの名推理とマクマードの勇姿が素晴らしい。

  • やっと来た、という感じの満足感が得られた。物語作家ドイルの面目躍如たる一作。
    私は世評高い『バスカーヴィル家の犬』よりも本作を推す。今回はドイルがここまで書けるのかと感嘆させられた。

    物語の構成はエピローグを加えると大きく分けて3部になる。
    1部は通常のホームズ譚―依頼人が来て、事件の概要を話し、ホームズが現地に乗り出し、事件発生後、証拠を捜索して驚嘆の事実を暴露する―で読者に提示された真実も結局被害者とされていた人物が実は加害者で、被害者は当人とは別人だったという現在から見れば定型の1つである。
    しかし、今回白眉なのは第2部、つまり事件の背景となる加害者側のストーリーなのだ。
    これが実にいい!!
    この構成は先に出てきた『バスカヴィル~』以外の長編、『緋色の研究』、『四つの署名』と同じなのだが、『緋色の研究』の時にも感嘆させられたが今回は更に作家としての円熟味が増したせいか、ものすごく芳醇な味わいがあるのだ。
    なんとハード・ボイルドなのである!!!
    ハメットすら唸らせるかのようなその臨場感はまるでスペクタクル映画を観ているよう!
    しかもそのサイド・ストーリーにも驚きの仕掛―これは今考えるとほとんどサスペンスの常套手段なのだが私には全く予想つかなかった―が施されている辺りにも正にぬかりなしといった感じ。
    ドイルはやはりドイルなのだと感じ入った次第。思うに本来ドイルはこのような小説を書きたかったのではないだろうか。

  •  ホームズシリーズ最後の長編作品で、こちらもホームズ達が活躍する第一部と、物語中の人物の事情を描く三人称の第二部とに分かれる二部構成。

     第二部ではなかなか話の本質が見えて来ず、「一体いつまでこのアメリカ人のお話を読み進めればいいんだ?」と思った瞬間もありましたが、最後のどんでん返しに「ああ、なるほど!」となりました。
     この第二部は第二部である意味独立したひとつの物語になっているので、読み終わった今にして思えばこれはこれで面白いつくりだったなと思います。

     そして最後の数ページで展開されるエピローグでは更に一波乱があり、「最後の事件」で存在感を示しつつもそれを読んだ時点ではどうしても「(ある意味で)即席で用意された悪役」といった印象が拭えなかったモリアーティ教授の「倫敦社会の裏で暗躍する大犯罪者」としてのインパクトも充分に与えられたのではないかなと思います。いずれ来るホームズとモリアーティとの決着の時を予感させるような幕引きも良かったです。

     そして今回のメインである殺人事件のほうも、現在の科学捜査技術ではすぐに見破られてしまい成立しえないトリックとはいえ、こちらも第二部と同様のどんでん返し的な結末で、読んでいて非常に楽しかったです。これまで読んできたホームズ作品の中でも「ああ成程、そういうことか!」と思う展開が多かった作品でした。

  • この作品は、1914~15年に発表。
    すなわち、著者が55歳の頃に書かれた作品になる。

    ●2022年10月1日、追記。

    著者、コナン・ドイルさん、どのような方かを、ウィキにて確認しておきます。

    サー・アーサー・イグナティウス・コナン・ドイル(英語: Sir Arthur Ignatius Conan Doyle, KStJ, DL, [ˈɑːrθər ɪgˈneɪʃ(i)əs ˈkoʊnən / ˈkɑnən ˈdɔɪl], 1859年5月22日 – 1930年7月7日)は、イギリスの作家、医師、政治活動家。

    推理小説・歴史小説・SF小説などを多数著した。とりわけ『シャーロック・ホームズ』シリーズの著者として知られる。SF分野では『失われた世界』『毒ガス帯』などチャレンジャー教授が活躍する作品群を、また歴史小説でも『ホワイト・カンパニー(英語版)』やジェラール准将(英語版)シリーズなどを著している。

    1902年にナイトに叙せられ、「サー」の称号を得た。

  • ホームズは長編の2部構成より、短編の方が好きだと改めて実感。
    2部の後半で引き込まれました。

  • The Valley of Fear(1914-1915年、英)。
    ホームズ・シリーズ、長編。

    ホームズの元に、事件を警告する暗号の手紙が届けられた。ほどなく警告どおりの殺人が起きるが、事件は、ある男のアメリカでの奇妙な冒険譚に関係していた…。

    「緋色の研究」と同様の形式で、後半はほとんど別の小説になっている。ただし本作品では、後半の冒険譚そのものが、叙述トリックに近い「どんでん返し」を含んだ、独立した探偵小説になっている。進化するものなのだなぁ、と感心した。

  • 長編4作品の中で一番面白かった。

    ミステリーとしての謎はともかく、前編の事件と後編の動機の物語の構成とバランスが良い。
    どちらも面白くてまとまりが良かった。

    後半に動機の物語を濃く語る構成って、いいな。こういうスタイルのミステリー他にもあるかな?ちょっと探してみよう。
    犯人の語る動機の薄っぺらさに飽きがきてるので、こういうのが新鮮に感じる。読んで良かった。古典もたまには読むべきだな。

  • ホームズ長編。
    冒頭部分は覚えているんだが、結局結末をいっつも忘れている。

    殺されていた人は実は別人で・・・とゆーやつ。
    なぜ狙われるようになったのか、という過去話付。
    いや、付、というより、半々ってとこか。
    以前過去話がでた時は冗長な感じがしたが、
    これはこれでホームズなしでも楽しめた。
    結構最後の最後まで、「探偵」というフレーズでてくるまで、この人、ただの魅力的悪人ってやつなんじゃ?
    ただの内輪もめなんじゃ?とか思っていたが・・・・。
    結局、最後までは逃げ切れず、モリアーティ教授の計画により、殺されてしまうとゆー・・・・。
    しかもその結末をホームズは予想していたとゆー・・・。
    うーん、予想しなたら、その上をいって、彼を守って欲しかった、泣 泣。
    仕事を全うしただけなのに殺されるとは・・・・。
    悪の世界オソルベシ。

  • 最後の事件の直前の物語のような終わり方で、モリアーティとの対決間近を思わせる。

    この長編も前後半にてお話が分かれるいつものパターンだが、話自体、独立していてそれなりに楽しめる。

  • 2部が最高に面白く、期待していたスパイ映画のような展開ですごく楽しめた。マクマードが魅力的。

  •  シャーロック・ホームズ4本目の長編。二部構成の後半は完全にハードボイルド。しかも、「緋色の研究」と同じくアメリカが舞台。これは、アメリカの読者に向けたサービス要素が大きいのかな。ワトソンがモリアーティー教授のことを「知らない」設定になっているのも「ツッコミどころ」の一つとなっているらしい。ドイル先生、時系列を整理して書く気、まったくナシ!!
     この〈二部構成〉をよしとするかイマイチとするか評価のわかれるところで、私としては長編なら「バスカヴィル家の犬」のほうに軍配を上げたい・・・。とはいえ、後半のハードボイルドスタイルはそれはそれで魅力がある。炭鉱の町ヴァーミッサの無法地帯の描写は、ほとんどマッドマックスか北斗の拳(笑)。そこにやってきた脛に傷を持つ(ある意味勲章?)の青年が街を牛耳る
    秘密結社の中でめきめき存在感を現しながら、地元の美女と恋に落ちる設定は、男のロマンむんむんで、こういうのが好きな人にはたまらんだろうなあ、という気がする。まあ、結末を無理やりモリアーティー教授にもっていった感は否めませんけどね(笑)。
     

    【補足】
    ヴァーミッサ地方の炭鉱の町のモデルとなったのは米国ペンシルベニア州の無煙炭炭田地帯セントラリアといわれ、町を恐怖で支配する「スコウラーズ」のモデルはアイルランド系アメリカ人秘密結社〈モリー・マグワイアズ(モリーズ)〉であることを付け加えておきます。偕成社版の「恐怖の谷」の巻末に概要が記載されていますが、詳しくはwikiにも載っています。余談ですが、セントラリア炭鉱は1962年に起きた火災により町は捨て去られ、火災の日は50年経った今でも燃え続けているそうです。

  • 面白い。とにかく面白い。
    1部も2部もそれぞれで1つの物語として読みごたえがあります。シャーロックはでてこないけど、2部の鮮やかな物語展開は本当に素晴らしい!

  • やっと読めた。感無量である。
    最後の長編にして『緋色の研究』と同じ現在・過去の2部構成になっていて(僕は物語としてそれがドラマチックな感じで好きだったのでとてもうれしい)、しかもそのどちらにも最後に驚きがきちんと用意されていておもしろい。それらはもしかしたらとても単純なものなのかもしれないけど、ミステリをこれまで読んだことがあまりないぶん、古典としてだけでなく読みものとして純粋に楽しめた。良かった。


    「そんなことはいいませんよ」ホームズは遙かな未来を見やるような眼つきをした。「打ちかつ者がないとはいいませんけれど、もっと時間をいただかなければ……まあ見ていてくださいよ!」(p.255)

    ずっと後に書かれたこの小説が、「最後の事件」につながっていくのだという感覚は、やっぱり読んでいないと味わえなかったと思うから、この長かったホームズとの一ヶ月があるだけに、「遙かな未来」という表現による感動も、ひとしおであるのです。

  • シャーロックホームズ、シリーズ最後の長編であります。やっとここまで来たという感慨もあったり。
    本作はシリーズで初めて、本格推理を感じました。後出しが全くない訳でもないんですが、それでも読者が推理をたてられるような流れになっています。暗号のVVVについて何も思い付けなかったのが悔しい(苦笑)
    『緋色の研究』『四つの署名』では二部構成に疑問を感じもしましたが、本作ではこの二部構成がかなり生きた場合のように思います。それぞれが独立しながらも、繋がる物語。ドイルがこの構成にこだわった真意が分かるような気がしました。自分の中ではシリーズ最高傑作と据えたいと思います。
    余談ですが、本作発表が1914年、つまり今年で100年目であります。あにばーさりー

  • SherlockHolmesシリーズの最後の長編がこの「恐怖の谷」。
    今作も第一部、二部と分けて物語が構成されています。ホームズやワトソンが活躍する第一部では、ホームズの一風変わった推理が健在で、読んでいて思わず「それのなにが事件と関係ある?」と思ってしまうようなホームズの着眼点が見事に事件を解決へと導きます。

    そして、シリーズ中で最も異彩を放つのが第二部。ホームズもワトソンも一切出てこない第二部に読み始めた時は正直、つまらなかった。第一部だけで事件自体は解決するので、第二部は読み飛ばしてしまおうかとも思ったほど。だがしかし!この第二部はそのつまらない読み出しから最後の意外な結末までいくと、一気に読み応えるある一つの物語に姿を変える。最初はぐっとこらえて、読み飛ばさず順々に読んでいくことをお勧めします。してやられました。

    忘れていはいけない、エピローグ。わずか4ページのエピローグ、ホームズの最後の言動にただならぬ雰囲気が感じられます。

  • ホームズ長編第4作。
    ホームズがモリアティの部下から受け取った暗号の手紙。
    解読してみると、表れたのはある男に危険が迫っているという内容。
    直後に現れたマクドナルド警部が持ち込んできたのは、
    その男が殺害された事件の謎だった。
    そして事件は、数年前のアメリカでの出来事に端を発する、
    壮大な復讐劇の最後の一幕だった――。

    ホームズの長編の中では最後の作。
    4作ある長編の中では「バスカヴィル家の犬」が有名だが、
    この「恐怖の谷」こそがベストではないかと思った。

    第一部では殺人事件の謎をホームズが解決し、
    第二部では事件が起こるに到った経緯が描かれる。
    第一部でのホームズの推理は実に鮮やかだし、
    結末も意外性のあるもので面白い。
    特筆すべきは第二部で、「緋色の研究」と同様に
    事件の背景がただ語られるだけかと思いきや、
    第二部だけでも意外性のある結末が用意されていて、
    立派なミステリィの体裁をなしている。

    鮮やかな情景描写や怪奇趣味という点では
    前作「バスカヴィル家の犬」は確かに勝るが、
    推理小説的驚きを提供してくれるという点では
    この「恐怖の谷」は、長編4作の中でベストだろう。

    古典推理小説の名作。

  • 二部構成。
    一部のホームズの素晴らしさはもちろん、二部の痛快感がとても良かったです。
    マクマードを表現することによってモリアーティの凄さ、ひいてはホームズの凄さを表現する構成に感嘆しました。

    マクマードの件が史実だというのにも驚きです。

  •  ホームズ最後の長編。『緋色の研究』のように二部構成なので、後半はホームズを読んでいることを忘れてしまう。第一部はDNA鑑定が確立していない時代であることを忘れていたので、純粋に驚いてしまった。続く二部で登場する法も秩序もない犯罪者集団が蔓延る町は、今でこそ現実味がないものの当時はエンタメとして面白かったのかなと思いきや、実際に存在した秘密結社をモデルにしているらしいと知りびっくり。結末は些か残念。教授の魔の手が迫っていることはわかっていたので、彼を匿い命を救う手立ては他にあったように思う。

  • シャーロック・ホームズシリーズ最後の長編。
    ホームズが活躍する第一部もさることながら、ホームズの出ない事件の経緯編である第二部が特に面白かったです!
    シャーロック・ホームズシリーズのこれまでの長編作品と比べてもかなり出来がよく最後まで楽しめました!

  • 長編で賛否が分かれる作品のようですが、私はとても好きでした。ホームズの中でな異色な雰囲気ですが、描写が昔のアメリカ映画のようでかっこいいです。

全121件中 1 - 20件を表示

著者プロフィール

アーサー・コナン・ドイル(1859—1930)
イギリスの作家、医師、政治活動家。
推理小説、歴史小説、SF小説など多数の著作がある。
「シャーロック・ホームズ」シリーズの著者として世界的人気を博し、今なお熱狂的ファンが後を絶たない。

「2024年 『コナン・ドイル⑥緋色の研究』 で使われていた紹介文から引用しています。」

コナン・ドイルの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
コナン ドイル
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×