ホテル・ニューハンプシャー〈上〉 (新潮文庫)

  • 新潮社
3.88
  • (198)
  • (153)
  • (220)
  • (15)
  • (6)
本棚登録 : 2195
感想 : 137
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (427ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102273036

作品紹介・あらすじ

1939年夏の魔法の一日、ウィン・ベリーは海辺のホテルでメアリー・ベイツと出会い、芸人のフロイトから一頭の熊を買う。こうして、ベリー家の歴史が始まった。ホモのフランク、小人症のリリー、難聴のエッグ、たがいに愛し合うフラニーとジョン、老犬のソロー。それぞれに傷を負った家族は、父親の夢をかなえるため、ホテル・ニューハンプシャーを開業する-現代アメリカ文学の金字塔。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 両親の出会いからはじまって、ホテルを経営するという父さんの夢を、家族が協力して叶えていくお話。家族の歴史。
    さまざまな事件が家族を襲う。
    ホモ、レイプ、近親相姦…、何でもありだけど、読んでいて決して暗い気持ちにならない。むしろ晴れ晴れしてしまう。何でもありでいいんだ、って納得してしまう。全てがおとぎ話のように、楽しく思える。

  • 変人と奇想天外な事件ばかりの現代アメリカ小説、わたしはけっこう好き。コスプレ好きのフランク、気の強いフラニー、筋トレ好きのジョン、小人症のリリー、耳の遠いエッグ。十五歳のジョンは、大晦日の夜、自分たちは変人だと気付く。家族以外の人間に自分の家族を紹介する際に「恥ずかしさ」を感じるからだ。また飼い犬ソローは死後、剥製にされる。ソロー(悲しみ)がいる一家には悲しみがつきまとう。ホテルニューハンプシャーの宿泊客はおらず、売ってしまう始末。そんな調子で下巻へ。

    p218
    フラニーはまた風呂にはいりたいと言った。ぼくはベッドに寝ころがって、バスタブに湯が一杯になっていく音に耳をすませた。それから起き上がって、バスルームのドアのところへ行き、何か要るものがあったら持ってきてあげると言った。
    「ありがとう」彼女は低い声で言った。「外へ行って、昨日と、それから今日の大部分を持ってきてちょうだい 」彼女は言った。「それを返してほしいわ」
    「それだけかい。昨日と今日だけ?」
    「それだけよ」彼女は言った。「恩にきるわ」
    「ぼくにできれば、そうするよ、フラニー」ぼくは彼女に言った。
    「わかってる」彼女は言った。彼女がゆっくりバスタブに沈むのがわかった。「あたしは大丈夫」彼女は囁いた。「あたしのなかのあたしは誰も取りはしなかった」
    「愛してるよ」ぼくは囁いた。
    彼女は返事をしなかった、そしてぼくはベッドに戻った。

    p251
    そしていっかな雨の降る気配はなかった。-ただのひとしずくも。

    • workmaさん
      羽さんの感想を読んで、『外国の小説は難しそう……』と、食わず嫌いな自分でも、ちょっと読んでみたくなりました(*^^*)
      羽さんの感想を読んで、『外国の小説は難しそう……』と、食わず嫌いな自分でも、ちょっと読んでみたくなりました(*^^*)
      2022/11/15
  • 確か「サラバ!」を読んで、この作品に興味を覚え読みはじめた。
    なんとなく作風が「サラバ!」と似ている。
    奇想天外なストーリー。下巻も楽しみ。

  • 父の夢をかなえるため、ベリー一家はニューハンプシャーの田舎町でホテル経営に乗り出す。
    上巻は両親の馴れ初めや、アールという名の熊の話、子供たちの出生、またレイプされた長女の話や、語り手ジョンの初体験、唐突に訪れる登場人物の死などで構成される。話の舞台は第一次ホテルニューハンプシャーとデーリー高校。静かに優しく語られる。
    『ガープの世界』のように構成のかっちり決まった骨太の小説という印象。子供たちだけでなく祖父や周囲の人についてもあますところなく描写していてとてもよかった。脇役の大柄な黒人フットボーラー、ジュニア・ジョーンズとか、第一次ホテルニューハンプシャーのウェイトレスであるロンダ・レイとかもキャラ立ちが良くてとても好きだ。

  • おもしろいかどうかはさておき、
    これがアメリカ文学というのならば、この国に生まれなくてよかった、というのが率直な感想。

  • サラバ 中
    別格だった
    須玖が読んでいる本をはじめて見せてもらった

  • 楽観が必要な、過酷な出来事が続く。切なすぎる、と何度も嘆息した。下に続くが、物語はどうなるのだろう。ここに帰って来られるのだろうか。

  • 我が家の中では家族で、普通で、筋が通っていても、他人に対しては恥ずかしい。
    464回。

  • 信じられないくらいいろんなことが一家に起こるという触れ込みで読んだけど、想像をはるかに超えてきた。次々起こる事件がもれなく過去最大を更新していき、結果、その前の出来事が何事もなかったかのように思えてしまう。対する一家がとても淡々と全てを受け入れていて、人生の残酷さと人間の不屈さを感じる。これが小説であり、物語体験なのかもしれない。

  • 西加奈子のサラバに出てくることから興味を持ち読んでみた。アメリカ文学と言えば、トムソーヤの冒険やグレートギャッツビー、ライ麦畑でつかまえてなどに描かれる古き良きアメリカの印象があったが、この作品の粗野で下品でそれでいて幻想的かつ生き生きとした描写には驚かされた。自分はコネチカットとニューヨークに通算7年住んでいた事があるが、この本に描かれるベリー家の生活の生々しさって本当に当時のアメリカの北東部の雰囲気なんだろうか。むしろ作者が人間の生活を裸にして取り繕うことなくありのままに表現するとこういう作品になるのだろう。

全137件中 1 - 10件を表示

ジョン・アーヴィングの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
ポール オースタ...
ポール オースタ...
ポール オースタ...
村上 春樹
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×