ティンブクトゥ (新潮文庫 オ 9-13)

  • 新潮社
3.62
  • (23)
  • (54)
  • (50)
  • (8)
  • (3)
本棚登録 : 571
感想 : 62
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (238ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784102451137

作品紹介・あらすじ

ミスター・ボーンズは犬だ。だが彼は知っていた。主人のウィリーの命が長くないことを。彼と別れてしまえば自分は独りぼっちになることを。世界からウィリーを引き算したら、なにが残るというのだろう?放浪の詩人を飼い主に持つ犬の視点から描かれる思い出の日々、捜し物の旅、新たな出会い、別れ。詩人の言う「ティンブクトゥ」とは何なのか?名手が紡ぐ、犬と飼い主の最高の物語。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 飼い主ウィリーとの絆に泣き、壮絶なミスターボーンの犬生に最後涙してしまう。
    なんでこんなに犬の気持ちがわかるのだろう、ポールオースターという人は。
    いや理解しているわけではないのかも知れないが、犬のあんな行動やこんな行動は本当にこんな想いの表れなのかもしれないと思ってしまう。
    しんみり、ほっこりしてちょっと切ない犬ストーリー。

  • これはティンブクトゥ(西アフリカ・マリの交易都市)を舞台にした物語か、あるいはその地に向かう旅を題材にした物語だとばかり思って購入。実際は、まったく期待を裏切られたのだが。ただし、その期待の裏切られ方は、けっして悪いものではなかった。これは、犬の視点から語られるアメリカ版"I am a dog."の物語なのだが、全編を通して独特の哀しみがつきまとう。彼は言う。「求められていると感じられるだけでは犬の幸福は成り立たない。自分は欠かせないという気持ちが必要なのだ」と。遥かな地ティンブクトゥに行けたと信じたい。

  •  犬目線で進む小説〜。下手したら一気に子どもものファンタジーの世界に飛んでしまうけど、そんなことにならない安定ポール・オースター作品☆
     飼い主と犬の別れのシーン。最後にたった2行、お互いが触れ合うシーンがあるのだけれど、その2行に泣かされました。あまりの切なさに。。。

  • 数あるポール・オースターの名作の中でも、私が最も好きな作品の一つ。好きすぎると安易に語れない性分なのですが、ちょっと思うところあって、敢えて今更レビューしてみます。

    頭のイカレた不遇の中年詩人に飼われる、なんでもない雑種犬ミスター・ボーンズ。
    このミスター・ボーンズが物語の主人公です。犬が語り部となる寓話的作品ですが、ユーモラス且つ緻密に書かれているのでとてもリアル。

    まずこの作品が素晴らしいのは、「犬かわいい」の話じゃないこと。いや、結果的に「犬かわいい」というのも間違ってないんだけど、主題はそこにはなく、主従関係にあるヒトと犬を描きながらも読後感として強く残るのは、愛、自由、創造、無常感といった、ヒト個人が一生で体験し得る最もミクロな「生きる意味」であり、ひいてはオースターの個人的な社会風刺であるということ。

    物語はミスター・ボーンズの目線で語られます。人格を与えられた動物をモチーフにした物語は、たいていメロドラマティックです。
    それは普段もの語らぬ動物への幻想に加え、ヒトとは異なるライフスパンを持つ哀れな小動物への憐憫とか、所詮家畜や愛玩動物という生命体的ヒエラルキーといった(普段目を逸らしている)ヒトの驕りをつきつけられるとこと自体に感情を揺さぶるドラマ性があるからでしょう。でもこの物語は違う。

    犬目線は、ある意味神目線なんです。メタ目線というか。いうなら漱石の「吾輩は猫である」の犬×アメリカ版というか。
    ミスター・ボーンズの目で感性で言葉で語られるのは、ゆるぎない愛と信仰心(忠誠心?)を媒介した、人間性、人間社会の矛盾。

    作品を堪能するにあたって差し障りの無いので言ってしまうと、飼い主の詩人はもちろん、世に何も残さないまま野垂れ死にするわけです。が、この物語の真価はその先にあります。自分の世界の中だけで自由に生きた詩人と、無償の愛と友情でつながれていたミスター・ボーンズ。その主人亡き後、ミスター・ボーンズはかつて主人とはまた違う、様々な孤独を抱えた人たちに出会います。物語は淡々と進み、新たな人々との出会いの中でミスター・ボーンズはかつての主人との愛と友情を深めながら最期の地、ティンブクトゥを目指します。その道中に、ほんとうの幸せのあり方を見出しながら・・・。

    虚栄心や矛盾に満ちた現世に比べ、本当の自由と、ただの研ぎ澄まされた愛情だけが導く場所、ティンブクトゥ。気持ちいいほどピュアなんです。

    ちなみに訳もウィットに飛んでいて素晴らしいので、ぜひpaperbackと読み比べてみるとユーモア溢れる言葉遊びが堪能できます!

    ※邦訳読んだら絶対、「え?これ原作どういう表現なの!?」って気になってしょうがないこと間違いなしw
    "一人のドライバーが窓から顔をつき出して「ジンジャーエール」だか「死んじまえ」だかに聞こえる言葉をどな(った)。 "― 118ページ
    訳者は柴田元幸さん。さすがです。

    そういうわけで、派手なドラマやお涙頂戴のメロドラマにつかれた大人にぴったりの一冊です。

    ふわあああ。わたしもティンブクトゥに、行きたい。

  • ミスター・ボーンズは犬で、主人を亡くした後新しい住処を探している。
    犬の話は基本的に犬が死んだりするお涙頂戴系が多いからつらくて読まないのだけど、この作品は、あっ人間の方が死んで犬が頑張る話か!と思って買った。非常によかった。
    ポールオースターは初めて読んだけど、たんたんとした文章で、主人公が感動している場面すらたんたんとしていて、それがよかった。

  • ミスター・ボーンズは、飼い主ウィーリーにとって唯一の友。話すことはできないが、人間の話・気持ちを理解できる犬。ウィーリーは昔から肺を患っていて、いよいよ死がそう遠くない状態にある。ウィリーとの最後の時、ウィリーとかつて過ごした日々、ウィーリーのいないこれからの日々が、ミスター・ボーンズの”人間的”視点で語られていく。
    幸せって何だろうな、生きるってなんだろうなということを違った視点で考えられる作品。もちろんストーリーも読み応えアリ。

  • 犬の物語。犬の視点を通してお話が進んでいきます。過度な誇張も装飾もなく、しっかりと犬目線。ポール・オースターの物語を読んでいる時は、いい意味でテンションが下がります。静かにテンションが下がったまま読み進んで、読み終わった時に、すーっとするわけでもなく、静かに心の中にしみこむように残ります。

  • ペットと主人の絆を“人語を理解する老犬”の一人称視点で描く著者随一の異色作。延々続くMr.ボーンズの思索と全十五頁にも亘るウィリーの語りが炸裂する前半戦は(私的に)オースター作品屈指の難関で、読み進めるのに苦戦したが、後半戦は一気に拓けた展開へ突入していく。従来の様なストーリーテリングの技巧は形を潜めている印象だが、犬視点で紡がれる現世の苦難は読者を作品世界へ誘う牽引力を持っている。悲愴的…否、悲壮的なラストシーンは正に氏の真骨頂と言えるのでは。約束の地<ティンブクトゥ>で二人が再び出逢えるのを祈って―。

  • 犬を通して、人間を脱構築し、生物にとって、帰るべき思い出を持つことがいかに大切かを物語っている。生きることはときに過酷であるゆえに。

  • 終わり方ー!!!切ない

全62件中 1 - 10件を表示

ポール・オースターの作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×