- Amazon.co.jp ・本 (220ページ)
- / ISBN・EAN: 9784103058779
作品紹介・あらすじ
「週刊新潮」連載中の超辛口名物コラム「変見自在」。『サダム・フセインは偉かった』『スーチー女史は善人か』『ジョージ・ブッシュが日本を救った』『オバマ大統領は黒人か』『偉人リンカーンは奴隷好き』『サンデルよ、「正義」を教えよう』に次ぐ、堂々の第七弾。欧米が「中東の狂犬」と恐れた男は、宗教のくびきから市民を解放し、他国に媚びることのない"名君"だった-。デタラメばかりを垂れ流す日米の大マスコミ、劣悪国家・中国の悪行ぶり、EDと死刑の奇妙な関係とは-。本書を読めば、あらゆる事象の真実、正しいものの見方が分かります。
感想・レビュー・書評
-
読んでいて目の覚める思いばかりです。
ウン、流石にあちらさんから苦情のようなものが来るでしょう!
高校や大学で鍛えまくってマスコミに入社して記者になられ
たものだと思われます。(忖度です)
どうなのでしょう。高山氏にとっての学生時代の諸相は、
社会の雰囲気はどう出会ったのか知りたいものです。
水泳にまつわるお話が多いですし。
社会と格闘しながら…であろうなあ…と存じ上げますが…
恐縮ですがオレも苦しいです。
まもなく五十路になろうかという折になりますが、
思い返せば嗚呼悲しい哉。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
口は荒いが、いままで無かった視点を提供してくれて貴重。西側から見たら大悪人のサダムもカダフィも、政教分離し、女性の地位を高め、高福祉の社会を実現したが、資源をコントロールし、地域の盟主となろうと目論んで、悪人として難癖つけられて、欧米に潰されたという見立て。また、流暢に英語をあやつるだけが芸じゃない。重光葵の国連演説の例。、オーウェルの本、「エデンの東」に示唆を受け、要らぬ反感を買わぬために、わざとつたない英語にしたのではないか、という見立て。/大国、隣国の狡猾な事例も、悪辣な政治家の事例も、知ることができる一冊。
-
それは どうかなぁ
と 反問しながら 読んでいるところ 多し
ところどころ
へぇ それは 知らなかったなぁ
も あり
このような 見方 もあるのだ
を 経験させてもらえた
著者プロフィール
高山正之の作品






変見自在 日本よ、カダフィ大佐に学べを本棚に登録しているひと
-
- buucc
- 2020年2月29日に登録
-
- daimajin1970
- 2018年12月29日に登録
-
- tecnopla1011
- 2018年7月2日に登録
-
- pedoldbooks
- 2017年2月10日に登録
-
- riu141
- 2016年2月12日に登録
-
- arasensyo
- 2014年10月23日に登録
-
- yat1000
- 2014年2月11日に登録
-
- bookmoto
- 2013年4月16日に登録
-
- pafrofnasak
- 2012年12月23日に登録
-
- イヌロー
- 2015年1月28日に登録
-
- masakaaki
- 2014年12月15日に登録
-
- matsubmkkuri1953
- 2014年8月24日に登録
-
- さえき
- 2013年3月11日に登録
-
- canchan0212
- 2013年2月14日に登録
-
- shoichi0036
- 2012年12月2日に登録
-
- utanbe
- 2012年12月1日に登録
-
- bj250f
- 2012年9月27日に登録