村上海賊の娘 下

著者 :
  • 新潮社
3.88
  • (505)
  • (868)
  • (520)
  • (73)
  • (28)
本棚登録 : 5261
感想 : 733
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (499ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103068839

作品紹介・あらすじ

『のぼうの城』から六年。四年間をこの一作だけに注ぎ込んだ、ケタ違いの著者最高傑作! 和睦が崩れ、信長に攻められる大坂本願寺。毛利は海路からの支援を乞われるが、成否は「海賊王」と呼ばれた村上武吉の帰趨にかかっていた。折しも、娘の景は上乗りで難波へむかう。家の存続を占って寝返りも辞さない緊張の続くなか、度肝を抜く戦いの幕が切って落とされる! 第一次木津川合戦の史実に基づく一大巨篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 本屋大賞受賞作。
    吉川英治文学新人賞受賞作。
    だそうです。
     
    一五七六年に起きた木津川合戦を基にして書かれている。
     
    主人公は、村上海賊(水軍)の娘、景(キョウ)。
    戦と輿入れに憧れる景だったが、日々、海賊働きに勤しみ、その容貌からも醜女(ブサイク)の悍婦(じゃじゃ馬)として名高かった。
    景は、海上の通行税の徴収という海賊働きの最中に出会った一向宗の門徒に「堺に行けばその顔は美女である」とのせられ、船に門徒たちを乗せて喜び勇んで大坂本願寺に向かう。
    目的は輿入れできそうな海賊家の男を物色することだったが、合戦の渦中に巻き込まれて、いや、自ら突っ込んでゆくことに。
     
    景は、色黒で長身で大きな目の今風美女。
    身体も「でこぼこしている」とのことだが、今でいえば出るとこは出ている、といったとこだろう。
    当世の美女の基準は、のっぺり顔の切れ長の目で、身体ものっぺりがいいらしいので醜女(しこめ)と言われてしまうのだ。
    時代や流行りによって”美”の基準も変わるんでしょうね。
     
    時代物は苦手で、なかなか読むスピードが上がりませんでしたが、後半は一気に読ませてもらいました。
    戦国活劇です。
     
    和田竜さんは「のぼうの城」以来の読書。
    今までこの方、「わだりゅう」と呼んでましたが「わだりょう」なんですね。
    知らなかった……。

  • 大坂本願寺の兵糧入れを行うため、毛利家引きいる村上海賊が海上から押し寄せる。
    それを迎え討つのは、織田方の真鍋海賊の当主、真鍋七五三兵衛。
    景は本願寺の門徒が飢え死にするのを救うため、1人真鍋の海賊と戦う覚悟で、海戦に乗り込んでいった。

    村上海賊vs真鍋海賊では、海賊たちのやりとりが賑やかで面白い。
    しかし当時の戦では、人の命は軽く扱われ、ギャップを感じずにはいられない。
    人が死なない合戦はないものの、良い人たちが死んでいくのは見ていて辛かった。

  • 木津砦の攻防は続く。
    その中で、村上海賊の娘・景は戦いにまみえようとしたものの、戦での活躍に甘やかな感傷を抱いていることを眞鍋海賊の猛者・七五三兵衛に見抜かれ、瀬戸内に戻る。
    しかしながら、自分以外の何ものかのために戦う、門徒留吉たちのために戦場へと戻っていくのであった。

    泉州の海賊の価値観は「面白(おもしゃ)い奴ら」であることが最上位のようだ。真面目すぎたり、策を練ることや武器に頼る戦いを優先する者たちを、蔑んでいるところがある。
    戦いは、自分のために、持てる力をすべて出し切るような個と個の対決を尊ぶ。

    また、瀬戸内の海賊や毛利家の者たちは自家の存続のために戦う。
    いずれにせよ、センチメンタルの入り込む余地はない。

    しかし、景は、自分を認めさせるような功を得たいと願っており、泥臭さのかけらもない。
    その景が門徒たちの姿に心打たれて参戦するさまは、ドラマなら見どころとなるだろう。

    ここまで読んできて、ようやく思い至る。
    この時代、戦とは自分のまたは自分を含む家のために行うものであって、思想のため、国のためという戦争とは異なっている。
    だからこそ、あっけらかんとしていて、感傷を嫌うのであったのか・・・?
    戦場には血が溢れ、身体を切断する描写が多い。泥臭くてうんざりする。
    しかし、これこそが戦国時代なのだろう。

    かえって、留吉や源爺のような自分のためでなく、ひとのために戦うという考え方の方が、何ものかが人を戦いに駆り出してしまうということが危険に思えてならない。

    そして、ようやく、最後のページまでたどり着いた。
    私にとっては、なかなか大変な作品だった。
    でも、次の言葉に出会えて、読むのをやめなくてよかったと思った。

    いずれの人物たちも、遁れたい自らの性根を受け容れ、誰はばかることなく生きたように思えてならない。そして結果は様々あれど、思うさまに生きて、死んだのだ。(P499)

    『思うさまに生きる』
    いかに難しく、いかに自由なことか。
    苦しんで登った山頂で見ることのできた景色のようだ。
    心に留めておきたい。

    • nico314さん
      vilureefさん、こんばんは。

      うわー、ごめんなさい。
      本の良さをお伝えできなかった上に、手に取った本を戻させるようなレビューに...
      vilureefさん、こんばんは。

      うわー、ごめんなさい。
      本の良さをお伝えできなかった上に、手に取った本を戻させるようなレビューになってしまったこと、深くお詫びします。

      私も「のぼうの城」がよくて興味を持ったのですが、こちらの方が戦いの描写が多くて感情移入しづらかった面はあります。
      特に、上巻は厳しい戦いだった!(笑)
      実は、同僚さんもあきらめさせちゃったので、反省中です。

      こんな私が言うのも何ですが、最後の50ページは特に読みごたえがあります。
      慣れてない私でもはまりましたから、読むのを止められないと思います。

      お時間のある時に、是非!
      2014/08/22
    • vilureefさん
      いやいやいや、こちらこそお気遣いありがとうございます。
      本当に時代小説が苦手で、何冊も途中で放り投げてるんですよ・・・(^_^;)
      だか...
      いやいやいや、こちらこそお気遣いありがとうございます。
      本当に時代小説が苦手で、何冊も途中で放り投げてるんですよ・・・(^_^;)
      だから無理は禁物なのです。
      2014/08/25
    • nico314さん
      この本を貸してくれた同僚さんと話していたんですけど、
      「男子はチャンバラみたいなこと好きですからね~。血が沸き立つって感じです!」
      と言...
      この本を貸してくれた同僚さんと話していたんですけど、
      「男子はチャンバラみたいなこと好きですからね~。血が沸き立つって感じです!」
      と言っていました。
      そこら辺が、女子たちとの違いなんでしょうかねぇ~。

      私は時代小説の戦わねばならなかった苦悩や抗えない苦しみと折り合いをつけるみたいなところに惹かれます。
      2014/08/25
  • ああ、和田竜さんはこれが書きたかったんだ!
    …ということがものすごく伝わってくる、手に汗握る木津川合戦でした。
    難波の海を舞台に繰り広げられる村上海賊vs眞鍋海賊の戦いは、約500ページある下巻の半分以上を占めています。
    途中で読み止められず、最後まで一気読みでした。

    人が挫折を経て一回り大きくなる姿や、「自分はこう生きたい」という想いが憧れから現実になる瞬間が、死と隣り合わせの戦場でひときわきらきらと輝いて見えました。

    和田さんの時代小説は、たくさんの文献を下敷きに練られたストーリーが個性の強い登場人物たちを支えており、時代小説初心者にもとっつきやすいのが魅力だと思います。
    ハラハラしっぱなしの戦の場面の途中で、文献からの引用を冷静に差しはさむタイミングなど、緩急のつけ方が個人的には好みです。

  • 人気作・後編。
    本願寺をめぐる戦いと、渦中に飛び込んでいく海賊の娘を描きます。

    海賊の娘・景(きょう)は、自ら海賊働きにも出るおてんば娘。
    合戦に憧れ、華やかなものと思い描いていました。
    大坂本願寺に向かう一向宗の門徒をたまたま船で送り届け、凄惨な戦の現場を見ることに。
    ただ自分の家を生き延びさせるためだけに、どんなことをしてでも命をかける男達。
    考えの甘さを泉州海賊の眞鍋七五三兵衛に軽蔑され、門徒の幼い男の子・留吉にまできつい言葉を投げつけられます。

    しおしおと国許へ帰った景は、縁談を進めるように父に頼み、格好も改めます。
    おしゃれな小袖を作りまくる日々。
    ところが‥

    戦国大名が乱立した時代から、織田信長の天下統一が成りかける頃。
    村上海賊がまだ瀬戸内海の航行を支配していました。
    大坂本願寺への支援を依頼された海賊たちだったのですが‥
    大坂へ向かった海賊たちが小早川隆景と意思を同じくして、本願寺を見捨てると知り‥
    景は立ち上がります。
    村人達は極楽往生できると信じて本願寺の門徒になった。戦わねば地獄におちると騙されてもなお、命を捧げようとしているのに、と思う景。
    すべての力を出し切る果敢な乙女は、もはや男たちとも対等に渡り合う。
    そして‥?

    海賊たちが秘密にしていた「鬼手」とは。
    景を助けようとする男達もカッコイイ☆
    船での戦いというのが特殊で、違う迫力の面白さがあります。
    後半の合戦は盛り上がりますよー!

    景に小突き回されてきた情けない弟がここで頑張り、後には有名な武将になったとか。
    そんな後日談も。

  • お正月に村上水軍ゆかりの大島を旅して、読みたいと思いつつ、読めずにいた今作を読んでみることに。
    読み始めたきっかけは、何故村上水軍が海賊として成功したのか?能島の立地は戦術にどう活きたのか?を知りたかったからだったので、今作の舞台が大阪本願寺攻めを中心に扱ったいたこともあり、上巻を読み終えた時は正直がっかりしてしまった。
    結局、本来の目的は最後まで読んでも分からなかったけれど、木津川合戦の村上軍のそれぞれの闘いのシーンがとても面白く、途中からただ物語そのものの面白さに惹かれていってしまった。
    気になる作品はたくさんあるものの、意外にも著者初読み。他の作品も読んでみようと思う。

  • 何とか今月中に読み終えることができた。
    予想以上に手ごわかったなー。

    戦国時代、城攻め、忍び…ときて今回は海賊。
    歴史的には村上水軍として名を知られる瀬戸内海の広島・岡山あたりを拠点としていた海賊です。
    戦国時代に当主だった村上武吉の娘・景(きょう)が、主人公。
    織田VS本願寺の戦いで、上巻は砦攻めの陸上戦、下巻は難波海(大阪湾)で繰り広げられる海戦がメインになっています。

    いろいろ個性豊かな海賊や門徒や武士が出てきて、それぞれの関係性や腹の中の考えが面白い。
    天王寺砦や本願寺を攻める戦いも「のぼうの城」を彷彿させるようで、なかなか面白く読めました。
    戦場に出る覚悟を思い知った景が一旦帰り、また海に出て鬼手となり皆を率いていく姿もかっこいい。
    でも海戦の場面が長くて複雑で疲れたー。
    史実に基づいているからか、ちょっとラストはあっさり目でした。

    稀代の荒物な上に大層な醜女であるという景が、美的感覚の違う泉州侍にちやほやされているうちに、どんどん美しくなってきて、海戦を仕掛けるあたりはもうジャンヌ・ダルクのようです。
    余りにカッコ良さに惚れるわー。
    真鍋七五三兵衛との死闘も切ない。
    なんか、映像化するなら誰かなーみたいなことイメージしながら読んでしまいました。

  •  戦、戦、戦です。第一次木津川合戦のその図。

     悲しいけれど、これって、戦なのよね・・・ガンダムのジュード・ロウのセリフ・・・
     この作品もまさに、そのとおり。先日まで同じ座につき、笑いあっていた者が、今日は敵になる。「おう、姫さんやんけ」といつもの口調で景に語りかける者のその手には刃が握られている。そして、景は、その者をことごとく殺していく。
     悲しいけれど、これって、戦争なのよね。。。

     景と、七五三兵衛の対決は、読んでいて、本当にハラハラした。怪物のようにでかい七五三兵衛と、女の景の戦い。見るからに景が不利でしょう。もちろん、絶体絶命のピンチに陥る景でしたが、そこからの逆転劇を丁寧に書いているなあと思った。最後、景も死んだかと思ったけれど、そうならなくてよかった。

     あきらめたらそこで試合終了ですよ。スラムダンクの安西監督のセリフ。

     景は強い。誇りに思う。これこそが史実ならよかったと思うほどに。

     そして、上巻からちらほらでてきた、「鬼手」というキーワード。それを知った元吉は・・・
    「ずいぶん心幼き一手ですな」とあざ笑う。景の兄、元吉に叔父の元継がひとこと。
    「心幼きゆえ、男は奮い立つんじゃないか」
    このシーンが好き。

     自家の存続のために、戦をおこなう男たち。けれど、結果として、村上も、毛利も、雑賀も、本願寺も、自家を存続させることはできなかった。終わってみれば、こんなにも悲しい。誰も、思いを遂げることはできなかった。けれど、和田さんも作中で書いているとおり、一人一人の人生の、なんと多様なことだろう。人ひとりの性根をみくびってはいけないのだ。
     
     

    • ayaさん
      全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2014年本屋大賞』取ったわよ。虹さんのレビューもっと読ませてほしいです。
      全国の書店員が“今いちばん売りたい本”を決める『2014年本屋大賞』取ったわよ。虹さんのレビューもっと読ませてほしいです。
      2014/04/08
  • ようやく下巻を読破しました。
    上下合わして、長かったー。。・°°・(>_<)・°°・。
    途中でリタイヤ寸前でしたが、船上でのバトルは、迫力があり面白かったです。

  • 海戦での細かな表現で、海賊というものを理解した。

全733件中 1 - 10件を表示

和田竜の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×