本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
本 ・本 (288ページ) / ISBN・EAN: 9784103314172
感想・レビュー・書評
-
感想は下巻の方に。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
いい本だった。2011年は水の被害が多かったけど水はやっぱり大切だ。
-
下巻参照
-
下巻読了後記載する。
-
「天に星地に花」の前編。身代と命を賭け、百姓たちのために筑後川の普請を成し遂げようとする庄屋の覚悟がすごい。オイッサ、エットナ、と何十年にも渡って打桶をしてきた伊八と、これから何十年もやり続けるつもりだった元助。私にとっては気の遠くなる話で、百姓仕事の大変さを垣間見た。
-
こんなに百姓のことを考える庄屋達がいて,それを実現するために力を尽くすことが,本当に奇跡のようなありがたいことに思える.そして,元助達の打桶の掛け声,オイッサ,エットナが頭に鳴り響く.
-
名前が似たり寄ったりで、、、混乱している。村の個数も多い。
庄屋さんの役割がわからなくて、調べた。
農民の取りまとめ役。中間管理職みたいな感じかしら??
大学(儒教の四書のひとつ)からの引用など、農民ながら登場人物に教養を感じる。
周りにこういう人(中国の古代思想に明るい人)がいないこともあり、羨ましく思う。
思想はともすると理想に傾きがちであるが、実践に置き換えていく行動力が素晴らしい。
志が立派で、覚悟があって、全ては民のために・・・
こんな政治家がいたらいいのにと思わずにはいられない。
大事業の行方はどうなるのか、下巻へと進みたい。 -
2013年9月22日に開催された、第9回ビブリオバトルinいこまで発表された本です。テーマは「映画化したい本」。
著者プロフィール
帚木蓬生の作品





