- Amazon.co.jp ・本 (275ページ)
- / ISBN・EAN: 9784103329121
作品紹介・あらすじ
行方不明になった姉。真偽の境界線から、逃れられない妹――。あなたの「価値観」を激しく揺さぶる、究極の謎。私だけが、間違っているの? 13年前に起こった姉の失踪事件。大学生になった今でも、妹の心には「違和感」が残り続けていた。押さえつけても亀裂から溢れ出てくる記憶。そして、訊ねられない問い――戻ってきてくれて、とてもうれしい。だけど――ねえ、お姉ちゃん。あなたは本当に、本物の、万佑子ちゃんですか? 待望の長編、刊行!
感想・レビュー・書評
-
幼いころに突然失行方不明になった姉。
事件は姉が2年後に無事保護されることで解決した。
しかし妹には小さな違和感が大人になってもくすぶり続けていた。
タイトルは「豆の上で眠る」。
これはアンデルセン童話の「エンドウ豆の上に寝たお姫さま」から貰ったもの。
この童話自体知らなかったけどなるほど巧い。
背中に小さな豆粒ほどの違和感を感じるお姫様か。
でも、どうなの?
戻ってきた姉が以前の姉だとは信じられないとしたら、豆粒ほどのかすかな違和感じゃなくて絶対的な違和感でしょう!
なんて言うのは無粋か(笑)
どこかで読んだことあるような設定だったりオチだったりするものの、一人称で終始語られる主人公の心理描写はさすが。
湊さんの作品らしく飽くことなく一気に読めた。
この伏線回収しないの??なんて部分もあったり、重いテーマの割に軽すぎやしないかなどど色々感じる部分もありますが・・・。
全体的には面白く読めました。詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
------冒頭
大学生になって二度目の夏------。
新神戸駅から新幹線こだまに乗って三豊駅まで向かう約二時間、いつも思い出す童話がある。
神社で、神隠しにあったかのように失踪した小学生の姉、万佑子。
妹結衣子の回想で綴られるこの物語。
二年後に突然見つかった万佑子だが、その姿はあまりにも以前とかけ離れていた。
万佑子が戻って来たのに、父母の喜びは何故か中途半端で、腫れ物に触るような扱い方だ。
何故? 結衣子は違和感を持つ。
この万佑子は本当に失踪した姉なのか?
読み進めていくうちに、首筋をねっとりとした脂汗が流れ落ちてゆくような、このぞわぞわとした感じ。
湊かなえの作品を読むときのおなじみの感触だ。
一人称独白形式で語られる結衣子の言葉には、常にその裏に何かが隠されているようなイヤミス感が漂う。
そして終盤になって明らかにされる驚きの真実。
実にうまい構成だ。
「本物のお姫様」とはいったい誰のことを意味するのか。
そのお姫様は、何枚も重ねた布団なのにどうして豆の存在を感じることができるのか。
童話をモチーフにしたこのサスペンスミステリー。
この小説世界は湊かなえの独壇場だ。
彼女独特のぞわぞわ感を堪能したい方は是非読んでみるべし。
お薦めです。 -
ある日、大好きだったお姉ちゃんが突然いなくなってしまった。
まだ小学三年生。
自らの意志での失踪なんて可能性は低く、
手掛かり皆無で焦燥しきる家族に、彼女が与えたダメージは計り知れないものだった。
それから二年、
まさかの無事帰還である。
変わり果て、記憶を失った状態で発見された彼女に対して、喜びながらも小さな違和感を抱く妹。
(この人は本当に私のお姉ちゃん…?)
何重にも重ねられたシーツの下に隠されたたったひとつの小さな小さな豆。
その一粒が気になって今夜も眠れないのは(あの人は姉じゃない)と見抜いている私だけ。
(ある)とは気付いていても
シーツさえ被せれば、穏やかに眠ることはできる平穏。
ニセモノの平穏と
ホンモノの平穏がかけられていた天秤が、ラストでぴたりと吊り合ってしまう物語。 -
湊かなえならでは、の作品。
13年前、小学生のときに、結衣子の姉・万佑子は行方不明になった。
お人形のように可愛らしかった姉。
後に戻ってきた姉は記憶をほとんど失っていた。
似ているけれど、どこか違う気がする姉。
本当に、姉の万佑子なのか?
子供の頃に起きた衝撃的な事件の謎。
緊迫した展開と、姉を偏愛していた母親の言動がちょっと怖いものがあります。
戻ってきてから、違和感を抱く妹に対して、まわりはほとんど放っておくというのも。
幼い妹にすべてを話すわけにはいかなかったという事情もわからないではないのですが‥
終わってみると、一番割りを食ったのは実は妹?
いや、そんなはずは‥
さらわれた当事者の苦しみも、母の苦しみも、別な意味では犯人の苦しみもあるはずですよね。
そのへんがあまり描かれていないため、妹は気の毒だけど、やや他への配慮が足りない気もします。
こんな嫌な状況があり得るのね、という~湊さんの世界に興味をひかれているのは否定できませんが。
考えてみると悪意型の人間はほぼいないにもかかわらず、これだけ後味が良くないって!?
感心するようなしないような、妙な後味でした。 -
半ば過ぎまではテンポよく引き込まれて行くけど、終盤のネタバレ部分で捻り過ぎてあり私にはスベった感が感じられる展開だった。ちょっと策に溺れた感じ。
-
第4章までがとても退屈だった。でもオチが知りたくて、最後まで我慢して読んだものの、想像以上とはいかず、期待はずれでがっかり。究極のミステリーというわりに、珍しくない設定だったし、急に下り坂を転がり落ちるみたいに謎が解けて、主人公が哀れなほどに追い詰められる。後味の悪さは、さすがは湊かなえという感じ。
-
行方不明になっていた姉が二年後に帰ってきた。
しかし、行方不明前の万佑子ちゃんと帰ってきた姉は果たして。。。。
久しぶりのミステリー小説。
なかなか面白かった。
物語後の主人公たちがどういう行動とるのか気になる。
これって続編あるのかな?? -
結衣子が小学1年生の時、姉の万佑子が行方不明となってしまう。2年の月日がたった頃、その間の記憶をなくした姉が発見されるが、結衣子には元の姉だと思えない違和感が。その後、DNA鑑定までして証明されたものの、素直に受け入れられないまま大学生に。母の入院で実家へと帰る途中、“姉”と見覚えのある“姉の友達”を見かけるが・・・
読んでいて、こちらがなぜ大人になっても隠すのだろうか?という違和感を感じた。信じられなかったのか、信じてもらえなかったのか?が微妙なところではあるが、いまひとつすっきりせず。 -
最近独白系から脱皮したと思いきや、本当にこのひとは地の文が下手なんだなと思わされた。
なんでこんなレベルで売れてしまうのか本当に謎である。
ドラマの原作と言ったほうがまだまし。
小学生の頃、数年誘拐された姉が帰ってきてからも、本当の姉なのか信じられない妹が当時を振り返り、事件の真相にたどり着く。
この「姉が行方不明になった」ことと「姉が別人じゃないかと疑っている」状況の書き方が下手で、最初姉が今も行方不明なのかどうかはっきりせず混乱した。
無駄に思わせぶりな書き方である。
とにかく冗長で何が言いたいのか。
終わり方もすっきりしない。
でもこれ映画化とかされると売れるんだろうなあというもうどうでもいい感じ。
著者プロフィール
豆の上で眠るのその他の作品
湊かなえの作品






外部サイトの商品情報・レビュー
豆の上で眠るを本棚に登録しているひと
-
- masumi
- 2019年8月2日に登録
-
- 松原リリ
- 2018年11月26日に登録
-
- murasakiguma
- 2018年10月4日に登録
-
- 夏夕空
- 2018年8月30日に登録
-
- takanobuikenaga
- 2017年12月25日に登録
-
- hyat
- 2017年9月12日に登録
-
- tacaco
- 2017年9月3日に登録
-
- Nya---!
- 2017年8月14日に登録
-
- ひまひまひまわり
- 2017年8月11日に登録
-
- Ri
- 2019年12月12日に登録
-
- 涼果
- 2019年11月4日に登録
-
- きいろ
- 2019年10月16日に登録
-
- akms
- 2019年10月13日に登録
-
- yumiii
- 2019年8月28日に登録
-
- カメ
- 2019年8月11日に登録
-
- N
- 2019年7月22日に登録
-
- 横道
- 2019年6月5日に登録
-
- のどか
- 2019年5月30日に登録
-
- 宮城知恵
- 2019年12月3日に登録
-
- caramelribbon03
- 2019年4月24日に登録
-
- ごん左衛門
- 2019年3月21日に登録
-
- にゃほまた
- 2019年2月24日に登録
-
- たけし
- 2019年2月17日に登録
-
- りかめろ
- 2019年1月30日に登録
-
- erieruabc
- 2018年9月29日に登録
-
- himiko1990
- 2018年3月4日に登録
-
- masa328
- 2018年2月19日に登録