- Amazon.co.jp ・本 (286ページ)
- / ISBN・EAN: 9784103330615
感想・レビュー・書評
-
就活含め、全く共感も入り込みも出来なかった。ただ他の方々のレヴューを読む限り、僕の感覚が違うんだろうなぁとは感じたが、だから何?と。サラっとした暗さや汚さを表現したいのだろうなと思われる表現が多々あるが、言葉の重みとか人間の関係とかも含め、切れ味鋭い言葉を使っていたとしても全てが軽く感じるんだよなぁ。。。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
就活の、いらない知識ばかり教えられた感じ。
読んでいて、なんだか腹が立ちました。確かに現代の若者描写は素晴らしいと思う。年輩の人からしたら掴めない若者像を知る目から鱗の機会になるのかもしれないけど、同世代からしたら、だからなに?詳しく描写するだけして、結局何が言いたいの?って感じ。 -
就活の情報交換をきっかけに集まった拓人たち。自分を生き抜くためにほんとうに必要なことは何なのか。この世界を組み変える力はどこから生まれ来るのか。就活大学生の自意識をあぶり出す、リアルで切実な長編小説。
2012年下期直木賞受賞作。直木賞候補に終わった前作より肩の力が抜けたのか、無理な比喩がなくなって読みやすくはなったけど…。
(E) -
まあ、こんなもんかな…ってかんじの感想。今の就活生をうまく描写しているけども、読んでいてワクワくしなかった
-
今はやりのツイッターの話、アカウント名を二つ持って「ナニモノ」の名前で友人の動きを冷ややかにツイートする、ツイッターに取り込まれた人。
-
誰にも感情移入できなかった。
結末にも驚かなかったし。
本人でてこなかったけど劇団立ち上げたコが何歩も先いってる。
やり方そろそろ考えなおしたほうがいいと思うけど。 -
就活に視点を当てた小説というのは珍しくてよかったし展開もまあまあ面白かったけど圧倒的に文才が足りてない
-
大学生のムスコを持つアラフィフおっさんには無理、自分の若い頃の事は言えないけどね。でも立場変わって娯楽で読むには、軽薄な感じがあって5分の一で断念。
著者プロフィール
何者のその他の作品
朝井リョウの作品





