ひとつむぎの手

著者 :
  • 新潮社
4.04
  • (290)
  • (437)
  • (208)
  • (15)
  • (6)
本棚登録 : 3220
感想 : 361
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (298ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103343820

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 大学病院の医師もの。
    ドラマで親しんでいる要素もあり、初めて知るような側面もあり。
    リアリティも楽しめて、さわやかな感動もあり、の読後感。

    平良祐介は、純正会医大付属病院の医師。
    良心的で熱心だが、それだけにひたすら忙しい。内心にはもっと認められたい葛藤もありました。
    研修医を3人担当して指導することになり、忙しさには拍車がかかります。三者三様の研修医の指導に苦心することに。
    トップの赤石教授から、3人のうち2人を心臓外科へ来させるようにという指令が。
    達成出来れば、かねてから念願の病院へ出向してさらなる可能性を広げるチャンスが訪れたのです。

    いまどきの若者の相手をしつつ、患者それぞれの事情にも親身に向き合う平良。
    病院での事件に巻き込まれ、右往左往するうちに、ある点では成果が。しかし…?

    平良の不器用さや苦悩にこちらもはらはらしますが、温かな人柄と誠意ある行動にほっとします。
    そして、合う道へと進むエンディング。
    いい話でした☆

  • 心臓外科の平良祐介は、三人の研修医のうち2人を心臓外科への入局を決意させれば、希望している富士第一病院への出向を考慮すると言われ、3人の指導を引き受ける。しかし、その一人にはそっぽを向かれ、他の2人への指導にも自信を無くす。主人公の祐介は、患者のことを親身になって考えるいい医者なのだが、うじうじといろいろ悩み、適当に力を抜いてリラックスすることもできない。読んでるこちらとしては、おいおい大丈夫かと情けなくなってくる。すると、医局の不正を糾弾した怪文書がばらまかれ、事態は思わぬ方向に進展していく。最後は、感動の結末を迎えるので安心して読んでください。いいお話でした。

  • おもしろい!
    夢中になって読んだ。

    2019年本屋大賞ノミネート作品。
    図書館で半年前に予約してようやく自分の順番になった。
    長い間待ったけど、ほぼ1日で読み終わってしまった。

    純正医大附属病院の勤務医・平良祐介はとても多忙で週に1日しか家に帰れないほど。そんな中、最高権力者の赤石教授から、3人の研修医の指導を命ぜられる。しかも、最低でもそのうち2人を心臓外科への入局に導くことを求められる。このミッションを遂行することができれば、心臓外科医としての技術を磨くために希望している富士第一総合病院への出向を考えてくれるというが…

    個性豊かな研修医の指導に奮闘する中、赤石の不正を告発する怪文書が出回る。平良は赤石から怪文書の作成者を調べることも依頼される。

    …って平良君、大変です。

    宿命ではあるけど、優しくて真面目で仕事ができる人には、厄介ごとも引き寄せられるように集まってくる。
    平良が迷いながら、時に傷つきながら、挫折しそうになりながらも、医師として、人間として成長していく姿を描く。
    なによりも、平良の人に対して真摯なところが素敵だと思った。

    「話がよくできすぎ」という意見もあるとは思うが、ストレスから逃れるための、気分転換の本としては完璧。モヤモヤした気分が読後スッキリとなる。
    そういう意味では「半沢直樹」に近いものがあるかな。

    知念実希人さんの小説は初めて読んだ。
    医療や病院に関して、なかなかリアリティがある描写だなぁ、と思ったら、現役の内科医でもあるということ。
    他の小説も読んでみたい。

    • やまさん
      たけさん、こんばんは。
      いいね!有難う御座います。
      いい本に巡り合えてよかったですね。
      たけさんのレビューを見て私も読んでみたくなりま...
      たけさん、こんばんは。
      いいね!有難う御座います。
      いい本に巡り合えてよかったですね。
      たけさんのレビューを見て私も読んでみたくなりました。
      2019/11/06
    • たけさん
      やまさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。
      レビュー読んで「読んでみたい」と思っていただけたのなら、とても嬉しいです。

      今後も...
      やまさん、こんにちは。
      コメントありがとうございます。
      レビュー読んで「読んでみたい」と思っていただけたのなら、とても嬉しいです。

      今後も良い本を紹介してくださいね。
      2019/11/06
  • 最近読み始めている知念さんの作品

    こちらの作品も読みやすく
    面白かったです(^^)


    祈りのカルテが読了済みだったので
    諏訪野先生が出てきたのも
    嬉しいポイント


    こういうリンクのある作家さんなんですね(^^)



    今回は心臓外科医の平良が
    研修医を3人受け持つ話。


    自身の出向先を希望のものにすべく
    奮闘します。


    また怪文書が出回る事件も起き、
    謎を巡りながらも
    平良先生の患者に対する姿勢に
    感じるものがありました




    次の作品も楽しみです

  • 「ひとつむぎの手」というタイトルの意味は心臓外科医がただ血管を紡ぎ合わせているのではなく、患者の人生を、ひいては『人』そのものを紡いでいる。ということだそうです。

    純正医大、心臓外科医の平良祐介は指導にあたる研修医三名のうち二名を心臓外科に入局させれば一流の病院に出向できるという条件で、三名の研修医の指導にあたります。
    最初は、祐介に反感を持つ者もいました。
    一番好きだった場面は、小児心臓外科を志望している宇佐美麗子が重篤な子供の患者の絵里香のこころをひらこうとする場面で、反抗的だった絵里香が宇佐美になついて初めて「宇佐美せんせー」と呼びかけたところでは、思わず感涙しました。
    しかし、大病院に出向の話は、元々赤石教授の甥の針谷が行くことになっていた事実が判明し、祐介は沖縄の田舎の病院にとばされることになっていたことがわかります。祐介は落ち込みますが、妻の美代子がとても前向きなので救われます。
    そしてつい針谷に不平をもらした祐介は、針谷に非常に痛いところをつかれ、余計に落ち込みます。
    しかし、驚くべきことに、祐介の担当した三人の研修医は三人とも心臓外科の入局願いを提出していて、院内に出回った怪文書を出した、犯人捜しをしているらしいことがわかります。
    その後、また一度心筋梗塞の手術を針谷らが担当した赤石教授が手術の失敗で再び倒れます。
    そのあとの、祐介の行動はすばらしいものでした。
    赤石もちゃんと祐介の資質がわかっていて沖縄に派遣することにしたこともわかります。

    安心して最後まで読める、正統派なヒューマンな小説でした。
    作者の知念さんは、医師だそうで、細部の医療の描写などもちゃんとした裏打ちがされています。

  • 主人公・平良祐介は、三人の研修医の指導を任される。三人のうち二人を入局させることができれば、心臓外科医として憧れの病院での勤務への道が拓かれる。日々の業務と研修医の指導で悩む中、医局の最高権力者である明石教授を糾弾する怪文書が送られてくる。祐介は、明石教授に怪文書を流した犯人を突き止めるよう指示されるが・・・

    まだまだ読んでいる知念実希人作品。はまりすぎ・・・
    今回も読みやすくて、ほぼ1日で読み終えてしまった。

    医者の世界ってこんな感じ・・・?祐介めちゃめちゃ大変じゃん・・・と思ってしまった。
    でも、ちょっとした派閥の問題とか、怪しくて後ろ暗い部分はどの業界にも多かれ少なかれあるのかな。できれば完璧に真っ白な状態で働いていたいけれど、そんなにきれいな世界はないだろうし、うまくバランスをとりながら仕事をしないといけないんだよな。

    研修医との関係がうまくいかない前半部分は、読んでいてちょっと苦しかった。
    変にきれいな部分だけを見せて入局させようとしても、そんなのバレるし響かない。自分がやるべきこと、正しいと思うことを、地味でもかっこ悪くても泥臭くてもいいからまっすぐ丁寧にやれば、後輩はついてきてくれる。
    仕事場にこれから後輩がふえてくる中で、大切にしようと思った。

    絵里香ちゃんの話はすごく切なかったしつらかった。
    わずかな可能性にかけて移植をするべきか、もう苦しませない選択を選ぶべきか。
    「残念ながら、何が正解なのかは私にも分かりません。そもそも、正解なんてないんだと思います。けれど、お二人は必死にその問題に答えを出された。とてもつらかったと思います」
    「絵里香ちゃんを一番ご存じのお二人が出したこと亜が、一番『正解』に近いものなんだと思っています」
    祐介の言葉がすごく刺さった場面がたくさん。
    「誰のせいでもないんだよ。誰が悪いわけでもないのに理不尽なことが起こる。それが現実なんだ。そして、医師というのはその理不尽を飲み込まないといけない」

    祐介の最後の決断はとても勇気がいるものだし、ちょっと寂しいような、でも希望も見えるような、いろんな思いがこみ上げるけれど、ストンと納得できた。

    「紡ぐ」とは、「綿や繭の繊維を引き出し、縒りをかけて糸を作る」こと。そこから転じて、「さまざまなものをより合わせ、ひとつのものを作り出す」という意味も。
    タイトルの「ひとつむぎの手」とは、「人つむぎの手」なのか?


    「平良、君も自分の形で人を紡ぐことのできる医師になるんだぞ」

  • 平良君はこれから沖縄で人気の先生になることであろう。

    医者という仕事は斯くも大変なものなのかと思った。

  • イッキ読みですが最後は涙で…。

    大学病院ではありがちな日常。大学医療の権力争い。
    「病気を診ずして、病人を診よ」の理念も物語にあり、倫理として考えさせられる内容でした。

    「ひとつむぎの手」とはそうゆう事だったんだ!

  • 大きな捻りもなく、比較的ストレートな話ゆえか、良い作品だとは思うが、深く心に残る作品ではなかった。また、終盤あたりの「臭い感じ」も気になった。
    あくまで個人的に。

  • 不器用に人間らしく少し悪い心もありつつ、ここぞというときは正しく行動する主人公の姿が印象的でした。

全361件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1978年沖縄県生まれ。東京慈恵会医科大学卒業。医師。2011年、第4回「ばらのまち福山ミステリー文学新人賞」を受賞し、12年、同作を改題した『誰がための刃 レゾンデートル』で作家デビューする。代表作に、「天久鷹央」シリーズがある。その他著書に、『ブラッドライン』『優しい死神の飼い方』『機械仕掛けの太陽』『祈りのカルテ』「放課後ミステリクラブ」シリーズ等がある。

知念実希人の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×