暗殺

  • 新潮社
3.19
  • (2)
  • (5)
  • (21)
  • (3)
  • (0)
本棚登録 : 154
感想 : 17
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (256ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103381402

作品紹介・あらすじ

殺人犯はここにいる! 声なき目撃者と刑事が暴く、邪悪な政治家の罪と罰。大学受験の朝、駅で射殺事件を目撃しながら通報を怠った麻紀。やがて親友の恋人として再び姿を現した犯人は職業的殺人者だった——。一方、事件を追う刑事のことみは現役大臣の秘書と交際するうち、大臣の特殊な性癖と周囲の不審な事件を知り、密かに調べを進める。殺人の構図と人間の暗部が読者を打ちのめす傑作長篇。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • もう何十年かぶり…というほど久しぶりに赤川次郎作品を楽しんだ。

    大学受験に向かう女子高生が目撃した射殺事件。
    かなりの衝撃に信じられない気持ちが渦巻いているのだろうが、どうしたらいいのか…とにかくは受験校へと走る。
    なすすべもなく日は過ぎていくのだが、ハッキリと目撃した犯人の顔を忘れることはなく…
    やがて親友の恋人として再び目の前にしたとき。

    ハラハラしながらも女性刑事と大学へ進学した彼女たちの行動に目が離せない。
    事件をひとりで追う女性刑事に大臣秘書と繋がりができ、その大臣の周りで起こる不審な出来事とは…。

    凶悪な事件に権力の醜悪という、かなりのサスペンスだがそれを感じさせないのが赤川ミステリーなのか…と改めて感じた。


  • 珍しいのかどうかわからないが、社会派の赤川次郎。
    権力の腐敗と暴走。それに翻弄される市民。
    マスコミも警察も全く当てにならず、個人では、スルーするか長いものにまかれるしかないが、いずれにせよ、結局個人は追い詰められる。
    そして権力の暴走に個人レベルで抗っても、圧倒的に不利なことが描かれる。
    最後の最後まで、黒幕は保身をはかる。

    小説ほど酷いとは思っていなかったが、現実でも政治家の裏金問題やら、統一教会問題やらを見ていると、構造は全く同じ。
    変わらないからと言って放っておくと、この小説のように、いずれは自分の首が絞まるのだろうという危機感が焚きつけられる。ここ数十年間の日本社会の地盤沈下は、そうした構造を野放しにしてきた我々市民の責任かもしれない。自分の首が絞まるならまだしも、将来世代の首が絞まることになるのだろう。
    逃げきるのではなく、何を自分がするのかということは大切なこと。若者たちにもぜひ読んでほしい。

    サラッと読めるサスペンスの中に、社会の課題を描き、個人の葛藤やドラマも盛り込まれた良質なエンタメ。

  • 昔、三毛猫ホームズシリーズにはまって以来の赤川次郎さん。
    やっぱり読みやすくてスイスイ完読。
    このみ刑事の単独行動が多くて、刑事って2人組じゃないの?と思ったり、殺し屋が案外ころっと恋に落ちていたり、たまに小さな疑問はあったけど、なんだか軽く読める感じなので、通勤中なんかにいいかも。

  • 装丁のオッドアイの猫に惹かれたが、著者といえば猫だから?

    さて、政治や警察ミステリーなのだが、近年の小説のようにおどろおどろしくなく、淡々と謎解きが進んでいく。なんだかんだと本当の悪人は存在せず。

    今のミステリーとは異質で、それがある意味、新鮮ですらある。昔「三毛猫ホームズ」を愛読していた読者として、昔を懐かしみながらの感もある。

  • 初めての赤川次郎作品。
    この本が初めてなのが残念。多分もっと読み応えのある良作を書いてるはずの有名な作家さん…
    このお話は特に盛り上がるところはなかったと思う。わたし的には。
    タイトルが物騒な割には、サクサク軽く読めるところが、私には物足りなかった。

    でも政治家もトップにもなると、こんな悪いこと、簡単にできちゃうものなの?周りの側近達が華麗に犯罪を隠匿してくれちゃう。すごい世界でした。

    最近書かれた本にしては、登場人物の話し方がなんだか昭和っぽくて興ざめでした。

  • つまらなくて斜め読み。

  • 一言で言うと後半がまじで面白かった!!!
    自分が麻紀ちゃんと立場だったらと置き換えて読むと
    より面白かったりこんな考え方があるんだ〜とか
    私は麻紀ちゃんみたいな行動はできないのですごいと
    思いました笑
    政治家が絡むと本当に大変なんですね。現実でもそうなのかな、
    お母さんが好きな作者さんの本だったので他の作品も読んでみたい!!

  • ン十年ぶり?と思うほどに久々の赤川さん。早朝に駅で起きた射殺事件。目撃した受験生の麻紀とシングルマザーの刑事を主軸に展開し、事件の裏に隠された醜悪な犯罪が明らかになっていく。あちこちで事件が起き人も死んでいくんだけどあまり緊張感が無い。読みやすさなど赤川さんらしいのだけれど、軽い感じもまた赤川さんらしい作品だった。

  • 面白かった。ただ最後はね…

  • 大学受験に向かう工藤麻紀の目前で殺人事件が起こったことからスタートする物語だが、次々に新しい事実が判明する中で、捜査に当たる西原ことみ刑事が冷静に全体を把握し、黒幕の代議士・山倉を炙り出す過程が楽しめた.殺された竹内貞夫、犯人と目される前畑郁郎、山倉の秘書の鈴掛悟、山倉の地元の後援会長・鈴掛広士、バー ミツコの林田充子・氷川杏らが登場し、話を複雑にしていた.麻紀の友人・高倉ルミと前畑の色っぽい関係が全体のストーリーを少し温めていた感じがした.ことみの友人 M新聞の森田の存在もきらりと光っていた.

全17件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1948年、福岡県生まれ。1976年「幽霊列車」でオール讀物推理小説新人賞を受賞。『東京零年』で第50回吉川英治文学賞受賞。「夫は泥棒、妻は刑事」シリーズ、「三毛猫ホームズ」シリーズなどミステリーの他、サスペンス、ホラー、恋愛小説まで幅広く活躍。

「2023年 『黒鍵は恋してる』 で使われていた紹介文から引用しています。」

赤川次郎の作品

  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×