- Amazon.co.jp ・本 (224ページ)
- / ISBN・EAN: 9784103514411
作品紹介・あらすじ
ネクストブレイクはこの作家! 心揺さぶる恋を描く鮮烈なデビュー作。「俺いま、すごくやましい気持ち……」わたしが好きになったのは、背が高く喉仏の美しい桐原。あの日々があったから、そのあと人に言えないような絶望があっても、わたしは生きてこられた――。ひりひりと肌を刺す恋の記憶。出口の見えない家族関係。人生の切実なひと筋の光を描く究極の恋愛小説。R-18文学賞読者賞受賞作。
感想・レビュー・書評
-
なんだろう、この感じ。心が苦しくなるような、ヒリヒリするような感覚。何でだろうと考えて、この作家さんは、きっと大人になると、みんなが忘れ去ってしまうような、純粋な心を持ち続けている人なんだろうなと思った。いずれにしても、こういう感覚を呼び起こさせる書き手はなかなかいない。
短編集だが、全て繋がっている。そして、全て幸せの中にも切なさが潜んでいて、まさにこのタイトルが全てを表しているようだ。
心を揺さぶられるとか、そういう言葉があるが、この小説がまさにそうだ。私は1ミリの後悔のないはずがあるだろうか。せめて、これからは後悔のない人生を歩んでいきたい。詳細をみるコメント1件をすべて表示-
chie0305さんひとしさん、こちらにお返事します。「幾巧のイヴ」は2作目はちょっと期待外れというか…前作は江戸時代風の日本という驚きの設定が斬新だったのと、...ひとしさん、こちらにお返事します。「幾巧のイヴ」は2作目はちょっと期待外れというか…前作は江戸時代風の日本という驚きの設定が斬新だったのと、人間ドラマが素晴らしかったんですが。でも設定は好きなので、次巻が出たら読んじゃうかなー。2018/10/25
-
-
これはとても切ないですな。若い人向けのように見せておいて、実は本当の味を知るにはある程度の人生経験が必要な本かもしれません。
今がどんなに満たされていても、過去に一ミリの後悔が無いわけがない。そりゃそうだという感じですが、これは本当にその時に戻りたいわけではなくて、失われた時間へのノスタルジーなんでしょう。
この本の中の彼らも、前へ前へと歩を進めながらも、ふと思い出す昔の記憶。その時にしかない空気感はもう絶対に取り戻すことが出来ない。幸せ不幸せとは別のベクトルで存在する感情とでもいうのでしょうか。
その時は必死で、これを無くしたら生きていけないという思い込みも有ったりして、後で振りかえると、あの時感じた悲壮感なんかも、思い出として昇華される瞬間が来るのではないか。そういう風に繰り返し繰り返し上書きした人生に、ノイズのように残る感覚を描いた本です。
連作で、少しづつ関わっている人々にバトンタッチしていきますが、どれもこれも少しエロチックで愛おしい物語です。品行方正ではない大人の魅力です。 -
桐原と由井の恋を軸とした、恋愛小説。五編、中学時代のクラスメートたちの登場人物を主人公とした物語もある。大人になってその頃を振り返るといった風。由井の家はお父さんの問題や経済的な問題があり由井は苦しい毎日を過ごす。大人が信じられない。そんな中、桐原と恋に落ちる。桐原は、一筋の光、由井は生きてて良かったと思えるようになった。時が流れ由井はやはり苦労した男(母が亡くなり父は自分たち兄弟を施設に入れた)と結婚をし娘を授かる。娘との旅で出会ったものは…。帯に椎名林檎さん絶賛とか、各書店さんのコメントがいくつかありましたが、読み終わって本当に圧倒されました。もうヒリヒリ感。親の都合で引越しして桐原と連絡がつかなくなる…辛い、その後由井は結婚をし、娘も誕生する、しかし、しかし、その時になって桐原の手紙を受け取る。どうしようもない、なんという運命、運命を呪いたいねえ、切ないよねえ。最後に有島武郎を持ってきて、うまいなあ。人世は淋しいって。ビリビリくる。由井の話ではないところでも、話を聞いてくれる男とか、随所随所に著者の主張、想いが散りばめられ、十代、二十代のいろんなことを思い出した私でありました。高山の話も良い。こちらも切ない。一筋の光の物語。
-
主人公の由井の圧倒的な気高さに
心を鷲掴みにされてしまいました。
人の品格を決めるのは、お金でも学歴でもない。
真実を見極める眼と、本当に人を愛せる心を持った由井が
幸せになれますようにと祈りながら読みました。
大人になって幸せになっても、もし不幸せだったとしても
それでも1ミリの後悔もないなんてことがあるはずもない。。。
そう思えば、今現実に起きている困難にも
勇気を出して立ち向かうことができるんじゃないだろうか。
読み終わった後、もう会えなくなった人たちの幸せをそっと祈りたくなる物語でした。 -
全5話の連作短編集。連作と言ってもほとんど関係ない様な話もあったけれど。
1話目で綺麗な話だな〜と思って2話目を読むと何だかモヤモヤ。3話目も4話目も決してつまらなくはないのですが、多かれ少なかれモヤモヤが残る話でした。ですが、5話目を読み終わって…途中のモヤモヤが吹き飛ぶくらい良い終わり方でした!!ふわっと心が温かくなりました。 -
かなり好きだったなぁ。
由井が羨ましい。桐原も他の男性たちもいい人なのは、女性作家特有な気がして、現実味がないことは分かっているけど、小説なんだし理想を書いて何が悪い!という気持ち。書いてくれてありがとう。
不幸が由井を好ましく育てたということもあるだろう。悲しいことだけど、失礼だけどそれすらも羨ましく思える。私が今こうしているのは、周りの不幸とか幸福とか関係ないけど、責任転嫁してしまう。
人との別れは唐突にやってくる。もし再会できることがあったならば、そのとき笑顔で「会いたかった」と言ってもらえるような人になりたい。 -
「うしなった人間に対して一ミリの後悔もないということが、ありうるだろうか」
西国分寺が舞台の、初恋のお話。
本書には5篇のお話が収録されているがすべて地続きの同じ物語。
匂いや色気、女の本音、きれいなものも汚いものも包み隠さず押し込められている。
スターだった先輩、その成れの果てとか、とはいえ、誰かに愛されている姿とか。
桐原という男の子と由井という女の子の恋愛が主軸にあって、物語はその二人をとりまく人物にフォーカスが移動したり戻ってきたりして進んでいくのだけれど、この二人が大人びていて静かに、でも中2とは思えない穏やかさで愛を育んだ過程が描写としては最初のお話でしか描かれていないのに、それぞれの視点から感じ取れるのがすごい。
そして最後まで桐原くんは格好いい。
桐原くんのまま、というのが、いい。
彼だけが成長していないままで、それが切ない。
しんだひとみたい。
題名も表紙の写真もぴったり。
脇だけど、高山先輩は非常に興味深い人物でした。 -
帯の椎名林檎絶賛に惹かれて読みました。連作短編でものすごい心に残るような話ではないけど、棘のように突き刺さってくるようなお話たち。幸福な結末ではないけど、心地の良い切なさがある。
-
タイトル、そして何よりも椎名林檎さんの帯に惹かれて購入。
うーん、これはもうがっつり帯に騙されたかなぁ…m(_ _)m
正直期待ハズレだった。
まあ、帯に惹かれてこんな感じで買うと大体失敗するパターン多いんだけど…
純粋な恋愛ものって、どうも苦手かも。
ひょっとしたら、女性は共感できる作品なのかな…?
ちょっと本質とは逸れるかもしれないが、「小さき者へ」の一節が自分と全く同じ考え方だったので、少し驚いた。
この文章に出会えたということで、まあ良しとするか(笑)
<印象に残った言葉>
・うしなった人間に対して一ミリの後悔もないということが、ありうるだろうか。(P36 由井)
・私はお前たちを愛した。そして永遠に愛する。それはお前たちから親としての報酬を受けるためにいうのではない。お前たちを愛する事を教えてくれたお前たちに私の要求するものは、ただ私の感謝を受取って貰いたいという事だけだ。お前たちが一人前に育ち上った時、私は死んでいるかも知れない。一生懸命に働いているかも知れない。老衰して物の役に立たないようになっているかもしれない。然し何れの場合にしろ、お前たちの助けなければならないものは私ではない。力強く勇ましく私を振り捨てて人生に乗り出して行くがいい。行け。勇んで。小さき者よ。(P208)
<内容(「Amazon」より)>
椎名林檎さん絶賛!! 「私が50分の円盤や90分の舞台で描きたかった全てが入っている。」
ネクストブレイクはこの作家! 心揺さぶる恋を描く鮮烈なデビュー作。
「俺いま、すごくやましい気持ち……」わたしが好きになったのは、背が高く喉仏の美しい桐原。
あの日々があったから、そのあと人に言えないような絶望があっても、わたしは生きてこられた――。
ひりひりと肌を刺す恋の記憶。出口の見えない家族関係。人生の切実なひと筋の光を描く究極の恋愛小説。
第15回女による女のためのR-18文学賞読者賞受賞作。 -
話題になっていたから手に取ってみた。パラパラと中を見てみた。性的な描写が目に付いて鼻で笑う内容かなと思った。
読み始めたら止まらなかった。忘れてた気持ちが胸の底から沸いてでてきた。描きすぎずにこちらの想像をかき立てる。
こんな恋愛をしても絶対に人には語らない。そんな感情を覗かせてもらった。
西国疾走少女は逸脱。
こんな素敵な話に出会って心が震える度に、現代に生きていることに感謝する。
ぜひ男性の感想を聞いてみたい。
一木けいの作品






この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






1ミリの後悔もない、はずがないを本棚に登録しているひと
-
- 帝塚山大学図書館 学生選書会
- 2020年11月2日に登録
-
- yumakkk
- 2020年10月25日に登録
-
- oisan777
- 2020年10月25日に登録
-
- sbiiiaf
- 2020年10月24日に登録
-
- 桃子
- 2020年4月19日に登録
-
- 会津大学情報センター(附属図書館)
- 2020年1月15日に登録
-
- すす
- 2019年8月3日に登録
-
- kat2525
- 2019年6月28日に登録
-
- inossh
- 2019年6月22日に登録
-
- まーちゃん.
- 2021年2月25日に登録
-
- 水野
- 2021年2月24日に登録
-
- ポン
- 2021年2月23日に登録
-
- ハイボールよしこ
- 2021年2月18日に登録
-
- そーーーみん
- 2021年2月17日に登録
-
- てちこ
- 2021年2月17日に登録
-
- sayaka
- 2021年2月15日に登録
-
- hathigatsu.
- 2021年2月15日に登録
-
- まるだいず
- 2021年2月15日に登録
-
- ヒサヒサ
- 2021年1月11日に登録
-
- 火星
- 2020年10月13日に登録
-
- 歩くのが遅い
- 2020年7月9日に登録
-
- アールグレイ
- 2020年6月2日に登録
-
- もんた
- 2020年5月10日に登録
-
- tt0507
- 2020年2月14日に登録
-
- ちゃば
- 2020年2月9日に登録
-
- ksmny
- 2019年12月8日に登録
-
- ちびねこ
- 2019年9月26日に登録