- Amazon.co.jp ・本 (189ページ)
- / ISBN・EAN: 9784103528814
作品紹介・あらすじ
日常に潜む違和感に芸人が狂気の牙をむく、ハライチ岩井の初エッセイ集! 段ボール箱をカッターで一心不乱に切り刻んだかと思えば、組み立て式の棚は完成できぬまま放置。「食べログ」低評価店の惨状に驚愕しつつ、歯医者の予約はことごとく忘れ、野球場で予想外のアクシデントに遭遇する……事件が起きないはずの「ありふれた人生」に何かが起こる、人気エッセイがついに単行本化! 自筆イラストも満載。
感想・レビュー・書評
-
元々ハライチが売れだした頃から岩井さんは好きだった。「はじめに」を読んでビビッときた。
目次を見てうわぁーとソソられた。
「家の庭を【死の庭】にしてしまうところだった」
「組み立て式の棚からの精神攻撃」
「あんかけラーメンの汁を持ち歩くと」
「空虚な誕生日パーティー会場に【魚雷】を落とす」
…言葉選びがうまいのか
なんかめっちゃ面白そーじゃね?
あとがきにある通り、起こっている出来事は大事件ではなく私たちの日常に近い「あるある」というもとばかり。
それが岩井さんがわざとやってるのか、どんどん変な方向に迷って行ったりするから面白い。
どうしようもなくなった時にやらかす【放置】も面白い。大爆笑ではないけど、常にクスクス笑わされる。
「仕方なく会った昔の同級生にイラつかされる」
うーん観察眼すごいなぁ。こんな奴いるいる…
「澤部と僕と」
圧巻。
まず、最低!というレベルの悪口が並んでびっくり。しかしそれは一番近くで澤部さんを見ている岩井さんでしか気づかない事であり、しかも核心を突いており、結果的に深いコンビ愛を感じさせた。
そうそう、私はハライチの漫才で「〇〇の△△」とどんどん変な風になって澤部さんが予想以上のリアクションをした時に、隣で思わず笑っちゃってる岩井さんが好きなんだった。
というわけで私はもっと岩井さんの事が好きになった。
詳細をみるコメント0件をすべて表示 -
漫才コンビ、ハライチの岩井勇気による日常エッセイ集。お笑い芸人といえば、歩いているだけで面白いことが起こる。我々一般人には想像もできない笑いの吸引力を身につけているはずだが、著者の周囲にはそんな事件が起こらない。中学時代に告白して、ふられたこと。これが人生最大のエピソードらしい。
とはいえ、そんな自分は芸人としての才能や運がないと悩む著者ではなく、それが普通なのだと自覚。むしろ、そんな普通のエピソードを文章化して笑いに転じる。これこそが、自身の提供するお笑いなのだ、と宣言するのが本書。きっちりとオチをつけて終わらせるエッセイはさすが。
と、普通を強調する著者だが、あんかけラーメンの汁を水筒に入れて持ち運んだり、一人暮らしの住居でメゾネットタイプを選んだりと、やはり芸人らしい変人ぶりも少しはある。
一番、いいエッセイは最終章のコンビ相方の澤部佑について。著者は相方のことを芸能界の中で何でもソツなくこなす万能な奴だと評する。それゆえに存在が薄く、誰も邪魔に思わないが、熱烈に支持されることもないだろうと語る。そんな相方の一番のファンは自分であり、これからも相方を見続けたいと宣言する。 -
ずっと読みたかった本。
ハライチは実は中学生の頃から好きでよくライブに行っていた。
岩井さんの腐った感じが好き。
電車で笑いをこらえるので必死だった。
「仕方なく会った昔の同級生にイラつかされる」という話がとてもおもしろかった。わたしも同窓会苦手。
「恐怖に怯えたタクシー運転手の怪談話」は震えた。いろんな意味で。 -
2020.07.07
大したことのない平凡な日々
ハライチの「暗い方」と言われ、大きなエピソードがあるわけではなく…
ただ、だからこその視点で綴るエピソード
感性が面白い!
あんかけスープを持ち歩くエピソードはかなり好き。
若林や又吉さんと同じ、芸人の中でも視野が広くて面白く読み応えがあった。 -
僕の人生には事件が起きない。読んでいて本当にそうなんだな〜と感じた。何でもない普通の日常を、いろんな角度から楽しんでいる。あまり気にしないような細かなところにも目を向け、それを文章にする。器用な人だなと思った。面白かった。
-
途中から小説を読んでいるように錯覚しました。
ひねくれてて変わっているけど、憎めない主人公の日常を描いた短編集のよう。
自分の人生を、劇的なものにするのかどうかは自分の視点次第なのだと教えてもらいました。
ずっとなんて事ない、笑ってしまう日常が書かれているのに読み終わった後は
こんな風に生きてみようと、何故か晴れやかな気持ちになれる一冊です。
毎日同じことの繰り返しだ‥
人生このままで良いのかな‥
と思っている方々は是非読んでみてください! -
【事件と思えば事件】
はじめは全くおもしろくなかったですが、
後半は妄想の世界とうまいオチがまじりあっておもしろかったです。
最後には純文学的心地よさが残りました。 -
漫才コンビ、ハライチの岩井によるエッセイ。ラジオで話していたエピソードを改めて文字で書き直した内容となっていて新鮮味はなかったけど楽しめた。僕が最初に彼のエピソードトークで衝撃を受けたのはコントラバスの話。それがきっかけでハライチのラジオを聞くようになった。今でもインターネット上でごにょごにょすれば聞けると思うので本著を読んだ人には皆聞いてほしい。(本著の内容に照らせば「事件」に該当すると思うけど)ラジオでのトークとの違いは澤部のツッコミがないことだろう。話ながらボケを重ねまくって、ときにはファンタジーの領域までリーチするトークスタイルが僕はめちゃくちゃ好きで、それが文章だとどうなるか?と思っていたけど杞憂だった。著者の最大の魅力はアイロニーだと思っているのだけど文章になるとそこに悲哀が加わってトークとは異なる書き物としての魅力が溢れている。
芸人の場合、ことさら生活での奇想天外なエピソードが求められる。しかしタイトルにもなっているとおり一般の人と変わらない「生活」がベースだと繰り返し主張しているところが好きなポイント。人の日記を読むのが好きなんだけども旅行記よりも「生活」が綴られているものに魅力を感じる。その点で本著は「生活」そのもので最高だった。とくに好きなのは組み立て棚の話。「は??」の使い方で何度も笑ったし天丼(a.k.a カマゲン)してくるのは本ならではの仕掛けで良かった。あとは同窓会の話も首がもげるほど頷いた。そして締めの「澤部と僕と」は全く褒めてないのに褒めている謎の文章になっていてこれまた著者にしか書けない文章でオモシロかった。芸人エッセイ最高峰。 -
・ラジオで聞いたことある話もあったけど、おもしろい。
・テレビに対する姿勢など、媚びずに自分を貫いてる感じすき。
著者プロフィール
岩井勇気の作品
この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。






僕の人生には事件が起きないを本棚に登録しているひと
-
- otemoyan
- 2020年12月28日に登録
-
- latoureiffel
- 2020年9月12日に登録
-
- YA!こここここーの
- 2020年9月8日に登録
-
- 作業用こーの
- 2020年9月3日に登録
-
- meinanlibrary
- 2020年8月4日に登録
-
- merchendiver
- 2020年7月16日に登録
-
- でんと
- 2020年7月12日に登録
-
- 有斗図書館
- 2020年5月28日に登録
-
- ホンノシネマ
- 2020年4月29日に登録
-
- monaka
- 2021年1月23日に登録
-
- きみち
- 2021年1月23日に登録
-
- BELL
- 2021年1月23日に登録
-
- もとみん
- 2021年1月21日に登録
-
- 10
- 2021年1月21日に登録
-
- ルナ
- 2021年1月21日に登録
-
- sunny
- 2021年1月20日に登録
-
- まぁぶる
- 2021年1月20日に登録
-
- 橋川由緋
- 2021年1月20日に登録
-
- nmp
- 2021年1月23日に登録
-
- Coconuts
- 2021年1月22日に登録
-
- ぱなーば
- 2020年12月28日に登録
-
- くぼみ 凹
- 2020年12月22日に登録
-
- きぃ。
- 2020年12月9日に登録
-
- ムラチョ
- 2020年11月26日に登録
-
- うどん
- 2020年11月22日に登録
-
- Mizuho Saito
- 2020年11月8日に登録
-
- fukusuke1313
- 2020年10月28日に登録