- Amazon.co.jp ・本 (477ページ)
- / ISBN・EAN: 9784103545613
作品紹介・あらすじ
外交の最前線に立ち続けた「日米同盟の巨人」が死の直前まで書き継いだ驚愕の手記。コロナ禍で命を落とした不世出の外交官は、秘録と呼ぶべき経験と日本の課題、そして真の脅威についてつぶさに書き遺していた。世界を巻き込んだ湾岸戦争、イラク戦争における外交の舞台裏。幻の普天間基地移設プラン――外務官僚の枠を超え、難題の真っ只中に自ら飛び込み続けた「特命外交官」による圧巻のノンフィクション。
感想・レビュー・書評
-
詳細をみるコメント0件をすべて表示
-
若者の官僚離れをよく聞くようになった。それでも日本のために我が身を削って働いている官僚たちがいる事を信じる。
残念ながら亡くなった岡本さんも日本のために人生を捧げた。
マスコミの報道だけでは知り得なかった情報も多くあった。 -
まったくもって惜しい人を亡くした。
自伝。
真剣に日本の将来を憂い、考えていた人。
イラクで相棒だった外交官の死は岡本氏は本当にショックだったことがうかがい知れる。
ウクライナ問題、緊張する米中関係、中国、北朝鮮、ロシアと非友好国に囲まれた日本の革新的な問題や改善すべきことがあぶりだされる。
本書を読むと、憲法9条があれば日本は平和でいられると信じているお花畑政党がつくづく思考停止に陥っていることがよくわかる。
沖縄の革新政党も沖縄を食い物にして自分たちが肥えていることもわかる。 -
2020年に新型コロナウイルス感染により、急逝した岡本行夫の自伝。
長く、外交交渉に携わり、世界の中の日本を見てきた著者の言葉は重い。
政治的な会議、交渉等は我々は報道を通して結果しか知ることができないが、その場に立ち合い、海外の要人たちや政治家とのやりとりを間近で見てきた著者による裏話や要人の素顔も垣間見られる。
第一章で描かれる自身の父母の歴史は興味深い。まるで壮大な小説か、映画の内容のようで面白い。実際にそのような人生をご両親が過ごされてきたことに驚かされる。良くも悪くも第二次世界大戦がもたらしたものだろう。
終章に外交を通して自身が体験したこと、また今の世界情勢を俯瞰して、これからの日本の対外対策を述べているが、これは2020年の時点のことだ。もし存命で今の時点の世界を見たとき、著者はなんと言うだろう。 -
まるでドラマ。ドキドキしながら読んだ。
武器三原則や憲法のことを、国防や国際関係で評価を得なければならない外交官が感覚値としてどう捉えているのかよくわかった。テレビでは反対論ばかりだけど、こういう外交官側の生の声も聞けると面白いのになと。 -
戦後から現在までの外交の舞台裏が情熱的に描かれており、岡本さんの日本に対する誠実な愛国心に感銘を受けた。日本人としても、平和であることが当たり前ではなく、世界が大きく変化する中で、脅威が高まっており、日米同盟の重要性と今後のあり方についても考えさせられた。
-
本書は未完だったんだ。
「あとがきにかえて」に最終章は、これから日本が生きていく道の問題提起が書かれる予定だとある。最後に掲載されている参議院防衛委員会での意見陳述に近い内容だったのだろうか。
そこには、トランプ大統領をアメリカファーストというが、日本はずっとジャパンファーストだったのではないか。世界への貢献度はせいぜい60点、それでも世界が日本を見る目は30点とある。
湾岸戦争時代に比べれば、日本の安全保障への取り組みは改善されたかも知れないが、これまで他国、とりわけアメリカに頼っていたのが、今は自衛隊に頼っていれば、と転嫁しているだけかもしれない。
日本は現実に向き合ってこなかった、これからは自分で自分を守り、世界に貢献する道をもっと考えるべし。著者の危機感と熱い思いが溢れる良書だった。 -
コロナ禍で亡くなった元外交官で、退官後も首相補佐官など各分野で活躍された岡本行夫氏の自伝。
外交の裏話など驚かされた。 -
九州産業大学図書館 蔵書検索(OPAC)へ↓
https://leaf.kyusan-u.ac.jp/opac/volume/1423388