空海

著者 :
  • 新潮社
3.34
  • (6)
  • (29)
  • (42)
  • (11)
  • (0)
本棚登録 : 428
感想 : 37
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (192ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103784081

作品紹介・あらすじ

空海は二人いた。民間信仰に息づく弘法大師を含めると、つまりは三人か。劇場型宗教リーダーとして、国土経営のブルドーザーとして生き、死しては民間信仰の柱として日本人の心を捉えてやまぬ男。わが国の形而上学の基礎を築いたのみか、治水事業の指揮まで執った千二百年前のカリスマ。一人の人間にそれを可能にしたのは一体何だったのか――。空海の足跡を髙村薫がカメラ片手に辿る思索ドキュメント。

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • 実は高野山には行ったことがないのだが、これを読むと行かずには済まなくなってしまう。
    密教は身体体験を踏み台にして信心へと跳躍するものだということは、トライアスロンとも相性がよいかもしれない。

  • 高野山が好きなのに、空海の事についてほとんど知らないのに気付く。

  • 高村薫による空海を巡る旅。小説家としての高村薫ファンには肩透かしかも。ただ、巻末にある著者の空海像のストイックさに、高村節の密かなロマンチシズムの漂うのが、せめてものファンサービスか。

    時代的・地理的に空海の周辺も押さえてて、素人にも入りやすい構成になってる。平安時代の遣唐使や真言宗の成立事情、高野山観光に四国遍路とハンセン氏病、オウム真理教との絡みなど。

    ちなみに四国遍路の凄さは、世界遺産のサンチャゴ・デ・コンポステラの巡礼路・巡礼者数との比較で実感しやすかった。また、空海の時代から鎌倉六宗の成立まで、実に300年以上あったことに改めて気づかされた(この辺り、十把一絡げだったので…)。

    「高野聖」って、ただの偉いお坊様じゃなかったのね!でも、泉鏡花の「高野聖」からは、高野聖=真言宗の勧進僧ってのは全く読み取れないよなあ。

  • 文学者司馬遼太郎の空海本も、空海の伝記を書いているようで、実は司馬空海論を展開していたのだが、文学者高村薫の空海本も、評伝のようでいて、実は「新リア王」と同じように、宗教と現代との関係を問うものだった。

    阪神大震災以降、著者は宗教に近づいた。知識が邪魔しているのか、まだ何処かの宗教に帰依している様子は見られないが、その理解度は、私如きの浅知恵では及ばない深さまで行っているのは明らか。その深さから見えてくる「現代」が裏テーマである。

    よって、この評伝が東日本大震災の被災地から始まり、元オウム真理教信者へのインタビュー、ハンセン病療養施設で終わるのは必然である。特に空海とオウム信者との違いに言及して、その隔たりが、幾つかの決定的な点はあるものの、大きく離れていないことを書いていたのは重要である。

    宗教とテロは、いつかこの作家のメインテーマになりそうな気がする。

    2015年9月の刊行であるが、読了が今頃になってしまった。図書館に予約して、順番がくるまでナント1年近くかかったからである。とまれ、知識人高村薫に対する根強い人気は、衰えていないということだろう。(因みに、このように書いてAmazonやブクログの書評サイトに載せると、時々ネットから図書館利用のことを書くと本を売る邪魔をするので書かない方がいいですよ、と親切まがいの「助言」を頂くことがある。私はそういう助言は日本人の「根深い業」であり、「罪」だし、やめるべきだと思っている。もし書評サイトから警告が来たならば、私はそれに従う用意がある。しかし一度もそんなものは来たことがない。第三者がいかにも当事者のことを「忖度」しているかのようにして匿名で意見してくる。生活保護受給者を役人の代わりに意見したりするのと同じで、貴方の意見は当事者には迷惑でしかなし、ひいては日本をダメにしている、と言いたい。Amazonならば、本書に関係ないことをダラダラ書くと、そのことで掲載不可になりそうなので、付け足しておくと、本書は、空海評伝を書いているようで、裏のテーマは、実は宗教と日本人の土着精神との関係である。よって、私の「忖度」批判は本書と決して無関係ではないと信じている)

  • 図書館で予約して半年くらい待った。
    てっきり小説だと思い込んでいたのでビックリした。とてもわかりやすく書かれていたのでよかった。

    名越康文先生が真言密教に強く関心を持たれていて、講座で空海の話もよくされたのだが、こちらの知識がほとんどないので、理解がおぼつかないことが多かった。この本を読んで、少し深まった。

    もっと、関心があったなら、他の本も読んで、理解を深めればいいものをそこまでの気にはなれない。そもそもどちらかというと、浄土宗、浄土真宗の方が身近なので、そちらの勉強をしたいくらいだ。

    高村薫さんが書いてくださったので、空海についての本を読んだわけだから、ありがたいことであった。


    メモ

    「菩提心を因とし、大悲を根とし、方便を究竟とす」
    大日経に示された大乗仏教のエッセンスの一つ。仏の悟りを得ようとする心を起こし、他人の苦しみや悲しみを自分のものとして寄り添い、苦しんでいる人を救う方法を実践することが究極の目標であるとする教え。16ページ


    「秘密曼荼羅十住心論」
    「秘蔵宝鑰」


    「一切衆生悉有仏性」
    生きとし生けるものすべてに仏性がある、の意。75ページ

  • エンタメの作家でもドキュメンタリーがうまい作家はいる。高村薫もその部類に加えていいとは思う。しかしながら仏教に対しての理解がどうも物足りない。というのか僧侶の話を真に受けすぎている、と思えて残念に感じた。

  • 4.5

  • 高村薫の小説は読んだことがないけれど、とても文章の達者な人だという印象があり、それを味わうつもりで本書を選んだ。
    空海に関する本は何冊か読んだけれど、本書の良いところは、文章以外にカラー写真が満載なこと。
    ただ、作者がけっこう空海に感情移入しているので時々ついていけなくなることがあった。

  • 過度に賛美することなく、空海を描いている。
    文献や現地調査など、バランスよく取材されている。
    空海がいかに自身の体験に確信を持っていたか、よく分かった。真言密教は、メジャーな宗派ではない。しかし、高野山、お遍路、お大師さま信仰と、さまざまな形で、僧・空海が日本に息づいている。

  • 読みにくい。
    私情の文章も多く、著者の感想文や紀行記の中に史実が書かれている感じ。

    空海について、それなりに学んだ人向けなのかしら…

全37件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

作家

「2022年 『ベスト・エッセイ2022』 で使われていた紹介文から引用しています。」

髙村薫の作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
高村 薫
高村 薫
中村 文則
米澤 穂信
エラ・フランシス...
北野 武
宮下奈都
平野 啓一郎
川上 未映子
澤田 瞳子
塩田 武士
リンダ グラット...
トマ・ピケティ
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×