王国―その1 アンドロメダ・ハイツ―

  • 新潮社
3.68
  • (190)
  • (204)
  • (406)
  • (14)
  • (5)
本棚登録 : 1458
感想 : 205
本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
  • Amazon.co.jp ・本 (134ページ)
  • / ISBN・EAN: 9784103834038

感想・レビュー・書評

並び替え
表示形式
表示件数
絞り込み
  • その2に続く小説なので、たくさん感想は書けないけれど…
    楓(弱視の霊脳力的占い師)を見てると、知り合いの占い師、ミナコさんを思い出す。重なるところが多すぎて。

    人々を癒すお茶を作る祖母と山で暮らしていた雫石という女の子が、山を降りて都会で暮らし始め、恋愛感情とは違うもので占い師の楓という男と惹かれ合い、彼の元でアシスタントとして働き始める。その日々のあれこれ。

    スピリチュアルの世界って、信じる・信じないで分かれるし、意見が違う者同士で解り合うのも難しい。
    私は自分にはそういう力はないし、幽霊が見えたこともないけれど、そういう力を持つ人はいると思う。
    というか、そういう人を目の前にすると、認めざるを得ない感覚が生まれる。
    それを信じすぎて傾倒することはなくても、そういう力自体はあると思う。そういう感じ。

    まさに、ばななワールド。
    とりあえず、サボテンが欲しくなっている私です。

  • 表現力がすごい!

  • ばななさんは、「目に見えないけれど大切なこと」について、様々に表現を変えながらこの本に記しているように感じた。

    この1巻目は、山の世界と、都会の人々が交わることで、都会の人々の考え方や暮らし方、時間の流れ方のおかしさなどを浮き彫りにしている。

    主人公「雫石」が語る分かりやすい言葉なので、誰かの心の声を聞いているような感じでこちらに届く。押し付けでも批判でもなく、都会に生きる私にも、ああその通りだなと思えることがたくさんあった。

    例えば、
    ”恋愛とか病気の治療と同じで、ものごとは正しい時間をかけて、順当な道をたどって変えていかなくてはぜったいに収まるところに落ち着くことはない。人だけが、それをはしょったり急いだりする。欲のために。”

    都会にいるとつい忘れてしまいそうな、シンプルだけど生命を輝かせる自然界の大切なルールが、しっかりと記されていた。

  • ずっと読みたかった本。

    やわらかい。
    まぶしくて透明できれいで、眼を細めてしまう。

  • 予想以上にハマりにハマった…早く続き…続きを…

  • 図書館の本 九重君のおすすめ

    出版社/著者からの内容紹介
    王国―その1 アンドロメダ・ハイツ―
    目に見えない「大きなもの」に包まれ、守られて生きる女の子の物語。
    それはあなたの物語。待望の書き下ろし。
    最高のもの探し続けなさい。
    そして謙虚でいなさい。
    憎しみはあなたの細胞まで傷つけてしまうから…
    小さな山小屋におばあちゃんと暮らしていた。おばあちゃんが日本を離れることになり、一人で都会へ移り住んだ。
    不思議な男性占い師、そして妻のいる男との恋。人生が静かに動きだす。
    彼女の、美しく、はなかい魂のゆくえ。

    そうか、自分の中を通り抜けていくものに身を任せればいいのか。
    なぜ九重君がこの本を薦めてくれたのかわからないけれど、今の私に必要なことがたくさんたくさん書かれていた。
    雫石の静かだけれど情熱的な生き方がとてもいとおしい。
    続きがとても読みたい本です。

  • 祖母から伝えられた、自然の力を借りて人々を癒す、サボテンの魔女、雫石。
    同じように代々見えないものを見る力を持ち、占いで生計をたてる楓。
    この二人の物語の序章といった感じでしょうか。

    筋だけ追えばなんてことないお話。
    なのに、なんでこんなに癒されるのでしょうか。
    サボテンが燃えてしまった時、自分まで悲しくなってしまった。



    雫石のおばあちゃんがすごくステキ。
    サボテンを好きになった理由が切ない。
    おばあちゃんの言葉、覚えておきたいものがたくさんあります。

    「ずっと変わらない生活なんて全然面白くないよ。」

    「人のいるところには必ず最低のものと同時に最高のものもあるの。憎むことにエネルギーを無駄使いしてはいけない。最高のものを探し続けなさい。流れに身をまかせて、謙虚でいなさい。」

  • ばななさんの小説を読むのは
    たいへんお久しぶりのことです。

    ぼくは日本の作家さんだと、
    だいたい村上春樹さんか
    よしもとばななさんしか
    手に取らないのですが、
    このお二方はほんとうに、
    普段なんとなく漠然と感じている事を
    巧みに文章で表現してくださいます。

    ばななさんの良さは、
    ほんとうに読んでいるだけで
    胸のつっかえが取れるというか、
    ただただ癒されます。


    何でもない言葉の羅列が
    こんなにも力を持ち得るなんて
    ほんとうに魔法のようです。


    特にこの王国シリーズは
    ぼくにとって大切な物語で、
    もっと若く、もっと生き苦しかった頃に
    随分と救われたことをよく思い出します。


    最近はそんな自分の足取りを
    振り返るように、大切な気持ちを
    思い出すように、昔読んだ本を
    あの頃の気持ちと重ね合わせながら
    読み進めています。


    そういえば、この再読までの間に
    ぼくもこの本の主人公と同じ様に
    山から街へと引っ越しました。

    改めて読んでいて、そんなことも
    ふと思い出し、緑の濃厚な匂いや
    透き通った空気が胸を満たす感覚が
    ブワっと蘇ってきて、ぐーっと
    胸が苦しくなりました。


    いいですね読書って。



    それにしてもこの本を手にしていると…

    どうしてこんなにも
    自然が恋しくなるのだろう…

    どうしてこんなにも
    日常が愛おしくなるのだろう…



    読むのにかかった時間:2時間

    こんな方にオススメ:人付き合いが苦手で、自然が好きな人

  • 2022.01.20読了。
    今年5冊目。

  • 5年程前に読んだ本を読み返してみた。
    ばななさんの霊と話せるとか、未来がわかるとかすごい能力があるのに生活に馴染んでいて、優しくて繊細で、どこかに居そうな人達が好きだなぁ。
    その中でもこの本の真一郎君は特に好きです。
    続きが楽しみです。

全205件中 1 - 10件を表示

著者プロフィール

1964年07月24日東京都生まれ。A型。日本大学芸術学部文藝学科卒業。1987年11月小説「キッチン」で第6回海燕新人文学賞受賞。1988年01月『キッチン』で第16回泉鏡花文学賞受賞。1988年08月『キッチン』『うたかた/サンクチュアリ』で第39回芸術選奨文部大臣新人賞受賞。1989年03月『TUGUMI』で第2回山本周五郎賞受賞。1993年06月イタリアのスカンノ賞受賞。1995年11月『アムリタ』で第5回紫式部賞受賞。1996年03月イタリアのフェンディッシメ文学賞「Under 35」受賞。1999年11月イタリアのマスケラダルジェント賞文学部門受賞。2000年09月『不倫と南米』で第10回ドゥマゴ文学賞受賞。『キッチン』をはじめ、諸作品は海外30数カ国で翻訳、出版されている。

「2013年 『女子の遺伝子』 で使われていた紹介文から引用しています。」

よしもとばななの作品

この本を読んでいる人は、こんな本も本棚に登録しています。

有効な左矢印 無効な左矢印
吉本 ばなな
よしもと ばなな
よしもとばなな
よしもと ばなな
川上 弘美
よしもと ばなな
吉本 ばなな
よしもと ばなな
吉本ばなな
有効な右矢印 無効な右矢印
  • 話題の本に出会えて、蔵書管理を手軽にできる!ブクログのアプリ AppStoreからダウンロード GooglePlayで手に入れよう
ツイートする
×